ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4067317
全員に公開
キャンプ等、その他
伊豆・愛鷹

伊豆霊場88ヶ所巡り 熱海市内エリア

2022年03月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
10.6km
登り
293m
下り
308m

コースタイム

09:00 JR東海道本線熱海駅⇒ 09:25 般若院⇒ 
09:40 伊豆山神社⇒ 10:50 親水公園 11:20⇒ 
11:35 興禅寺⇒ 12:00 起雲閣⇒ 12:30 木宮神社⇒
13:15 JR東海道本線熱海駅
天候
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東海道本線熱海駅から歩き始めました。
コース状況/
危険箇所等
 熱海駅に降り立ち伊豆山神社方面に進み左折し、急坂の車道を上り突き当たりを右折して上って行きました。
 上りきり少し進むと左手の山側に般若院の建物が見えてきました。
 木造立ての本堂には彫刻が施され由緒あるお寺と感じました。
 令和3年7月3日熱海雨量観測所による降り始めからの雨量が400舒幣紊肪したなか、逢初川(あいぞめがわ)の上部標高約390m付近で発生した崩壊が土石流化して下流域を襲い甚大な被害を被った地区を横断して伊豆山神社に参拝しました。
 参拝後参道の階段を下りて国道135号線の車道に出ました。
 海を眺めながら熱海駅方面に進み海辺の親水公園で昼食を済ませました。
 大きな建物大野屋を目標に国道135号線を進みセイジョウ店の所から山側に狭い急な道を上り興禅寺に向かいました。
 高台にあった興禅寺から再び狭い道を下がり、大正時代に建てられた数寄屋風の起雲閣に立ち寄りました。
 その後伊東線来宮駅を目指し伊東線のガードをくぐり近くにある木宮神社に参拝しました。
 その後観光客で賑わう街中を進み熱海駅に戻りました。
JR東海道本線熱海駅を出発湯河原方面に進み道路案内標識に従い左折して急な勾配の車道を上って行きました。
2022年03月10日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 8:52
JR東海道本線熱海駅を出発湯河原方面に進み道路案内標識に従い左折して急な勾配の車道を上って行きました。
突き当たりの交差点を右折しました。
2022年03月10日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:06
突き当たりの交差点を右折しました。
早咲きの桜が見頃でした。
2022年03月10日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:09
早咲きの桜が見頃でした。
道なりに右折その先上りきると般若院は近い。
2022年03月10日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:11
道なりに右折その先上りきると般若院は近い。
般若院入口の石段。
2022年03月10日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:22
般若院入口の石段。
般若院本堂。
2022年03月10日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:23
般若院本堂。
境内に並んでいた五輪塔。
2022年03月10日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:24
境内に並んでいた五輪塔。
弘法大師自ら刻んだとされる等身大の大師像が安置されている大師堂。
2022年03月10日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:25
弘法大師自ら刻んだとされる等身大の大師像が安置されている大師堂。
昨年発生した土石流は般若院の駐車場まで襲い間一髪で逃れたようでした。
2022年03月10日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:30
昨年発生した土石流は般若院の駐車場まで襲い間一髪で逃れたようでした。
土石流の災害現場。
2022年03月10日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:31
土石流の災害現場。
般若院の駐車場付近に設けられた災害で亡くなった人や被災者への慰霊献花所。
2022年03月10日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:31
般若院の駐車場付近に設けられた災害で亡くなった人や被災者への慰霊献花所。
土石流が流れ出て来た上流方面。
2022年03月10日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:32
土石流が流れ出て来た上流方面。
土石流が襲い1階と地下部分の内部が流され空洞化した家屋。
2022年03月10日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:32
土石流が襲い1階と地下部分の内部が流され空洞化した家屋。
この建物の横を土石流が流れ下った時の映像をテレビで放映されました。
放映されたときは現実とは思えませんでした。
2022年03月10日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:34
この建物の横を土石流が流れ下った時の映像をテレビで放映されました。
放映されたときは現実とは思えませんでした。
更地になった住宅地。
2022年03月10日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:36
更地になった住宅地。
土石流の泥をかぶった家。
2022年03月10日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:37
土石流の泥をかぶった家。
伊豆山神社前にあった熱海観光案内マップ
2022年03月10日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:39
伊豆山神社前にあった熱海観光案内マップ
伊豆山神の鳥居をくぐり上って行きました。
2022年03月10日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:39
伊豆山神の鳥居をくぐり上って行きました。
石段を上がって行く大きな鳥居が。
2022年03月10日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:40
石段を上がって行く大きな鳥居が。
階段の途中に日本国中の名山高山を開き登り修験道の祖とも開山の祖とも仰がれる役の小角を祀った役の小角社
(えんのおずぬ社)
2022年03月10日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:42
階段の途中に日本国中の名山高山を開き登り修験道の祖とも開山の祖とも仰がれる役の小角を祀った役の小角社
(えんのおずぬ社)
役の小角(神変大菩薩)。
運命開拓の神また足腰の弱い人は祈願すれば強足成ると言われているようです。
2022年03月10日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:43
役の小角(神変大菩薩)。
運命開拓の神また足腰の弱い人は祈願すれば強足成ると言われているようです。
伊豆山神境内へ。
2022年03月10日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:44
伊豆山神境内へ。
紅白二龍の由来。
赤は火を表し白は水を表し火と水の力でお湯(温泉)を生み出す守護神。
2022年03月10日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:45
紅白二龍の由来。
赤は火を表し白は水を表し火と水の力でお湯(温泉)を生み出す守護神。
源頼朝 北條政子の腰掛石?
2022年03月10日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:45
源頼朝 北條政子の腰掛石?
おみくじがハート形に飾られたこころむすび。
2022年03月10日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:46
おみくじがハート形に飾られたこころむすび。
池の鯉。
2022年03月10日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:46
池の鯉。
伊豆山神社殿。
2022年03月10日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:47
伊豆山神社殿。
伊豆山神社殿を写す池
2022年03月10日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:52
伊豆山神社殿を写す池
結ばれたおみくじ。
2022年03月10日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:54
結ばれたおみくじ。
伊豆山神から一直線に伸びている石段の参道を下がりました。
2022年03月10日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 9:59
伊豆山神から一直線に伸びている石段の参道を下がりました。
中間付近。
2022年03月10日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:01
中間付近。
国道135号線の国道に下がりました。
2022年03月10日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:07
国道135号線の国道に下がりました。
逢初橋(あいぞめばし)袂に設けられた慰霊の献花所。
2022年03月10日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:08
逢初橋(あいぞめばし)袂に設けられた慰霊の献花所。
逢初橋付近。
急峻な山が海まで迫り平坦な所が少ない地形でかなり無理をして家が建てられていたように見えました。
2022年03月10日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:09
逢初橋付近。
急峻な山が海まで迫り平坦な所が少ない地形でかなり無理をして家が建てられていたように見えました。
普段は水量が少なく沢の感じがする逢初川。
2022年03月10日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:09
普段は水量が少なく沢の感じがする逢初川。
伊豆東海岸湯河原方面。
2022年03月10日 10:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:16
伊豆東海岸湯河原方面。
国道沿いにあった秋戸郷跡標柱石。
源頼朝が石橋山の戦いに敗れ千葉県 安房に逃れた間、密かにかくまわれていたそうです。
2022年03月10日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:18
国道沿いにあった秋戸郷跡標柱石。
源頼朝が石橋山の戦いに敗れ千葉県 安房に逃れた間、密かにかくまわれていたそうです。
国道沿いを熱海駅方面に進みました。
2022年03月10日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:27
国道沿いを熱海駅方面に進みました。
熱海港が近づいてきました。
2022年03月10日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:31
熱海港が近づいてきました。
熱海港 親水公園方面。
2022年03月10日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:34
熱海港 親水公園方面。
何が出来るのか開発中。
2022年03月10日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:37
何が出来るのか開発中。
地蔵さんが並んでいた歩道橋。
2022年03月10日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:37
地蔵さんが並んでいた歩道橋。
親水公園。
2022年03月10日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:38
親水公園。
熱海港を出港した船。
2022年03月10日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:43
熱海港を出港した船。
熱海港に係留されているヨットやクルーズ船。
2022年03月10日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:48
熱海港に係留されているヨットやクルーズ船。
満開の早咲き桜。
2022年03月10日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 10:52
満開の早咲き桜。
興禅寺に向かいました。
2022年03月10日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:22
興禅寺に向かいました。
狭い急勾配の車上り高台の興禅寺に着きました。
2022年03月10日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:34
狭い急勾配の車上り高台の興禅寺に着きました。
興禅寺の石段を上がり境内に向かいました。
2022年03月10日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:34
興禅寺の石段を上がり境内に向かいました。
興禅寺本堂。
2022年03月10日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:35
興禅寺本堂。
興禅寺山門。
2022年03月10日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:36
興禅寺山門。
子育観音。
2022年03月10日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:37
子育観音。
興禅寺宗旨標示板。
2022年03月10日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:41
興禅寺宗旨標示板。
狸の親子。
2022年03月10日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:42
狸の親子。
小坊主狸。
2022年03月10日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:44
小坊主狸。
最高五重塔。
2022年03月10日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 11:48
最高五重塔。
寄り道して起雲閣外部を散策しました。
2022年03月10日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:02
寄り道して起雲閣外部を散策しました。
大正時代に建てられた数寄屋風の起雲閣。
2022年03月10日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:03
大正時代に建てられた数寄屋風の起雲閣。
展示物が置かれた起雲閣倉。
2022年03月10日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:05
展示物が置かれた起雲閣倉。
起雲閣玄関付近。
2022年03月10日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:11
起雲閣玄関付近。
JR伊東線来宮駅付近の木宮神社に参拝しました。
2022年03月10日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:31
JR伊東線来宮駅付近の木宮神社に参拝しました。
赤い鳥居のお稲荷さん。
2022年03月10日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:33
赤い鳥居のお稲荷さん。
木宮神社社殿。
2022年03月10日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:35
木宮神社社殿。
御鳳輦。
木宮神社例大祭に市内の厄年42歳の男性が木宮の神々を乗せ町の繁栄を祈り市街 浜に降ります。
2022年03月10日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:37
御鳳輦。
木宮神社例大祭に市内の厄年42歳の男性が木宮の神々を乗せ町の繁栄を祈り市街 浜に降ります。
木宮神社第2大楠。
2022年03月10日 12:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:39
木宮神社第2大楠。
社殿の裏手へ。
2022年03月10日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:41
社殿の裏手へ。
木宮神社第1大楠。
2022年03月10日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:42
木宮神社第1大楠。
木宮神社第1大楠根元。
2022年03月10日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:43
木宮神社第1大楠根元。
熱海駅に戻ります。
2022年03月10日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 12:54
熱海駅に戻ります。
熱い温泉水を噴き出している野中の湯。
2022年03月10日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 13:00
熱い温泉水を噴き出している野中の湯。
熱海駅平和通り商店街。
2022年03月10日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 13:08
熱海駅平和通り商店街。
熱海駅平和通り商店街にあった地中300mから湧出している源泉福福の湯。
熱海には500の源泉があるそうです。
2022年03月10日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 13:10
熱海駅平和通り商店街にあった地中300mから湧出している源泉福福の湯。
熱海には500の源泉があるそうです。
熱海駅に戻ってきました。
2022年03月10日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/10 13:12
熱海駅に戻ってきました。
撮影機器:

感想

 今回は熱海市内の24番札所般若院25番札所興禅寺をのんびりと訪れることにしました。
 距離的にはあまり離れていないので熱海駅を中心に時計回りに伊豆山方面、そして熱海港再び海岸沿いから山の手へと一周するコースを楽しめました。
 山が海まで迫った地形の伊豆山地区で発生した土石流の災害現場は応急処置が施されていましたが、半壊した建物や泥が付いた壁そして建物の基礎部分が残る住居跡が土石流の怖さを物語っていました。
 卒業シーズンで熱海駅前付近では若いグループやカップルで賑わって
いました。
第24番札所 走湯山 般若院 阿弥陀如来 真言宗
       熱海市伊豆山371-1 0557-80-5376
       平安時代以降伊豆山神社の別当として栄えるが1590年豊臣
       秀吉の小田原攻めで北条氏に味方した寺社として焼失して
       しまいました。
       後に徳川将軍家が再興し高野山より僧を迎え「般若院」
       の称号を与えられたとされています。
第25番札所 護國山 興禅寺 十一面観生音菩薩 臨済宗妙心寺派
       熱海市桜木町5-8 0557-81-2851
       藤原藤房が出家し名を授翁と改めこの地を訪れた際に創建
       されました。 本尊の十一面観世音菩薩はこの授翁の護身
       仏であると云われています。
       その後、一旦寺院は荒廃しましたが寛永年間に再興されま
       した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら