記録ID: 4069768
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
赤鞍ヶ岳
2022年03月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 741m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴール側は登山口まで舗装道路で、しかも登山口すぐ近くが道が広くなっていましたので、そこで展開・駐車させていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特筆するほどの危険個所はありませんが、登り・下り、どちらも急坂があり、落ち葉や軽い土質で滑りやすい箇所があります。 |
写真
感想
甲斐百山55座目登頂です!
それにしても今回は暑さに尽きます!
前の週まで冬装備で登っていたので、今回も同じ感覚で装備してたら、登山口着いて車から降りたらムッとする暑さ。
こりゃ無理無理!ということでスタート前に複数枚着る物を減らしました。
とは言え、スマホやGoProを入れておいてすぐに取り出せるポケットが一番外に着るカッパ的な上着にしかついておらず、それを脱ぐわけにはいきませんでした。
でも体が急な熱さに慣れていないため、早々に拒否反応が現れた感じで体の動きが重かったです。途中で上着を脱いで腰に巻き、アミノバイタルも補給したのですが回復せず。明らかにエネルギー切れなどではなかったですね。
後半に少しは調子も戻って来て、前半よりは動き良くなってきましたが、でも結局最後までいい調子と言えるような状態にはなりませんでした。
体を暑さに徐々慣らしていかないといけませんね。
さぁて、次回はどこの山に登ろうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回 赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ〜朝日山)登ってきました。
帰路のルートで紹介の林道活用させて頂きました。
これからもマニアックな?裏ルートご紹介
期待しておりますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する