七面山 富士山が絶景ビュー
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが羽衣の駐車場から七面山頂上(1,989m)までの標高差が1,500mほどあります、行動時間が長くなりますので考慮に入れて出発時間などの検討が必要です。 |
その他周辺情報 | 50丁目の敬慎院が宿坊で宿泊可能です。 |
写真
この晴雲坊さん なんとポツンと一軒家で紹介されたそうです。
感想
友人に誘われて七面山に行って来ました。
最初は七面山?どこ?って感じでしたが、高野山、比叡山と共に日本仏教三代霊山の一つの信仰の山で、さらに表参道の羽衣駐車場が標高500mほど、七面山山頂が1,989mでほぼ標高差1,500mと、富士山5合目から富士山頂までとほぼ同じくらいあることがわかりました、まして二週間ほど前から断続的に降雪がありほぼ雪山状態のコンディション、それでも天気の悪かった前週末の予定を繰り下げて翌週末に変更したことで天候も気温や風も絶好のコンディションが予測できました。
登り出しから20丁目ぐらいまでは滑り止めなしでしたが20丁目を過ぎたあたりから滑り出したので6本爪アイゼンをつけました、雪が深くなってきても参道は雪かきされた感じでお坊さんが整備していただいているようでした、途中何箇所か◯◯坊という名前の休憩所があり、この時期管理人さんはいませんが建物の中で座って休憩できます、36丁目の晴雲坊には使用できるトイレもあり、湧水を引いた水も補給できました。
敬慎院まで来ると急に眺望が開けて雲一つない紺碧の青空にドーンと目の前に迫力ある富士山が見えました、敬慎院の随身門という門をフレームにした中に富士山を入れて写真を撮るのが定番のようで楽しみにしていた同じ構図で何枚か写真を撮りました。
敬慎院をあとにして七面山の山頂を目指してすぐに4〜5頭の野生の鹿がいました、
割と人馴れしているようで逃げることなくマイペースで皆でじゃれていました。
敬慎院から山頂までは小一時間で着きました途中富士山の眺望が良いところが何箇所かあります、山頂は眺望はありませんでした。
随身門まで戻って景色を見ながら簡単に昼食を摂って13時45分ごろ下山を始めました、登ってきた表参道をピストンして登山口についたので16時を回っていました。
休憩を入れて往復9時間以上かかりくたびれましたが、最高のコンディションで富士山の眺望と野生の鹿も見れて雪山ハイクが楽しめた1日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する