記録ID: 4058644
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆三山(発端丈山、葛城山、城山)縦走
2022年03月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 790m
- 下り
- 756m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:47
距離 9.1km
登り 790m
下り 770m
13:22
狩野川記念公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
葛城山への背面登山口ルートはお勧めしません。特に下りは木にしがみついて降りるほど急です。 また、葛城山方面からだと標識も何もないので取付き口がわからないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
中伊豆の登り尾に登った後に向かいました。伊豆三山とは発端丈、葛城、城山の三山の事だそうです。
先ずは、三津郵便局バス停からの登山。
運転手さんにみつ郵便局に行きたいと言うと「あゝ、郵便局ね」との返事。初めて『みつ』じゃ無くて『みと』と知りました。これは読めないな。
先ずは発端丈山。ほぼ海抜ゼロメートルからの登山なので中々登り甲斐があります。
登り切った後の山頂は大展望。
此処からは葛城山へ歩き易い道を進みます。着いたのはルート図にも無い背面登山口。ヤマレコの踏み跡がいっぱいあったので『道あるんだ』と思い込みのルート選び。
果たして、道ははっきりですが、もう急登の連続。何とか辿り着いた葛城山は伊豆パノラマパークという園地。観光客で溢れています。別に登りたい山では無かったですが、伊豆三山に敬意をはらう為に登頂。
帰りは再び背面登山口経由で縦走路に復帰したが正直この道下りの方が怖かった。
(伊豆の国市の観光案内では背面登山口ルートは廃道扱いとなってました)
最後の山は城山。
この山は登山というよりロッククライミングで有名な様で岩に取り付いている方が何人もいました。
そして、三山の縦走を終えて、車を停めた狩野川記念公園迄歩き、ライトな本日2回目のハイキングも終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
特に葛城山は伊豆パノラマパークという富士山展望の観光地ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する