ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 40564
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

中西山 (長野市・鬼無里) 山の幸・海の幸、時々マクロ

2009年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
8.8km
登り
694m
下り
682m

コースタイム

坂城ベイシア6:30====奥裾花ダムゲート7:45/8:00===奥裾花自然園P 8:10/8:25-------休憩舎9:00/9:10-----休憩9:30/9:40----稜線(落合)10:10/10:15----
中西山山頂10:45/11:50----落合----コーミ平湿原・自然園散策---休憩舎14:00/14:05----自然園P 14:30/14:40=====坂城ベイシア17:00
天候 曇り、一時霧雨、晴れ間あり
過去天気図(気象庁) 2009年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
奥裾花ダムから先の新しい一方通行の往路は道路の亀裂復旧工事中で通行止めで復路(以前からある道)のみ通行可。(8時ゲートオープン)
道が細いため交互通行になるので自然園の入園料が無料になっています。
(でも車はそれほど多くないので交互通行になることはありませんでした)

登山道に雪は無し。

自然園内には途中までシャトルバスがありますが乗らずに
3箇所ショートカットで歩きました。


奥裾花ダムにやってきました。
新しい橋から先は災害復旧工事で通行止めです。
2009年06月06日 07:40撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 7:40
奥裾花ダムにやってきました。
新しい橋から先は災害復旧工事で通行止めです。
自然園出発。バスの始発は9時5分との事で歩きました。少し行って発泡酒を忘れた事に気付き、クルマまで戻りました。
2009年06月06日 08:20撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 8:20
自然園出発。バスの始発は9時5分との事で歩きました。少し行って発泡酒を忘れた事に気付き、クルマまで戻りました。
ヤシオ系
2009年06月06日 08:43撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 8:43
ヤシオ系
熊さんがいます。
2009年06月06日 08:53撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 8:53
熊さんがいます。
平成の森。
豪雨災害で土砂崩れの場所に平成元年に
植樹をした若木が育っています。
ここから登山道です。
2009年06月06日 08:54撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 8:54
平成の森。
豪雨災害で土砂崩れの場所に平成元年に
植樹をした若木が育っています。
ここから登山道です。
その昔、長野鉄道(国鉄)山岳会が開いた登山道のカンバンがあります

2009年06月06日 09:00撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 9:00
その昔、長野鉄道(国鉄)山岳会が開いた登山道のカンバンがあります

