ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 404466
全員に公開
雪山ハイキング
関東

雪の浅間山を見に、浅間隠しへ

2014年02月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
427m
下り
417m

コースタイム

10:11登山口-10:45北軽井沢分岐-11:26わらび平キャンプ場分岐-
11:38浅間隠山頂12:10-13:03登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から200m先(二度上峠方面)の道路沿いに5〜6台分の駐車スペースがあり、さらにその先に10台〜15台分ぐらいの駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
◎登山口までの道路は凍結個所等はありません。降雪があると凍結すると思います。冬用タイヤだけではなく、タイヤチェーンが要るかもしれません。

◎道路脇のU字構に除雪した雪が載っている個所があり、融けている所もあるので脱輪などには要注意です。

◎登山コースは全般的に雪があります。(所々に土が出ている個所があります)日陰の雪は固く締まっているので、軽アイゼンかチェーンスパイクがあった方がよいと思います。

◎コース全般に踏み跡やテープなどがあり、危険個所も特にありません。10〜20cmぐらいの降雪があると踏み跡が消えると思いますので、テープ等を確認して慎重に。
二度上峠(にどあげとうげ)まで行ってみました。浅間が迫ってきます
2014年02月07日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
2/7 9:49
二度上峠(にどあげとうげ)まで行ってみました。浅間が迫ってきます
駐車スペースから高崎方面へ200mぐらい戻ります
2014年02月07日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:01
駐車スペースから高崎方面へ200mぐらい戻ります
浅間隠山登山口、登山ポストはありません
2014年02月07日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 10:11
浅間隠山登山口、登山ポストはありません
雪は少ないのですが、固く締まっています
2014年02月07日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 10:22
雪は少ないのですが、固く締まっています
登山口へ向かって「出口」面白い表示ですね
2014年02月07日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:30
登山口へ向かって「出口」面白い表示ですね
浅間隠山頂が見えてきました
2014年02月07日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 10:37
浅間隠山頂が見えてきました
葉を落としたカラマツ林、太さは揃っているようですが、人工林かどうか分かりません
2014年02月07日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:37
葉を落としたカラマツ林、太さは揃っているようですが、人工林かどうか分かりません
黄色のペンキで「山頂→」の表示、数多くありました
2014年02月07日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 10:40
黄色のペンキで「山頂→」の表示、数多くありました
振り返ってみると、北軽井沢方面への分岐がありました
2014年02月07日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:45
振り返ってみると、北軽井沢方面への分岐がありました
ここは日当たり、笹原には雪がありません
2014年02月07日 10:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 10:50
ここは日当たり、笹原には雪がありません
右へ行くと、わらび平キャンプ場方面です
2014年02月07日 11:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:26
右へ行くと、わらび平キャンプ場方面です
浅間隠し山頂に到着しました。浅間山がスッキリ
2014年02月07日 11:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/7 11:38
浅間隠し山頂に到着しました。浅間山がスッキリ
草津白根方面
2014年02月07日 11:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 11:39
草津白根方面
谷川連峰方面
2014年02月07日 11:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 11:39
谷川連峰方面
谷川連峰方面のズーム
2014年02月07日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
28
2/7 11:40
谷川連峰方面のズーム
榛名山方面
2014年02月07日 11:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 11:39
榛名山方面
日光白根のズーム、関東以北の最高峰だけありどこからも見えますね
2014年02月07日 11:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/7 11:39
日光白根のズーム、関東以北の最高峰だけありどこからも見えますね
榛名の向こうに赤城山のズーム
2014年02月07日 11:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 11:39
榛名の向こうに赤城山のズーム
すばらしい浅間山
2014年02月07日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
34
2/7 11:40
すばらしい浅間山
妙義山方面
2014年02月07日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:40
妙義山方面
富士山の頭が見えました
2014年02月07日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 11:41
富士山の頭が見えました
八ヶ岳方面
2014年02月07日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 11:41
八ヶ岳方面
八ヶ岳のズーム
2014年02月07日 11:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/7 11:42
八ヶ岳のズーム
良い景色、一人占めの浅間山
2014年02月07日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/7 11:41
良い景色、一人占めの浅間山
ズームで大きな浅間山、今日は噴煙が無いようです
2014年02月07日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
2/7 11:43
ズームで大きな浅間山、今日は噴煙が無いようです
浅間〜湯の丸方面、右奥は北アルプスの鹿島槍〜白馬方面でしょうか
2014年02月07日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 11:43
浅間〜湯の丸方面、右奥は北アルプスの鹿島槍〜白馬方面でしょうか
ズームアップしてみました
2014年02月07日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 11:44
ズームアップしてみました
鼻曲山方面
2014年02月07日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 11:44
鼻曲山方面
左に妙義のぎざぎざ
2014年02月07日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/7 11:44
左に妙義のぎざぎざ
また、うっとり
2014年02月07日 11:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/7 11:45
また、うっとり
今日は暖かい
2014年02月07日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 11:47
今日は暖かい
標高1756mですか、榛名山よりも300mぐらい高いです。高崎からも良く見えます
2014年02月07日 11:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/7 11:48
標高1756mですか、榛名山よりも300mぐらい高いです。高崎からも良く見えます
雪が少ないようですね
2014年02月07日 12:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 12:08
雪が少ないようですね
下山します
2014年02月07日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 12:10
下山します
榛名の山体が大きい、奥に赤城山
2014年02月07日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 12:11
榛名の山体が大きい、奥に赤城山
もう一度浅間山の展望を
2014年02月07日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/7 12:12
もう一度浅間山の展望を
登山口に戻りました
2014年02月07日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:03
登山口に戻りました
道路脇の駐車スペースです
2014年02月07日 13:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:06
道路脇の駐車スペースです

