【自己確認用】2022年上半期 自転車走行分
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:28
- 距離
- 78.8km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 3,418m
コースタイム
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:10
- 山行
- 0:42
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 1:43
- 山行
- 0:44
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 0:48
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:08
- 山行
- 0:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:17
- 山行
- 0:23
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:25
- 山行
- 0:23
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:24
- 山行
- 0:36
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:36
- 山行
- 0:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:22
- 山行
- 0:16
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 2:38
- 山行
- 0:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:26
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
自己確認の為、2022年上半期に自転車を使用して登山口から登山口へ移動したルートを纏めて入力。
時間は、実際に走行した分と、手で打ち込んだ分がある。
自転車を使用した場合、日付を跨いで追記している。
01. 2022/01/02 金冠山・達磨山・伽藍山・古稀山
戸田駐車場(戸田峠方面のピーク)->戸田峠(手打ち込み)
戸田駐車場(伽藍山方面のピーク)->伽藍山(手打ち込み)
02. 2022/01/08 阿夫利山/峰山
金波美峠->阿夫利山 登山口(展望地近く)(実際のログ)
この時期は、凍結箇所あり。スリップ注意。
やまなみ温泉入口バス停->小舟バス停(手打ち込み)
登り部分あり。
03. 2022/01/09 岩戸山・小渕山・鷹取山/能岳
石楯尾神社前バス停->藤野駅(実際のログ)
04. 2022/02/23 大野山
大野山山頂駐車場->山北つぶらの公園駐車場(実際のログ)
大野山登山口から、登り返しがきついので、自転車での回送は良し悪し。
05. 2022/02/26 矢倉岳
地蔵堂駐車場->矢倉沢公民館(実際のログ)
登り部分あり。
06. 2022/02/27 石砂山・石老山・日連金剛山・鉢岡山(実際のログ)
篠原の里駐車場->赤沢バス停
登り部分あり。
07. 2022/03/05 醍醐山
甲斐常葉駅->醍醐山登山口(実際のログ)
08. 2022/03/12 矢ノ音・明王峠・陣馬山・茅丸・生藤山・三国山
軍刀利神社->陣馬山登山口公衆トイレ(実際のログ)
09. 2022/04/09 明星ヶ岳・明神ヶ岳・金時山
金時山登山者用駐車場->明星ヶ岳登山口下・早川渓谷自然探勝歩道表示板付近(実際のログ)
10. 2022/04/10 鉄砲木ノ頭・三国山・高指山
山伏トンネル->パノラマ台(実際のログ)
パノラマ台まで、残り1kmくらいから、登りになるので、最後が辛い。
11. 2022/04/30 烏帽子岳・パノラマ台・中之倉山
浩庵テント村駐車場->パノラマ台入口(実際のログ)
アップダウンはあるものの、ほぼ平坦。
12. 2022/05/02 大平山・蛾ヶ岳
新八坂峠->釈迦ヶ岳・三方分山 登山道入口(ヌケド峠)(実際のログ)
13. 2022/05/03 九鬼山
道の駅つる->手動踏切付近(実際のログ)
手動踏切付近->道の駅つる(実際のログ)
登り坂はあるものの、下り坂部分で、楽ができる。
14. 2022/06/19 北口本宮冨士浅間神社から馬返し
馬返し->北口本宮冨士浅間神社(実際のログ)
馬返しから中ノ茶屋までは、道が悪いので運転注意。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する