ブナの森を行く
2009年06月06日 09:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 9:01
ブナの森を行く
オオバミゾホオズキ
2009年06月06日 09:18撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 9:18
オオバミゾホオズキ
ツバメオモトもいっぱい
2009年06月06日 09:35撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 9:35
ツバメオモトもいっぱい
ニリンソウ&サンカヨウロード
2009年06月06日 09:40撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 9:40
ニリンソウ&サンカヨウロード
ニリンソウ
2009年06月06日 09:40撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 9:40
ニリンソウ
すけすけサンカヨウ
2009年06月06日 09:46撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 9:46
すけすけサンカヨウ
ラショウモン系
2009年06月06日 09:56撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 9:56
ラショウモン系
ズダヤクシュ
2009年06月06日 09:56撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 9:56
ズダヤクシュ
ノウゴウイチゴ
2009年06月06日 10:06撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 10:06
ノウゴウイチゴ
ツバメオモト
2009年06月06日 10:08撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 10:08
ツバメオモト
コシアブラ
2009年06月06日 10:16撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 10:16
コシアブラ
ツマトリソウ
2009年06月06日 10:31撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 10:31
ツマトリソウ
トゲトゲ(その昔、ヒトシリズカだと思っていた花)
2009年06月06日 10:35撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 10:35
トゲトゲ(その昔、ヒトシリズカだと思っていた花)
タケシマラン系
2009年06月06日 10:36撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 10:36
タケシマラン系
ユニフレーム社製
ちびパン現場デビュー
2009年06月06日 11:01撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 11:01
ユニフレーム社製
ちびパン現場デビュー
クスリ系
2009年06月06日 11:03撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 11:03
クスリ系
海の幸投入〜!
2009年06月06日 11:04撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 11:04
海の幸投入〜!
タケノコ汁
2009年06月06日 11:05撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 11:05
タケノコ汁
タケノコ汁は海の幸、山の幸の宝石箱や〜
2009年06月06日 11:05撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 11:05
タケノコ汁は海の幸、山の幸の宝石箱や〜
山頂風景
2009年06月06日 11:36撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 11:36
山頂風景
せっかく三脚をかついで来たので記念撮影
せっかく三脚をかついで来たので記念撮影
イワナシもいっぱい
2009年06月06日 11:45撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 11:45
イワナシもいっぱい
白イワカガミ発見!
おしべやめしべや花のふちのびらびらをよく見てね
2009年06月06日 11:49撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 11:49
白イワカガミ発見!
おしべやめしべや花のふちのびらびらをよく見てね
ツバメオモト
2009年06月06日 11:57撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 11:57
ツバメオモト
小谷の集落。
白馬の雪渓も見えました。
2009年06月06日 12:09撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 12:09
小谷の集落。
白馬の雪渓も見えました。
サンカヨウ
2009年06月06日 12:32撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 12:32
サンカヨウ
ニリンソウ
2009年06月06日 12:46撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 12:46
ニリンソウ
葉っぱ
2009年06月06日 13:13撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 13:13
葉っぱ
熊さんの爪とぎ
2009年06月06日 13:15撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 13:15
熊さんの爪とぎ
サワハコベ系
2009年06月06日 13:17撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 13:17
サワハコベ系
ツクバネソウ
2009年06月06日 13:25撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 13:25
ツクバネソウ
ブナ
2009年06月06日 13:40撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 13:40
ブナ
平成の森に戻って来ました。
ガスも晴れて稜線も見えます。
2009年06月06日 13:42撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 13:42
平成の森に戻って来ました。
ガスも晴れて稜線も見えます。
葉っぱにはモリアオガエルの卵、水中にはおたまじゃくしやサンショウウオの卵があります。
2009年06月06日 14:15撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 14:15
葉っぱにはモリアオガエルの卵、水中にはおたまじゃくしやサンショウウオの卵があります。
レンゲツツジも鮮やか
2009年06月06日 14:16撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 14:16
レンゲツツジも鮮やか
帰りにおやつ
2009年06月06日 15:16撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 15:16
帰りにおやつ
山の幸
2009年06月06日 15:17撮影 by  NIKON D70, NIKON CORPORATION
6/6 15:17
山の幸
おまけ:何やってるの?
おまけ:何やってるの?
撮影機器:

感想

ブナやミズナラなどなど新緑が鮮やかな自然園から秘境の中西山へ登ります。
登山道に沿って、ツバメオモト、ニリンソウ、サンカヨウ、キレハサンカヨウの群生、ユキザサ、オオバミゾホウズキ、
稜線に出ればイワカガミ、イワナシ、などなどお花がいっぱいです。

期待していた山の幸、はほとんど採れず、3人で10本ほど。
それでも山頂で楽しく美味しく山の幸をいただきました。

写真はcountryboyさんがアップ予定(乞うご期待!)

写真をアップしましたので、コメントは任せた!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4213人

コメント

ゲスト
中西山
countryboyさん
ちびパン現場デビュー
おいしそうです。
焚き火で、枝に刺して焼くと最高です

小谷の集落
なぜか「小谷」に憧れます

景色・ブナ
きれいです
花もとてもきれいです

とてもいい日帰り山行でしたね
楽しい雰囲気が伝わりました

コメントは任せた!
2009/6/7 6:38
中西山
sakusakuさん、countryboyさんお疲れ様でした。

雪解後の花の時期ですね。
標高1,000から1,800mくらいが花盛りでしょうか。

私は、天気が良くなかったので山は中止にしました。
今日は、公民館の行事なので山は来週になりそう。
石楠花の花には遅くなりそうですが。
2009/6/7 7:26
中西山
koshibaさん、タケノコ、サバ、ウインナーとおにぎりでバランスの良い(?)ランチとなりました
koshibaさんでしたらここに川の幸が加わるでしょうね!