感想

朝、家の近くで浅間山が良く見えました。天気も良さそうなので雪の浅間山を見に浅間隠しに行きました。

浅間隠山にはこの時期に行ったことがありません。道路の凍結状況も心配だったので、タイヤチェーンを積んで行きました。二度上峠までの道路は凍結個所も見られず、順調に登山口近くの駐車スペースに到着しました。
明日(8日)は大雪になりそうです。明後日以降は凍結個所等に要注意ですね。

浅間隠しへの登山コースは思っていたより雪も少なく、踏み跡がありテープや案内標識も十分あるので迷うことは無いと思います。ただし10〜20cmぐらい降雪があると、トレースが消えたりしてちょっと厄介になります。

今日は好天に恵まれ、浅間隠山からの展望を十分楽しんできました。特に雪の浅間山を見るのが主目的だったので、浅間山の展望台(と言っては浅間隠山に失礼ですね)としては素晴らしいものでした。

今日の浅間山は雪が少ないように感じました。それに噴煙も見られませんでした。

短時間で軽い雪山ハイキングが楽しめる浅間隠山、今日も一人占めでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3103人

コメント

ozesaiさん、おはようございます
降ってますか?
こちらは、いまのところ雨 です。

二度上からの山道は、適度な積雪とカラマツ林で
いい雰囲気ですね。
そして快晴の山頂からは、さすがの絶景でしたね。
360°お見事の山々で...独占で...
羨ましいです。

私事、群馬の山々の中でも、この浅間隠山ファンです。
なんか思い入れがありまして。
はるか昔、早春の楽しかった山行が記憶に残っています。
霧積からのんびり2泊の山旅でした。
2014/2/8 5:08
redsさん、おはようございます
雪降って白くなりました。今は止んでいますが、これからまだ降りそうですね。
普段雪が降らないせいか、子供ではないですがわくわくします。
後が大変ですね、凍結したりで。

浅間隠しは20年以上前にスーパーカブ で北軽井沢方面へツーリング 途中 普段着のまま立ち寄り湯ならぬ、立ち寄り登山した思い出があります。
当時よりも山頂の灌木が伸びてきたようで、四阿山方面が見えにくくなったようです。
しかしここから見られる浅間山は圧巻ですね。それに高崎と反対側から見た榛名もなかなかでした。

静かな雪山ハイキング、十分楽しめました。
2014/2/8 7:21
雪が降り続いていますね。。
浅間山を見に 何度も行っています♪
確かに浅間隠山に失礼ですね

行きたいのですが 二度上峠までの道路状況が心配で・・
昨日は大丈夫だったのですね。

今日の降雪で また1からだ・・(^_^;)

見覚えのある赤城や榛名も角度が違うと 新鮮です
ozesaiさんの画像で おなじく うっとり できました。。
2014/2/8 14:28
manaさん、こんにちわ
雪が降り続いて車の雪おろし2回実施しました
明日は外出しなければならず、困ったものです。

manaさんの荒船のレコ...浅間隠山は道路が心配とか、でしたね。
私も心配だったので一応タイヤチェーンを積んで行きました。
全く問題なかったのですが、この雪でしばらくは二度上までは無理そうです。

今回は浅間も雪が少ないようだったので、1週間ぐらい経ったら様子を見て今度は鼻曲でも行ってみようと思ってます。

山も角度が違うと別の山のように感じますよね。
赤城なんかも、自宅・沼田・桐生それぞれの趣きがあると思います。

ロシアの旗と日の丸の雪だるま、なかなかの遊び心...感心です
2014/2/8 16:00
浅間山の展望台
ozesaiさん、こんばんは。
浅間隠山、確か300名山(?)で、カラマツと展望が素晴らしい山ですよね。
しかしながら、浅間隠山という名前と、浅間山の展望台という位置付けで
浅間山の付き人的なイメージを持っちゃいますねー
それでも、標高が高くて端正な山容で、山としては大変に魅力があるな〜と感じます。

以前登った時は、『第一地点』とか『第二地点』とかカラマツに書かれていて、
何を基準にして書かれているのだろう?
と疑問を感じました。

それにしても、やっぱり浅間山の展望は期待を裏切らないですね〜
2014/2/8 18:58
nabekaさん、こんばんわ
nabekaさんも浅間隠し行かれましたか。

浅間山の付き人的...素晴らしい表現、ちゃんとした名前欲しいですよね。
昭文社の地図見ると、カッコ書きで「矢筈山」と記されていました。これもちょっと...ですが。

ここは夏などは特に短時間で往復でき、山頂からの展望も抜群です。やはり山としての魅力もありますね。

女峰山のレコ拝見させていただきました。なかなか良い山ですね
しっかりと冬山も楽しまれていますね
2014/2/8 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら