記録ID: 4042391
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雷電山 青梅丘陵でカモシカと遭遇!
2022年02月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 584m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 晴れ 青梅アメダス8時、5度。12時、13度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備のハイキング道。雷電山から三方山までは多少アップダウンあり。 矢倉台手前から林道並の道になり、ダラダラ下りになります。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 全て実測値(バッグ含まない) MSRライトニングアッセント(スノーシュー、長さ65センチ) 1770g ワカン 760g サレワ12爪(アンチスノープレート無し、ベルト式) 870g グリベル12爪(セミワンタッチ) 954g モンベル・スノースパイク10(軽アイゼン10爪 サイズはM/L) 568g マウンテンダックス6本爪(アンチスノープレート有り) 440g モンベル・チェーンスパイク(L)410g |
---|
感想
池袋のモンベルまで歩いて軽アイゼンを買いに行くと妻にウソついて里山をハイクをしてきました!普段着&プラダのショルダーバッグ(仕事用で使用していた)で行ったのでバレずに済みました
とても暖かく春の日差しの中、楽しくハイクできました。3時間程度の行程で多摩百山3座と多摩100山1座をゲットできるお手軽で効率の良いコースでした。
★スノースパイク10、実測568g。グリベルの12爪は実測954gです。靴に付けて持つとその軽さを実感できます。堅牢性は弱いのかも知れないが、しょせん軽アイゼンですから。
次回は3月3日、鳳凰(観音岳)テント泊山行を予定してます。軽アイゼン(スノースパイク10 サイズはM/L)持参確定。夜叉神峠からの鳳凰は2月5日以降のレコが無く、ラッセルを想定&新たなストラップのテストも兼ねてスノーシューを持参予定です。(括弧内は3月1日に追記:2月27日の記録が2レコ上がってました。スノーシューは要らないな、ただ辻山にも行くのでワカンは持っていくつもり。)
出会い:矢倉台まで6人くらい、そこから先は20人位。
水600cc持参、200cc余る。矢倉台でおにぎり1個食べる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する