ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405793
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高水山 岩茸石山 惣岳山

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
9.8km
登り
863m
下り
852m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40軍畑駅 出発
8:55登山口
10:35常福院不動堂
10:50高水山
11:40岩茸石 昼食
12:00岩茸石 出発
12:40惣岳山
13:40御嶽駅 到着
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
踏み後がしっかりあるので、道迷いの心配はありません。
岩茸石、惣岳山の一部にロープが張られており、一部岩が露出してますので、
注意が必要。
軍畑駅出て踏切を渡り、鉄橋を右手に見ながら登山道へ進む。
2014年02月11日 08:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 8:42
軍畑駅出て踏切を渡り、鉄橋を右手に見ながら登山道へ進む。
2014年02月11日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 8:51
高源寺
2014年02月11日 09:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 9:02
高源寺
天之宮神社
2014年02月11日 09:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 9:03
天之宮神社
ここから登山道
2014年02月11日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 9:26
ここから登山道
軽アイゼンを装着
2014年02月11日 09:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 9:27
軽アイゼンを装着
防泥堤 説明によると土石流が発生するらしい。
2014年02月11日 09:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 9:28
防泥堤 説明によると土石流が発生するらしい。
2.7kmか〜、今回は長そう
2014年02月11日 09:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 9:31
2.7kmか〜、今回は長そう
2014年02月11日 09:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 9:35
慣れてないのかよく足をとられます。
2014年02月11日 09:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 9:54
慣れてないのかよく足をとられます。
踏み後はしっかりしている。
2014年02月11日 10:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 10:11
踏み後はしっかりしている。
平均300mmの積雪量
2014年02月11日 10:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 10:15
平均300mmの積雪量
吹き溜まりでは膝上に達する。
2014年02月11日 10:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 10:27
吹き溜まりでは膝上に達する。
常福院で小休止
2014年02月11日 10:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 10:33
常福院で小休止
2014年02月11日 10:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 10:35
2014年02月11日 10:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 10:44
2014年02月11日 10:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 10:45
雪を噛むアイゼンの音が心地よい。
2014年02月11日 10:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 10:46
雪を噛むアイゼンの音が心地よい。
高水山到着、木々の隙間から都心の景色
2014年02月11日 10:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 10:50
高水山到着、木々の隙間から都心の景色
奥武蔵方面
2014年02月11日 10:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 10:57
奥武蔵方面
2014年02月11日 10:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 10:59
足を取られ何度か手をついてしまった。
2014年02月11日 11:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 11:04
足を取られ何度か手をついてしまった。
2014年02月11日 11:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 11:12
北側は晴れている。 
2014年02月11日 11:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 11:25
北側は晴れている。 
棒ノ嶺 蕨山 奥武蔵方面
2014年02月11日 11:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/11 11:25
棒ノ嶺 蕨山 奥武蔵方面
岩茸石からは都心と北側の景観が良い。
都市方面は少し曇っていたので残念。
2014年02月11日 11:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/11 11:28
岩茸石からは都心と北側の景観が良い。
都市方面は少し曇っていたので残念。
スカイツリーかろうじて見える。
2014年02月11日 11:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 11:29
スカイツリーかろうじて見える。
山頂はそこそこのスペースとベンチ有り。
2014年02月11日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/11 11:59
山頂はそこそこのスペースとベンチ有り。
2014年02月11日 12:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/11 12:02
それでは降りることに。
2014年02月11日 12:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 12:28
それでは降りることに。
2014年02月11日 12:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 12:28
2014年02月11日 12:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 12:37
2014年02月11日 12:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 12:50
2014年02月11日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 13:07
2014年02月11日 13:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 13:11
2014年02月11日 13:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/11 13:17
御嶽駅周辺
2014年02月11日 13:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 13:33
御嶽駅周辺
ようやく下山
2014年02月11日 13:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 13:35
ようやく下山
踏切を渡ると玉川屋さん
 なつかしい〜。
2014年02月11日 13:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/11 13:48
踏切を渡ると玉川屋さん
 なつかしい〜。
撮影機器:

感想

2013年11月をもち、今シーズンの山行は終了!
スキルと装備が追いついておらず冬山は時期尚早。(人間背伸びをしてはなりません)
2014年、春の雪解けとともに開始すると心に誓い、約3ケ月!
山に思いを馳せまくっておりましたが、先日の雪のせいかどうかは自分でも
分からないが欲求が自制心を上回り、この冬まっさかりに今シーズン開幕に至りました。
『山の神様、どうかほんの少しだけ冬山を除かせてください、ほんの少したけっ!』
と、謙虚な姿勢で今回挑んだのが高水三山。 南斜面でいつもより歩行距離が短く低山。
未熟な私でもここならいけるかもと思いトライしました。

ご婦人、若い女性、子供たちも結構カジュアルな感じで登っておられたので
今までの恐怖心は何だったのか・・・(いやいや山をバカにしてたら痛い目合うぞっ!)
と思いつつ、暑くなったり、止まると寒さで悴んだり、生きてる実感を味わいまがら歩きます。

やはり3ケ月のブランクのせい?1時間経っても2時間経ってもなかなか山道になれず、
30m上がっては呼吸を整えを繰り返し頂上まで行くことになりました。

高水山から岩茸石山にかけては北東方面の景観がよく、スカイツリー、筑波山、おそらく日光連山
も確認ができました。 西側は木々の隙間より、川乗山方面が少し見えます。

岩茸石山より惣岳山にかけては、確かロープが張られているところが2ケ所、随所に岩が露出してたり
するので、極力雪のあるところを選び歩きます(スタッドレスタイヤで運転する感覚ですかね)

惣岳山を過ぎると時間のせいか路面状況は雪からジャーベット状に変わり、土と混じり合いドロドロ
な箇所が有ります。

程なく御嶽駅の上から飛び出すような形で登山道が終了します。

さて次の雪山はどこにするか!(低山で気候が穏やかで風がない縛りで・・・)








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

f1019r1012さん、はじめまして!
おはようございます。

初の冬山&雪山ハイクはいかがでしたか?
冬は木々の葉が落ち、まわりがよく見えるのと、空気が澄んでいるので、遠くの山々がはっきり見えて、冬山も何か良いものですよ!

自分は12本アイゼン&ピッケルの本格的な冬山登山はとても出来ませんが、体力持続も考慮して、低山を楽しんでます。

これをきっかけに、冬山登山も楽しんで下さい!
2014/2/12 8:05
ayamoekanoさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

雪山いいですね!
既に次の山の事で頭一杯、仕事に身が入りませんでしたよ。(これじゃイカン)

レコ拝見させて頂きました。
奥武蔵方面も、鉱泉絡めて計画するのも楽しそうですね。
その時は是非参考にさせて頂きます。


2014/2/12 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら