記録ID: 406171
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山(高水山、岩茸石山、惣岳山)
2014年02月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 673m
- 下り
- 664m
コースタイム
JR軍畑駅(9:50発)→高水山(11:05着)→岩茸石山(11:28着、11:52発)→惣岳山(12:23着)→沢井駅(13:18着)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・軍畑から砂防ダムへの道 舗装された車道は除雪がされている。歩道は雪がそのまま。 砂防ダムへの手前から除雪されていないので、トレースを歩く。ひざぐらいまで雪が残る。 ・砂防ダムより先 ひざぐらいまでの雪が残るが、トレースあるので問題なし。 ところどころ、踏み固められていないところもあるので、踏み抜くとひざ辺りまで雪に埋まる。 ・岩茸石山から御嶽駅への途中、惣岳山を巻く道はトレースなし。 |
写真
感想
先日8日の大雪がまだまだ残る奥多摩へ。
標高が高くなく、歩きなれた道ということで高水三山へ。
9時40分ごろに軍畑着といつもより遅めの出発。
10人以上の人が降りた感じ。
駅から砂防ダム近くまでは除雪もされていて普段と変わらず。
砂防ダムへの分岐からは30cmぐらいの雪。
トレースはついているので問題なし。
その先、尾根へ出るまでの登りは雪が踏み固められていなく、
たまに踏み抜くと箇所があり、ひざぐらいまでもぐる。
そこから高水山まではトレースあり。
時間はかかるが、迷う個所はない。
頂上手前の常福寺への道は雪が深い。
登山道から山門の階段への道はトレースもない。
少し上の鐘のところからどうにかいける。
高水山から岩茸石山までもトレースあり。
頂上にはすでに10人以上がお昼休み。
北側が開けていて、浅間山までよく見える。
岩茸石山から惣岳山までもトレースあり。
途中、惣岳山を通らない巻き道コースはトレースなし。
先行していた人も迷いながら直登。
もはや強制的に惣岳山経由という感じ。
下ったところにある天神様の井戸も雪に覆われていて、いつもと違った雰囲気でよかった。
今回は御嶽駅へは行かず、沢井駅へ降りる。
こちらの道はトレースが見えるぐらい。
ほとんど人は通っていないようでツボ足気味。
今まで何度も通ったこの高水三山も、雪の時はまた違った雰囲気となり、新鮮な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する