小谷の集落、山の上から見るとあんな山奥なんだ〜と
改めて驚きです。

shigeさん、こんにちわ。
この山はGWの残雪期もいいですが、
今頃のお花の時期もいいです。
shigeさんなら東山まで行けるでしょう。
今日はブナの植樹祭で賑わっていそうです。
2009/6/7 8:59
中西山
sakusakuさん沢山のお花を見ていらっしたのですね  私も を見に行きたいですね
2009/6/7 10:49
中西山
keyakiさん、こんにちわ。

ブナの原生林やお花がいっぱいの山でした。
でもでも、体力回復は簡単にはいかず、
急登は辛かったです。。。
2009/6/7 13:36
植物図鑑みたいです
sakusakuさん、countryboyさん、こんばんは。

こんな綺麗な花がこんなに多く見れるなんて、とても素敵な山歩きですね。
まだ見たことない植物のばかりです。まるで植物図鑑を見ているようです。  とても楽しいです。

それにブナの原生林の中も、すごく気持ちよさそう。
こんな気持ちよさそうな山歩きなら、毎日したいですね。
2009/6/7 23:33
中西山
koshibaさん、ありがとうございます。

コメントは任せた!とは、写真はアップしたので、写真のコメントは(sakusakuさんに)任せた!と言う意味でした。

今週末は山田牧場キャンプ場(通称ヤマボク)へ繰り出して、焚き火で枝に刺して焼いてみたいと思います。

ヤマボクはボクが思うに信州では一番良いキャンプ場っす。ロケーションも良く、温泉も最高な上に今の時期ならタケノコ(ネマガリ)も採れ、そしてなにより料金が良心的。北海道のキャンプ場にもヒケを取らないと思っておりますが、しいて難点を言えばうおつり出来ない事っすね。


shigeさん、ありがとうございます。

今日(日曜日)は天気がまずまず良かったですね。公民館の役員、お疲れ様です。

中西山へは昨年の同時期にも行っていますが、今年の方がずっと花の時期が早いようでした。
鈍りきった体にはキツ過ぎず、適度な山行でした。気温は高くなかったはずですが蒸していて汗はダラダラ。おかげでビール(発泡酒ですが)美味しく飲めました。

しかし、まだshigeさんと何とか同行出来るまでには戻っておりません。情けない事に筋肉痛でバキバキです。
ポンプ操方で毎朝4時置きしていた時代を思い出し、早朝ランニングするなど、体を戻して行きたいと思います。まず、脱パ○ンコ、脱ケ○バ。


w-koboriさん、こんばんは。

花はきれいなのですが、いかんせん写真のウデが

展望の開けた稜線歩きは最高ですが、ブナの原生林を歩くのもなかなか良かったですね。

今回はタケノコ採って帰ろうと気合を入れて95リットルザックを背負って行きましたが、ボウズに終わりました。
2009/6/8 0:26
タケノコ
sakusakuさん、countryboyさん、こんばんは。

95リットルですか? そりゃスゴいですね。
もぎたてのタケノコって、おいしいですからね〜
でもボウズだったとは・・・  また今度にお預けですね。(今度は大漁祈ってます
2009/6/8 23:32
山菜
w-koboriさん、こんにちは。

旬のタケノコは美味しいですからねー。ネマガリは栽培はまずなく(少なくとも聞いたことはないです)、市場には出回り難い貴重な山の幸です。

タラの芽やコシアブラは栽培モノなら多数出回りますが(長野の飲食店でも9割は栽培モノが出ます)、栽培と天然では全く違う食べ物になりますし、天然モノは貴重です。

sakusakuさんは山菜の王様と呼ばれるウドブキを採ってました。(山菜は王様がモミジガサで女王がウドブキと言う説もあります)。
2009/6/9 15:51
こんにちは
sakusakuさんこんにちは
お花の図鑑 あり、山菜の説明ありと、大変勉強になりました
さらに、食いしんぼの私としては、タケノコ汁に目が釘付けです
美味しそう〜

中西山、長野でもちょっと北のほうですね。
こんなにたくさんのお花が咲いてるなんて、いつか行ってみたくなりました。
2009/6/21 10:56
中西山
kikiさん、こんにちわ。

水芭蕉の群生地で有名なのですが、
その周りの山も新潟との県境で
秘境感たっぷりでいいですよ!
GWの残雪の頃もよかったです。

熊鈴はお忘れなく!!
2009/6/21 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら