記録ID: 4042007
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
【甲斐百山】土俵岳へ、棡原軍刀利神社より。生藤山も!
2022年02月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:13
距離 13.6km
登り 1,408m
下り 1,406m
13:38
軍刀利神社
GPSが少し荒れてます・・・
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日陰は雪あります。残雪のあるほとんどの場所で再凍結でツルツルしてます。 |
写真
感想
生藤山。なぜか前から気になる山でして。しかも近くにこれまた気になる三国山。
平日の残雪あるようなこの時期なら人もあんまいないでしょう!
ってことで、甲斐百山の土俵岳を目指して歩きました。
全く人に会わず、静かな山を氷と格闘しながら歩きました笑
ちなみにもちろん滑り止め装着してトレッキングポールを使用しています。
ホントは縦走するつもりだったのですが、バスの時間を調べたり、合わせたりするのが面倒でくじけたのは内緒の話です笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
私も笹尾根を歩いておりました。
浅間峠周辺ですれ違っていたと思います。
三国山の山名由来、勉強になりました。
甲武相ですよね…確かにアピール不足です。。
山頂はほぼ立ち止まることもなく通過してしまいました 笑
またどこかの山でお会いしたいですね。
山梨県人として、あれはいただけない!と笑
けどどうアピールするか微妙すぎる山頂でしたね笑
これから山行記録、山行にさせてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する