記録ID: 4053639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
若松半島縦走(石峰山) 駅前登山No.13
2022年03月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 629m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | はれ(霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道だらけで予定通りに進むにはナビがないと無理。 |
その他周辺情報 | 今回は本城温泉おとぎの杜に入浴、980円。実は寄り道しなくても県道26号沿いのフィットネスクラブに入浴出来るけど温泉ではない。 |
写真
感想
駅から始まる駅前登山、久々の第13弾。
正直な話、高塔山公園のイメージで山登りとしてはあまり期待してなくて車道ばかりの、ダイエット目的のウォーキングととらえてたので、いい意味で期待を裏切られた。
山道も多くてしかもこの上もなく歩きやすくて、長く歩くにはなかなか良いところだった。
残念なところと言えば、高塔山の山頂はどこかわからないし、パゴタのピークもお寺の敷地内、次のピークに至っては「奥の院」のエリアは立入禁止。
ロープとか貼り紙とか「ここは私有地です」とか、竹林のあたりは厳戒体制も物々しくペイントだらけ、山にいながら下界の街以上に尖ってピリピリした人の視線を感じざるを得ない。
しょうがないんだけどね、土地の所有者は自分の土地に何しようが勝手で、登山客なんて通らせてもらってるだけ、不法侵入に目をつぶってもらってるだけです。
まあ、でも人が車とかで簡単に入り込める山、しかも目の前は都会だし、林道に停まってる怪しげな軽自動車が何をしてるか想像を巡らせると神経を尖らせる理由もよくわかります。
そんなしがらみを濃厚に感じながらもいい山だと感じたのは若松の街が色濃く昭和を残していて、街ブラ要素とちゃんと山歩きがミックスされてるから。
逆回りで二島から若松に降りて、レトロなたこ焼きやさんでタコ焼買って缶ビール、あるいはサ店のカレーとかも良いか、レトロなアーケード歩いて若戸大橋のたもとで渡船乗って戸畑に渡って、戸畑駅から電車で帰る。
そういうお散歩的なプランがこのコースのベストかなと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する