記録ID: 4069214
全員に公開
ハイキング
丹沢
相州アルプス 御門橋から経ヶ岳、仏果山と3つの高取山
2022年03月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 撚糸組合前から神奈中バスで本厚木 本厚木から小田急線で新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御門橋から経ヶ岳〜荻野高取山の稜線合流点までバリルートです。 集落からゲートを越えて尾根に取り付きますが作業道の脇道が多いです。取り敢えず尾根から外れないように登っていきます。荻野高取山辺りまでは登山の目印はありませんが分かりやすい道です。荻野高取山を過ぎてからは急登続きで道も悪くなります。特に尾根合流直下は急斜面の上ザレているので(ロープは掛かっています)滑りやすいです。下りにはちょっと危険かもしれません。またこの辺りには先人が付けてくれた目印があるので助かります。 上に出てからは急激なアップダウンの連続です。特に階段が多く大変です。 仏果山へ向かう途中にヤセ尾根を通りますが滑落する程切れ立っているわけではありませんが慎重に。 |
写真
感想
以前畔ヶ丸へ登った時の帰りのバスの中で見知らぬ登山者の方に教えて頂いた御門橋からのルートを登ってきました。
バリエーションルートですが道筋は明瞭です。ただ登り詰めるにつれ山道が険しくなっていき、主尾根合流直下では崖を登っているのではないかと思えるような足場の悪い箇所もありとても登り堪えのあるルートでした。
上り切って仕舞えば問題のない道です。ただ起伏の激しい所にして階段の多い所なので結構疲れます。しかも標高を上げながらのアップダウン。途中、本当に最後の高取山に着くのかと思ったりして・・。でも行きました👍
天気も良く充実の山行でした😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する