記録ID: 4039847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山(石岡駅〜千代田アルプス〜宝篋山〜筑波山)
2022年02月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:54
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:54
距離 35.3km
登り 1,502m
下り 1,491m
6:41
6分
スタート地点
16:35
ゴール地点
天候 | はれ☀️(午後から強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
電車 岩瀬駅5:55〜石岡駅6:40 682円 バス 筑波山口16:45〜岩瀬駅17:52 200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭なので問題なしです。 筑波山の山頂吹きは雪が残ってるのでチェーンスパイクがあるといいです。 表筑波スカイラインは走り屋が飛ばしてくる歩行の際は注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
この時期になると低山のロングトレイルに挑戦したくなる自分がいます。
今年もロングトレイルとなると筑波山あたりなるのですが、ルートを探していると気になる石岡駅からの筑波山に行くレコを発見しました。とても興味を持ち自分もやってみることにしました。ただ距離が38kmとほぼフルマラソンと一緒やないかーいと思いながら、本当にやれるのかとまぁ途中ダメだったらいろいろエスケープできそうだしなとお気楽な気持ちで挑みました。
石岡駅から宝篋山まではらくらく登山でした。宝篋山では偶然隣に座っていた方からオレオとブラックサンダーの差し入れをいただいて登山トークして盛り上がりました。今から筑波山まで行くんですよと言ったら驚いてましたしたが。やっぱそんな人いないよな。結構しんどかったのは表筑波スカイラインの舗装道路でした。地味な登りがずっと続き、地面も固いのでロープウェーに到着することには結構足に来てました。筑波山は結構雪が残っていたのでとても登りずらかったですね。チェーンスパイクを持ってくればと後悔しました。
今回の登山は登山道3割、舗装道路7割とあんまり登山した気がしませんでしたが、無事下山できてよかった。今度は岩瀬駅からの筑波山の方が登山してる感じがあるのでそっちをやりたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する