記録ID: 406462
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
丹生山・帝釈山 〜太陽と緑の道に雪〜
2014年02月11日(火) [日帰り]
兵庫県
tomizumi
その他19人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 565m
- 下り
- 271m
コースタイム
10:25サイクリングセンター前(登山準備)…10:32登山口…11:36表参道分岐…11:46明要寺跡…11:59丹生神社(昼食)12:29…12:35シビレ山分岐…12:57丹生会館分岐…13:26帝釈山(休憩)13:42…14:40国道出合
使用機種:GARMIN GPSmap60CSx
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの間引き:なし
使用機種:GARMIN GPSmap60CSx
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの間引き:なし
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況/その他周辺情報 危険箇所:特にありません 丹生山系縦走路として整備の行き届いた登山道 標識(道標)・119番連絡ポイントが随所にあり安心 登山ポスト:見かけませんでした トイレ:つくはらサイクリングターミナルで借用 コース概要 ・登山口〜丹生山 距離:約 2.0km 標高差:約 350m つくはらサイクリングターミナルを右横に見ながら進めば義経道の登山口 途中には明要寺をしのばせる「従寺八丁」の丁石 明要寺墓跡には入口にたぶんは六地蔵 奥に五輪塔や卵塔 義経道と表参道との合流点には背の高い丁石 史跡「丹生山城・丹生山妙要寺跡」の石碑は元兵庫県知事坂井時忠さんの書 丹生神社からの眺望は六甲山系・瀬戸内海方向 ・丹生神社〜帝釈山 距離:約 2.1km 標高差:約 70m 累積標高は +220m -150m さまざまな樹種による樹林帯だか一部ある植林は針広混交林化 帝釈山手前の鞍部からの約300mは高度差50m余 山頂からの眺望は南側のみだが丹生神社より広角 帝釈山〜国道428出合 距離:約 1.9km 標高差:約 -150m 最初の下り300m余(標高差100mほど)をこなせば小さなアップダウンの繰返し なお 丹生会館分岐付近にショートカットがあるが短縮できる距離は極わずか 国道の歩行は歩道がないので注意 注)距離はGPS計測 |
写真
感想
霙交じりの空模様のもと徳島を午前8時過ぎに出発
「つくはらサイクリングターミナル」付近で登山準備
「アイゼンは要りますか」の問い
寒波襲来後の登山だが標高も考え「ぼくは置いていきます」
ところが10分も歩けば雪そしてだんだん多くなる
やがて凍りついた登山道
「しまった」と思いつつアイゼン携行の人に装着を願う
すれ違った下山者から「登りは大丈夫ですが下りは滑りますよ」の言葉
その人の足元を見ればアイゼンなし…
丹生神社で記念撮影・食事
予定をはるかに下回るペースで帝釈山到着
山頂で和歌山市からの登山者に集合写真の撮影を依頼
眺望と山座同定をそこそこに下山
最初の急な下りは石が多かったものの雪が少なく難なくクリア
雪道となるが雪の質が登りのとは まったく違う
パウダースノーに近く滑る心配がない
その雪道を楽しみながら国道出合へ到着
・反省
下山後 逆のコースのことを思い「ゾッ」とする
丹生神社の山王権現と帝釈山の梵天帝釈の加護に感謝
この時期 特に寒波襲来後の登山には標高が低くとも
「せめて軽アイゼン必携」を誓う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する