記録ID: 4042545
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
久住山ー季節の変わり目 氷と泥の快晴ハイキング
2022年02月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 575m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 4:40
13:30
ゴール地点
JALのマイルプログラムで「どこかへマイル」というものを利用。
日程をこちらが提示し、ここなど如何というのを3−4か所JALが提示、そのうちのどこかへ行くということで、こちらがOKすると、JALの都合で3-4か所の内の1か所をJALが決めてくる。 どこになるかは分からない。その代わり、1往復6000マイルという破格のマイル数で国内のどこかに行ける。
偶々今回、大分になったため、妻と温泉に行くついでに、昨年行きそこなった久住山に登ることができた。
宿もコロナの影響か、2021年12月オープンしたばかりのHOTELアマネクが二人で2泊で2万円少しで取ることが出来た。 伝統的山屋さんとしては、1924年に建てられて、もうすぐ100年経つ、大正モダンの駅前高等温泉の一泊2,600円も捨てがたい気がした。(予約必須)
日程をこちらが提示し、ここなど如何というのを3−4か所JALが提示、そのうちのどこかへ行くということで、こちらがOKすると、JALの都合で3-4か所の内の1か所をJALが決めてくる。 どこになるかは分からない。その代わり、1往復6000マイルという破格のマイル数で国内のどこかに行ける。
偶々今回、大分になったため、妻と温泉に行くついでに、昨年行きそこなった久住山に登ることができた。
宿もコロナの影響か、2021年12月オープンしたばかりのHOTELアマネクが二人で2泊で2万円少しで取ることが出来た。 伝統的山屋さんとしては、1924年に建てられて、もうすぐ100年経つ、大正モダンの駅前高等温泉の一泊2,600円も捨てがたい気がした。(予約必須)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はないが、結構凍結している場所は多かった。 軽アイゼン・チェーンスパイクを持っていない人は、かなり注意が必要な感じだった。 |
その他周辺情報 | 日本一(高さ173m)の大吊橋、九重”夢”大吊橋が、牧ノ戸峠から車で30分ほどの所にある。2015年に静岡県三島市のスカイウォークが出来て、長さ390mは10mほど抜かれたが、高さでは三島の71mとは段違い、九酔渓谷が170m下に見え、日本の滝100選に選ばれた震度の滝(男滝)、女滝、子滝、孫滝も見え大迫力。しかも三島は1000円だが、こちらは500円! 時間があれば是非行って見たい。 |
写真
別府駅から徒歩3分、別府駅前通りの居酒屋、豊後屋竹かんむり(Tel0977-85-7574)、関サバの刺身を求めて入ったら、大満足だった。2階にあり、入口は階段だけなのが少し分かりにくいが、駅前通りに面しているので分かると思う。
ラッキーなことに、関サバと関アジの刺身の合い盛りがあり、関サバの身が引き締まって歯ごたえ抜群、自分はしめ鯖しか知らなかったが、サバの刺身の美味しさを初めて知った。
1600円位だったように思う。大分県の大入島産の生ガキも殻は小さめだが身は良く太って美味。大分名物のとり天も、他店より段違いに美味しかった。生カボ(生絞りかぼすサワー(写真))と冷酒2杯も飲んで、二人で8千円ほどだった。
大満足で、翌日の用意も全くせずに寝てしまった!!
ラッキーなことに、関サバと関アジの刺身の合い盛りがあり、関サバの身が引き締まって歯ごたえ抜群、自分はしめ鯖しか知らなかったが、サバの刺身の美味しさを初めて知った。
1600円位だったように思う。大分県の大入島産の生ガキも殻は小さめだが身は良く太って美味。大分名物のとり天も、他店より段違いに美味しかった。生カボ(生絞りかぼすサワー(写真))と冷酒2杯も飲んで、二人で8千円ほどだった。
大満足で、翌日の用意も全くせずに寝てしまった!!
普段5時位には起きるのだが、この日は6時になってから起床。荷物を作り、レンタカーをPから出して一路牧ノ戸峠へ。 しかし、標高1,000m辺りから路肩に雪が・・・。
ノーマルタイヤなので恐る恐る進む。
ノーマルタイヤなので恐る恐る進む。
8時すぎに何とか牧ノ戸峠到着。日曜好天、先客多し。
しかし、登山口から見るとコンクリの上に氷が・・・。
滑って、骨折でもしたら・・・と思いながらうろうろしていたら、売店でストックを売っている。 よくよく見れば、軽アイゼン、チェーンスパイクも。 東京からここまで来て、晴れているので3,500円のチェーンスパイクを購入した。
しかし、登山口から見るとコンクリの上に氷が・・・。
滑って、骨折でもしたら・・・と思いながらうろうろしていたら、売店でストックを売っている。 よくよく見れば、軽アイゼン、チェーンスパイクも。 東京からここまで来て、晴れているので3,500円のチェーンスパイクを購入した。
装備
個人装備 |
昼食(おにぎり
カップラーメン)
非常食
魔法瓶
ナイフ
地図
コンパス
傘他
チェーンスパイク 救急セット スマホ 予備バッテリー ハードシェル タイツ ゲイター ヘッドランプ 靴下 |
---|---|
備考 | 妻との温泉旅行がメインだったため、事前準備が出来ず、荷物も制約があり、暖かくなりそうだ、との期待もあり、軽アイゼン、ストックを持参しなかった。 標高1000mを超えてから、路肩に結構雪が残っていて、どうなるかと思っていたら、登山口がー1℃でコンクリの上が凍っていた! どうしようかと思っていたら、売店で軽アイゼン、チェーンスパイクを打っているのを発見。チェーンスパイクを3500円で購入して事なきを得た。 |
感想
たまたま、行く事になったため、準備不十分で、雪用の足元が出来ておらず、現地でチェーンスパイクを調達する事になった。 また、普段はく登山靴も持って行かなかったため、靴擦れを起こして、かなり厳しい状況に陥ったが、バンドエイドのお蔭で何とかなった。
しかし、晴天に恵まれ、霧氷がとても綺麗だった。
福岡から来た二人連れが、色々なコースが歩けて面白い、とコメントしていたのが印象的だった。自分的には、別府の町も中々面白い所で良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する