ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

福岡の山 企救自然歩道縦走 ( 風師山・戸ノ上山・足立山・小文字山 )

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
ikomochi その他2人
GPS
10:37
距離
21.5km
登り
1,548m
下り
1,532m

コースタイム

門司港駅7:38-清滝公園登山口7:50-風師山8:50/8:58-奥田峠9:58/10:00-城山霊園10:51/10:56-寺内大久保分岐11:25-戸ノ上山12:22/12:59(昼食)-大台ケ原13:20-休憩14:22/14:27-足立山15:26/15:36-小文字山16:30/16:36-小文字山登山口17:05/17:12-展望台口17:17/17:33-小倉駅18:15
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
門司港駅にある九州鉄道記念館 いつも通過だけで、中に入ったことがありません
2014年02月11日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/11 7:43
門司港駅にある九州鉄道記念館 いつも通過だけで、中に入ったことがありません
登山口のある清滝公園
2014年02月11日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/11 7:53
登山口のある清滝公園
分かりやすいコース紹介板 風師山登山口から小文字山登山口まで全長15.8kmだそうです
2014年02月11日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/11 8:36
分かりやすいコース紹介板 風師山登山口から小文字山登山口まで全長15.8kmだそうです
風師山 雪が残ってます
2014年02月11日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
2/11 8:56
風師山 雪が残ってます
不動山 立派な不動明王像
2014年02月11日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/11 9:38
不動山 立派な不動明王像
奥田峠 風師山登山口に下りました
2014年02月11日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/11 10:01
奥田峠 風師山登山口に下りました
奥田峠 戸ノ上山登山口 ここから急登を登ります
2014年02月11日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/11 10:06
奥田峠 戸ノ上山登山口 ここから急登を登ります
フェンス沿いに下ると城山霊園です
2014年02月11日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/11 10:39
フェンス沿いに下ると城山霊園です
大久保ルートと寺内ルートの分岐
2014年02月11日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/11 11:28
大久保ルートと寺内ルートの分岐
振り返るとさっき通った風師山
2014年02月11日 11:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/11 11:37
振り返るとさっき通った風師山
戸ノ上山への路は雪が残っていました
2014年02月11日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/11 12:21
戸ノ上山への路は雪が残っていました
戸ノ上山 風もなく穏やかな山頂です
2014年02月11日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
2/11 12:30
戸ノ上山 風もなく穏やかな山頂です
関門海峡 久し振りに展望が良かった
2014年02月11日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
7
2/11 12:31
関門海峡 久し振りに展望が良かった
大台ケ原の先にこれから向かう足立山と小文字山 まだまだ先が長い
2014年02月11日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
2/11 13:12
大台ケ原の先にこれから向かう足立山と小文字山 まだまだ先が長い
足立山 誰もいません
2014年02月11日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
2/11 15:29
足立山 誰もいません
歩いてきた風師山と戸ノ上山
2014年02月11日 15:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
2/11 15:54
歩いてきた風師山と戸ノ上山
足立山を振り返る
2014年02月11日 16:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/11 16:05
足立山を振り返る
小文字山から皿倉山方面
2014年02月11日 16:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
2/11 16:44
小文字山から皿倉山方面
小文字山登山口に到着 最後の下りは膝に堪えました(><)
2014年02月11日 17:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5
2/11 17:13
小文字山登山口に到着 最後の下りは膝に堪えました(><)
撮影機器:

感想

雪山シリーズを中断して、今年最初の歩荷訓練で企救自然歩道を歩くことにしました。今日のお相手は山の会の元気印のお姉さん二人です。

年末にリバーウォークで三浦雄一郎さんのトークショーがあり、足首の負荷は背負う負荷の5〜6倍の効果があると聞きました。そこで今日はザックは17kgと軽めですが、アンクルウェイトを1kgずつ装着してみました。結果や如何に!

門司港駅を7時38分に出発。清滝公園の登山口からいきなりの急登が始まりますが、それほど距離がなく、すぐに車道に出て、いくらか雪の残っている風師山山頂へ。今日は久し振りにクッキリとした展望で、関門海峡や周防灘がきれいに見えます。

不動山から奥田峠への下りはかなり急で、ずるずる滑りやすい。折角トラロープがあるのにユルユルなのであまり役に立ちません。もっと張って欲しいですね。奥田峠からの登りも急勾配。これを下るのも苦労しそう。城山霊園に降りた後、戸ノ上山へは寺内バス停や戸ノ上神社から上がるのが一般的ですが、遠回りになるので大久保バス停横から取り付きました。出来れば城山町交差点付近に案内板が欲しいところです。

戸ノ上山へは比較的なだらかな道が続きます。展望の良い山頂でしばし昼食タイム。桃山登山口から登ってきた賑やかな元山ガールのグループと入れ替わりに大台ケ原を目指します。大台ケ原へ下ると遥か先に足立山、小文字山が。小さなアップダウンを繰り返してようやく足立山へ。15時を過ぎていたのでさすがに誰もいません。

遅いので妙見神社上宮へは寄らずにまっすぐ小文字山を目指します。山頂からの急な下り坂には雪が積もっていますが、凍ってはないのでアイゼンなしでも大丈夫。小文字山への稜線からは歩いてきた戸ノ上山、風師山が遠くに見えます。良く歩いてきたなぁ。

小文字山からは夕暮れ前の皿倉山、小倉市街地が幻想的に見えました。企救自然歩道、捨てたものじゃないな、と一人で納得。急な木段を下ってようやく登山口に到着。小倉の地には不案内なのでここからはGPSを徒歩ナビモードにして小倉駅へ直行。ハンディナビも便利なものですね。音声ガイド付きで3キロの道を40分で到着後、レストラン街で生ビールと美味しい餃子でお疲れ様会をして解散。

歩行距離は22キロほど。歩行中は元気なお姉さんたちに終始先行されていました。追い付こうにもスピードが上がらず、アンクルウェイトの負荷は思ったより大きかったようです。なにしろ足が思うように上がりませんでした。足の疲労も普通の背負う負荷の場合より大きく、三日経った今日になってようやく筋肉痛がなくなりました。いつもは翌日には回復していたのに。ということは正しい使い方をすればアンクルウェイトはトレーニングには効果的だということですかね。楽しみです。これから夏に向かって定期的に歩荷訓練しなくては!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5063人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら