ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406794
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

初・宝登山 2014お山始め

2014年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他1人
GPS
03:04
距離
8.4km
登り
497m
下り
493m

コースタイム

10:35 長瀞駅 
10:40 鳥居先トイレ
10:50 出発
     途中休憩5〜10分
11:45 ロープウエー終点合流
11:52 宝登山山頂
     休憩
12:00 出発
12:31 小鳥峠
13:25 登山口入り口
13:44 野上駅
天候 うす曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き;西武秩父駅着09:42→徒歩→10:05秩父鉄道御花畑駅発熊谷行き→10:27長瀞駅
帰り;13:51秩父鉄道影森行き野上駅→14:17御花畑駅→徒歩→14:38西武秩父駅発飯能行き
コース状況/
危険箇所等
・長瀞駅からのコースは踏まれており、上りに関しては危険箇所はありませんでしたが、ロープウエー山頂駅手前の坂は下りだと滑るかもしれません。
・下山時、チェーンスパイク着けました。
宝登山山頂から野上・長瀞アルプス方面の山頂直下の階段は下りは雪は固まっていますが、要注意、危ないです。アイゼン、チェーンスパイク着けた方が安全です。
・日があたる部分は雪が融けてシャーベット状態、ぐちゃどろ、土が見えて水が流れている、の状態の繰り返し、日のあたらない部分は雪道トレース付き、といったところです。
・トイレは駅、鳥居の近く(きれいなトイレ)。
・長瀞ライン下りは2/12は中止、と出ていました。

・また降雪がありましたら、激変するのでしょう。
久しぶりの御花畑駅で、いただきま〜す。
天ぷらそば350円^^。
17
久しぶりの御花畑駅で、いただきま〜す。
天ぷらそば350円^^。
ヘッドマーク付けた秩父鉄道。
5
ヘッドマーク付けた秩父鉄道。
民家のロウバイ。
6
民家のロウバイ。
2/12はこんな感じ。
2/15は果たして。。。
5
2/12はこんな感じ。
2/15は果たして。。。
RUDというメーカーのチェーンスパイク。
留め具は三鷹のMさしの山荘のサービスです。
17
RUDというメーカーのチェーンスパイク。
留め具は三鷹のMさしの山荘のサービスです。
山頂手前のロウバイ、西武線の宣伝写真のようには撮れません。
3
山頂手前のロウバイ、西武線の宣伝写真のようには撮れません。
回転すると写真が消えるので横のまま、、、
8
回転すると写真が消えるので横のまま、、、
宝登山。
下山したところ。
1
下山したところ。
野上駅への道でごろにゃんごろにゃん、
ワンコに吠えられて行ってしまった。
7
野上駅への道でごろにゃんごろにゃん、
ワンコに吠えられて行ってしまった。
西武秩父駅から。
3
西武秩父駅から。
ぺったんこのお焼きと秩父の美味しいお煎餅。
9
ぺったんこのお焼きと秩父の美味しいお煎餅。
下山口で購入した竹製の菜箸とバターナイフ。
200円づつ。
8
下山口で購入した竹製の菜箸とバターナイフ。
200円づつ。

感想

水曜日、明るい曇り空。

もう2月!
やっとお山へ行けました。

1月からこの日まで、
_貍作成(PCバージョンアップしたら『筆王』まで新しくなり使い方にまごつく、正月は箱根駅伝に釘付け)、
⊃掲会、イベントでバタバタ
I┐痛い
せ纏でヘトヘト
コ猟蠖醜陲僚猗
ξ梢涜陲離螢侫ームで片付け、片付け、片付け。。。。
Т┐て起きて出かけるのがツラい
2013年12月号の『岳人』の過去の一杯水避難小屋強盗事件の記事を読み、単独での山行にビビる。
同行者も体調不調、仕事・用事多し。

…、
『行ける』
時に行かなきゃ、行けないことを身に沁みた日々、
加えて、時間を貴重にしないグズな自分を改めて認識↓↓↓。。。

平地でも目的地まで歩いて行く、という地道な行動はしていましたが、お山は久しぶり!
さ、行こう!行ける!
昨年末から温存していたコースはあったのですが、マイナールートゆえ積雪で道を見失う恐れ大、でしたので前日に急きょコースを変更しました。

雪〜、
トレース絶対ないところだから、わかん持って行けば行けないこともない、と思うけれど?!
「miketamaの持ってんのは『わかん』でなく『わかんじき』でしょ?!
尾根道ずーっと続いていればいいけれど、ハンノキ尾根みたいだったらいいけれど、平石尾根みたいな『よっこいしょーいち』ばっかりだったら使えナイナイ」
…というわけで、日本昔話に出て来そうなわたしの『わかんじき』は押入れの中に入れたまま、です。

前日も帰宅が遅かったので、ゆっくり出発の宝登山、
長瀞駅は結構な賑わいでしたが、駅からは多分わたし達が最後の出発です。
舗道は雪かきがされてありますが、わざわざなんで雪の部分を同行者は踏むのだろう??

上り、キシキシキシと進みます。
追い越したのはお二人連れだけでした。
もう既に下りる方もいます。

山頂からの武甲山はきれいー。
笠山は、ふんふん、なるほど、おっぱいの形です!

平日なのに人気の宝登山、
お目当てのロウバイは青空だったら、もっと映えたのかしら。

ひとが多いので少し休んですぐ出発、木段を緊張して下ります。
凍結したら
『絶対下りられない、わたしには』。

野上から来た人たちがどんどん上って来られます。
途中、アイゼンがしょっちゅう外れて参ったよ〜、と男性が仰ってました。

トレースを踏みっ放しだとギシギシの雪道で足が痛くなるので、踏まれていない箇所をズボズボサクサク下りて行きます。
楽しかった!

樹木の枝越しに野上の町が広がり、秩父鉄道が走り、音も聞こえます。

街が見えるホッとした気持ちと山行がそろそろ終わる淋しさ、
お腹もすいてきた、喉も渇いてきた、
ザッ、ザッ、ザッ、と多分車が通行しそうな雪道を進みます。

電車もグッタイミング、西武秩父駅では缶ビールと源作印を慌てず買える余裕、
おっ、お焼きの屋台に『しゃくし菜漬』が出てる♪
これはいい、と思い2個購入していたら、、、
わたしがワインとか買い物している間に同行者も同じの購入していた、、、

計4個で880円って…高くない?!

お味は…

mmm、、、

お焼き好きのわたしとしては、美味しかったお焼きは長野の善光寺の門前のさんやそう(1個220円もしない!)、やはり長野のやきもち屋の囲炉裏端で食べたアツアツのお焼き。

時間と天候を見て、また早くどこか行きたいと帰って来たばかりなのに思っています。

22393歩。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

こんばんは!
久しぶりの山行ですね。^_^
私も、年頭から宝登山に登ろうと思っていましたが、なかなか行けずじまいでした。
来週あたりに山行し、宝登神社で御守りを買ってこようかな?
それでは。
2014/2/14 20:51
s-syouichiさん、こんばんは!
ありがとうございます、
あまりに久しぶりのお山でしたので、靴下2枚履くのを忘れた、足首にリストバンド巻くのを忘れた、ストック持って行ったのに使わずじまい、デジカメ使えず、スマホ写真もなんだか上手くいかない、で反省しきりです。

s-syouichiさんも海にも行かれていらっしゃいますよね、
わたしも先月海へ行き、海もとっても好き、
海から富士山、丹沢の山やまを見て、わぁ、いいなぁ

思いまして。。
海がいいのか山がいいのか

来週、サテ今晩のこの雪で長瀞まで辿り着いたらアップ、よろしくお願いします
2014/2/14 23:18
お久し振りです!
miketamaさん。こんばんは!

今年、初ヤマだったんですね〜 それは、それは。
宝登山。私も先月歩きましたが、その時は雪のかけらも無し。蝋梅も2〜3分咲きといったところでしたが、どうだんでしょうか?

ところで今日は2度目のドカ雪。ここ埼玉の西部でも40cm越え。秩父も凄い事になっているようですsnow
この大雪で春も足踏みですね〜

首傾けながら写真拝見しました。コリコリ

お疲れ様でした
2014/2/14 23:18
teru-3さん、雪、雪、降り続いていますー
こんばんは!

先日の宝登山は大雪part1数日後でしたが、まさに『太陽と北風』に当てられた、交互に道が表情を変えていました。
蝋梅園近辺は雪ゼロでしたが、長瀞駅〜山頂〜野上方面はたくさん登っていそうでいない、そんなトレースでした。

でも、今日の雪で山頂直下の木段はまるっぽ隠れてしまうのではないでしょうか?!
(かえって下りにはイイかも?)

ロウバイは、、、
美的感性のある腕のいい人が撮った写真の方が綺麗だと先日は思いました。
あの、冴えた美しさが見られませんでした。

宝登山、
眺望もとても素敵、
雪の時期でなかったらあの木段は上りの方がわたしにはイイかもしれません(?)

ハイ、初ヤマでした、ありがとうございます
これからガシガシ行くゾー、と奮起したのにteru-3さんが仰っている通り、足踏みしそうに雪が降り続いているのですけれど。。。。
2014/2/15 0:05
ご返礼(^^)v
こんばんは。
驚きました!ニアミス!すれ違い!

うちが登っていた時間では解けているところは皆無でした。
低山なのでほんの数時間で雪の状態が変わるのですね。
曇天でも風が無くてとても気持ちのいい山でした。

miketamaさんの山初めと時空を共有できて、よりよい山の
記憶になりました!

武甲山。
南面の美しさと北面の雄姿。
人のためにわが身を削りながらも。
と考えればどちらもすばらしい山容だと思います
2014/2/14 23:49
mmgさん、おはようございます
曇天でも、眺望、雪なのに歩きも楽しく、楽しいお山
初づくしで宝 🌟登山(^^)v、
山岳展望図に
十文字峠、三宝山、なんて文字見た時は熱くなりました。
あの木段は二百段あったのですか?

野上からのコースは上りで雪が多くたいへん、楽しかった?(@_@)様子ですネ?

♪雪が融けて川になって流れて行きます♪
っていう、プチ状態箇所もありましたよ~、

また、mmg さんも
思い出に残る写真、お願いします
2014/2/15 10:01
miketamaさん、こんにちは‼
今年初の山歩きなんですね!

明日、宝登山のロウバイでも!って考え、ルートを調べていましたが、
昨日からの雪で無理そうです。

そういえば、miketamaさんの山行は? と検索すると、
「初 ・宝登山」を発見。
この時期、見所は限られるんですか、ね⁈

因みに、ロウバイは来週でも間に合いそうでしょうか?

そう言えば最近、私も毎回電車やバスを利用していますが、
少しの待ち時間で乗れると、ちょっと得したような気になります。


色々お忙しく、久しぶりの山歩きだったようですが、
間が空くと、出かけ辛くなる事はありませんか?

これからも、ちょくちょく?たまに?レコcheckさせて頂きます
2014/2/15 12:19
shadow1100 さん、こんにちは!
バタバタでした。。、

残る作業は確定申告入力、電子申告と両親宅の雑事のみだ、GO!でした^0^

宝登山のロウバイ、昨日今日のこの雪で大丈夫ですかね?!
今朝のニュースで秩父積雪98cmと言ってましたが。
98cmですよ?

ロウバイ園のロウバイだけでなく、長瀞や野上の民家の庭先にもロウバイがほころんでいて、町のひと達の愛着が感じられました。
『ロウバイの種』
が 売っていたのですが、蒔いて芽が出て花が咲くまで果たして生きているのか???
…興味あったのですが、見送りました。

出かける!
と 決めたときは不思議とスッキリ起きられるもので、西武池袋線の車内からお山が見えるとボルテージ上がりますネ!

さあ、これから登ろう、と決意新たにしたのにこの雪、
来週水曜日も降雪予報が。。

shadow1100 さんの冴えざえとした写真、楽しみにしています!
2014/2/15 17:29
miketamaさん、こんにちは!
雪の宝登山、
雪がないときと様相が全く異なるんですね

横向きの写真、私も右に左に
頭を傾けて拝見しました
感想に書かれた文面から山行中の心の機微、
伝わってきますね〜

ところで一杯水避難小屋の事件の話、
奥多摩の遭難救助などをつづった
「金福隊長の山岳救助隊日誌」という本を読んで
震撼としたのを思い出しました
怖いですね〜

限られた時間、重い腰を上げての雪山歩き、
おつかれさまでした
2014/2/15 17:00
yamahiroさん、コニャニチハ〜。
先日のyamahiroさんの高尾山アンビリーバブル・レコ、楽しく拝見しました。
高橋家のビールとお蕎麦のハイオク補給には笑いました。
面白いので、読んだひとは
『わたしにも出来そう、、』
と 思ってしまうのではないかしらん、と心配です。

yamahiroさん、ご本読まれていたのですか、
あの事件の犯人はそろそろ出所する頃、と記事にはありましたよ!

まさか再犯しないでしょうが、北海道と四国の山以外はほとんど登った、とうそぶいている『山好き』らしいのですよ!!

本当に誰にも会わない山行もありますものね!
怖がってはどこも行けませんが、それよりもこの雪で行けません><
2014/2/15 17:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら