ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4070093
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

陽気に誘われ 春の金冠山・達磨山

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
8.5km
登り
578m
下り
591m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:45
合計
3:27
8:30
8:43
8
8:51
8:54
10
9:04
9:04
13
9:17
9:19
9
9:28
9:28
19
9:47
10:09
13
10:22
10:22
10
10:32
10:33
10
10:43
10:43
7
10:50
10:54
27
11:22
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小田原道路 箱根新道を経由して三島入り東駿河湾環状道路の無料区間を利用

だるま山高原レストハウス駐車場に駐車
小田原道路 箱根新道を経由して三島に
三島スカイウォーク
2022年03月12日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 6:34
小田原道路 箱根新道を経由して三島に
三島スカイウォーク
だるま山高原レストハウス駐車場
2022年03月12日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 7:50
だるま山高原レストハウス駐車場
だるま山高原レストハウス
2022年03月12日 07:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 7:53
だるま山高原レストハウス
伊豆山稜線歩道を歩きます
2022年03月12日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 7:55
伊豆山稜線歩道を歩きます
車道横から稜線歩道に入ります
2022年03月12日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 7:57
車道横から稜線歩道に入ります
登山開始
2022年03月12日 07:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 7:57
登山開始
歩きやすい道
2022年03月12日 08:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:07
歩きやすい道
この日は飛行機雲が多かった
2022年03月12日 08:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
3/12 8:09
この日は飛行機雲が多かった
防火帯のようで歩きやすい。
2022年03月12日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 8:09
防火帯のようで歩きやすい。
修善寺も沼津も初めて来た(ナガタマ)
2022年03月12日 08:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:12
修善寺も沼津も初めて来た(ナガタマ)
途中大きな岩もあったが
2022年03月12日 08:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:13
途中大きな岩もあったが
こんな感じで歩きやすい
2022年03月12日 08:16撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:16
こんな感じで歩きやすい
最初に登る金冠山が見えてきた
2022年03月12日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 8:17
最初に登る金冠山が見えてきた
2022年03月12日 08:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:23
金冠山山頂
2022年03月12日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 8:30
金冠山山頂
2022年03月12日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 8:31
2022年03月12日 08:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:31
伊豆山稜線歩道で
富士山が一番近い山です。
2022年03月12日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
6
3/12 8:32
伊豆山稜線歩道で
富士山が一番近い山です。
2022年03月12日 08:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
3/12 8:32
2022年03月12日 08:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:32
駿河湾と富士山
快晴ですが残念ながら春霞
2022年03月12日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/12 8:32
駿河湾と富士山
快晴ですが残念ながら春霞
箱根の山と手前の低山は沼津アルプス
2022年03月12日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 8:33
箱根の山と手前の低山は沼津アルプス
沼津アルプスも行ってみたい
2022年03月12日 08:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:42
沼津アルプスも行ってみたい
南アルプスもバッチリ見えてるけど春霞
2022年03月12日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 8:42
南アルプスもバッチリ見えてるけど春霞
奥のピークが最終目的 達磨山
2022年03月12日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 8:44
奥のピークが最終目的 達磨山
金冠山を振り返る
2022年03月12日 08:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:49
金冠山を振り返る
もうすぐ戸田峠
2022年03月12日 08:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 8:49
もうすぐ戸田峠
金冠山から一度戸田峠に下ります。
駐車場とバス停あり
2022年03月12日 08:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 8:53
金冠山から一度戸田峠に下ります。
駐車場とバス停あり
さあふたたび登り
2022年03月12日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 8:54
さあふたたび登り
こちらも気持ちいい ゴルフ場ウォークみたい
2022年03月12日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:06
こちらも気持ちいい ゴルフ場ウォークみたい
2022年03月12日 09:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:06
戸田漁港と駿河湾
2022年03月12日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 9:06
戸田漁港と駿河湾
なんか嫌な階段が・・
2022年03月12日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:07
なんか嫌な階段が・・
振り返れば富士山眺望の稜線です。
2022年03月12日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 9:08
振り返れば富士山眺望の稜線です。
2022年03月12日 09:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:15
2022年03月12日 09:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
3/12 9:15
階段は嫌だなぁ
2022年03月12日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:15
階段は嫌だなぁ
小達磨山
2022年03月12日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:16
小達磨山
達磨山はまだまだ
2022年03月12日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:20
達磨山はまだまだ
再び下って西伊豆スカイラインへ
2022年03月12日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:26
再び下って西伊豆スカイラインへ
西伊豆スカイラインから富士山
2022年03月12日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:29
西伊豆スカイラインから富士山
達磨山までは階段上りのよう
2022年03月12日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:30
達磨山までは階段上りのよう
階段きつそう
2022年03月12日 09:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:31
階段きつそう
2022年03月12日 09:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:35
さあ達磨山に最後の登り
2022年03月12日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 9:38
さあ達磨山に最後の登り
2022年03月12日 09:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:41
霞みは取れない
2022年03月12日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:48
霞みは取れない
達磨山登頂!
2022年03月12日 09:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:48
達磨山登頂!
2022年03月12日 09:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:48
読めない…
2022年03月12日 09:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:49
読めない…
2022年03月12日 09:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:49
2022年03月12日 09:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:49
2022年03月12日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:49
2022年03月12日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:50
達磨山山頂から富士山
2022年03月12日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 9:50
達磨山山頂から富士山
達磨山から先の伊豆山稜線歩道
アップダウンがありそう
2022年03月12日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 9:50
達磨山から先の伊豆山稜線歩道
アップダウンがありそう
2022年03月12日 09:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:50
天城山
2022年03月12日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 9:51
天城山
2022年03月12日 09:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 9:51
2022年03月12日 10:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 10:05
2022年03月12日 10:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 10:07
2022年03月12日 10:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 10:07
2022年03月12日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 10:09
2022年03月12日 10:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 10:09
富士山を正面に下山開始
2022年03月12日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 10:10
富士山を正面に下山開始
2022年03月12日 10:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 10:17
車道迄下って小達磨山へ登り返し
2022年03月12日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 10:17
車道迄下って小達磨山へ登り返し
2022年03月12日 10:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 10:34
小達磨山からの下りも正面に富士山
2022年03月12日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 10:38
小達磨山からの下りも正面に富士山
2022年03月12日 10:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 10:39
戸田峠から戸田漁港までの道には通行止めが置いてありましたが
雪が解けて通れるようでした。
2022年03月12日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3/12 10:52
戸田峠から戸田漁港までの道には通行止めが置いてありましたが
雪が解けて通れるようでした。
帰りは金冠山はパスして戻ります。
2022年03月12日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 10:59
帰りは金冠山はパスして戻ります。
アップダウン最後の登りに
2022年03月12日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 11:03
アップダウン最後の登りに
2022年03月12日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 11:06
だるま山高原レストハウス駐車場に到着
2022年03月12日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 11:20
だるま山高原レストハウス駐車場に到着
だるま山高原レストハウス横の展望台から富士山
2022年03月12日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 11:22
だるま山高原レストハウス横の展望台から富士山
2022年03月12日 11:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 11:23
2022年03月12日 11:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 11:23
2022年03月12日 11:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
3/12 11:23
下山後 西伊豆スカイラインを車でドライブ
2022年03月12日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 11:46
下山後 西伊豆スカイラインを車でドライブ
仁科峠の丘を登って富士山と走って来た西伊豆スカイライン
2022年03月12日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 12:13
仁科峠の丘を登って富士山と走って来た西伊豆スカイライン
仁科峠まで走ってみました。
2022年03月12日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 12:16
仁科峠まで走ってみました。
湯ヶ島温泉の「テルメいづみ園」の温泉で汗を流します。
入浴料 770円
2022年03月12日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 12:40
湯ヶ島温泉の「テルメいづみ園」の温泉で汗を流します。
入浴料 770円
午後は観光 崗蓮の滝」へ
2022年03月12日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 13:40
午後は観光 崗蓮の滝」へ
「浄蓮の滝」
2022年03月12日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/12 13:43
「浄蓮の滝」
石川さゆりさん 天城越えの歌の石碑
2022年03月12日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 13:43
石川さゆりさん 天城越えの歌の石碑
浄蓮の滝横のわさび沢
2022年03月12日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 13:45
浄蓮の滝横のわさび沢
横は有料の釣り場
2022年03月12日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 13:46
横は有料の釣り場
観光◆崚珪謳道」へ
天城旧道を車で入り未舗装道になります。
2022年03月12日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 14:24
観光◆崚珪謳道」へ
天城旧道を車で入り未舗装道になります。
トンネル横の登山道入り口
2022年03月12日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 14:24
トンネル横の登山道入り口
トンネルを歩く
2022年03月12日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 14:26
トンネルを歩く
ナガタマ君は途中で引き返し車を取りに
ツネは歩いて天城隧道を抜け「天城越え」
2022年03月12日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/12 14:32
ナガタマ君は途中で引き返し車を取りに
ツネは歩いて天城隧道を抜け「天城越え」
ナガタマ号も天城越え
3
ナガタマ号も天城越え
すれ違いが厳しい未舗装道路でしたが
途中一台だけすれ違っただけでした。
2022年03月12日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 14:35
すれ違いが厳しい未舗装道路でしたが
途中一台だけすれ違っただけでした。
観光2歪甜径譴慍歪添はまだ咲いてました。
2022年03月12日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 14:55
観光2歪甜径譴慍歪添はまだ咲いてました。
お腹が空いたので七滝茶屋で
2022年03月12日 15:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 15:03
お腹が空いたので七滝茶屋で
名物 わさび丼を食す
擦りたてわさびは癖になる!
2022年03月12日 15:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/12 15:36
名物 わさび丼を食す
擦りたてわさびは癖になる!
河津七滝巡り
2022年03月12日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:01
河津七滝巡り
全部は行けないので途中まで歩いてみる
2022年03月12日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:01
全部は行けないので途中まで歩いてみる
2022年03月12日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/12 16:01
4番目の初景滝まで歩く
2022年03月12日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3/12 16:07
4番目の初景滝まで歩く
伊豆の踊子の像
2022年03月12日 16:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:09
伊豆の踊子の像
下ってかに滝に
2022年03月12日 16:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3/12 16:17
下ってかに滝に
かに滝
2022年03月12日 16:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3/12 16:18
かに滝
カニ滝よこの岩はこんな感じ
2022年03月12日 16:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3/12 16:18
カニ滝よこの岩はこんな感じ
出合滝の右上
2022年03月12日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:24
出合滝の右上
出合滝 左
2022年03月12日 16:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:25
出合滝 左
出合滝の所から一番下の大滝を見下ろせます。
2022年03月12日 16:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:27
出合滝の所から一番下の大滝を見下ろせます。
ループ橋
2022年03月12日 16:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:38
ループ橋
河津に下りて河川の桜並木
2022年03月12日 16:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:52
河津に下りて河川の桜並木
河津桜は1月末から2月末と早いようですが
今年は少し遅くてまだ楽しめました。
2022年03月12日 16:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:53
河津桜は1月末から2月末と早いようですが
今年は少し遅くてまだ楽しめました。
葉っぱが出だしてましが
2022年03月12日 16:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 16:56
葉っぱが出だしてましが
2022年03月12日 16:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 16:58
河津も温泉の町
2022年03月12日 17:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 17:04
河津も温泉の町
一番下の河口に近い所
2022年03月12日 17:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/12 17:19
一番下の河口に近い所
河津に来れて良かった
2022年03月12日 17:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/12 17:21
河津に来れて良かった
観光ぁ‐襯浦螻ご
2022年03月12日 18:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 18:05
観光ぁ‐襯浦螻ご
日暮れまぢかにギリギリセーフ
2022年03月12日 18:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 18:05
日暮れまぢかにギリギリセーフ
火曜サスペンスでよく使われたよな
2022年03月12日 18:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 18:10
火曜サスペンスでよく使われたよな
つり橋
2022年03月12日 18:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/12 18:15
つり橋
観光デ海の 金色夜叉 寛一お宮の像で絞め
2022年03月12日 19:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/12 19:21
観光デ海の 金色夜叉 寛一お宮の像で絞め

感想

当初は谷川岳を計画していたが、前日になっても強風予報が消えず伊豆の山に方向転換。(月曜のNHKにっぽん百名山が伊豆山稜線歩道だったのは関係ない)

だるま山高原レストハウスに車を停め登山開始。
歩きやすい道でまずは金冠山へ。山頂からはきれいな富士山と南アルプス、箱根の山々、、といきたかったが春霞。。でも手前の沼津アルプスは全容がはっきり分かり今度チャレンジしたいと思った。

ここから一度戸田峠へ下り、小達磨山を経由するアップダウンコースで達磨山へ。西伊豆スカイラインから達磨山への登りは階段でちょっときつかった。
達磨山山頂からは360度の大展望!天城山など伊豆の山々もはっきり見えた。
栄養補給した後は来た道をピストン。11時半には登山終了。

ここからは観光モード。
西伊豆スカイラインドライブ、湯ヶ島温泉、浄蓮の滝、旧天城トンネル、河津七滝(月曜の帰れマンデーが河津だったのは関係ない)、河津桜、城ケ崎海岸。

雪山が春山に変わったが、山だけでなく観光を含め伊豆を堪能できる大満足の1日でした!

今週、谷川岳の雪山を考えていかが予報とGPVでは強風で雲も多いよう
気温も上がるので今週はモードをポカポカトレッキングに切り替えて
伊豆の伊豆山稜線歩道の金冠山、達磨山に
天気は素晴らしい快晴でしたが、残念なことに暖かすぎて春霞モードに
金冠山で地元の方にこの時期は春霞になって仕方がないという情報
伊豆山稜線歩道は金冠山まで防火帯のような広い気持ちのいいゴルフ場歩きのような
感じ。達磨山までは小達磨山経由でアップダウンを繰り返しての登頂。
早朝移動してのトレッキングなので10時には登頂
行動食休憩を取ってピストンで戻る 帰りもアップダウンがあり
程よい運動量で午前中でトレッキング完了。

下山後は車で西伊豆スカイラインを車で進んで登った達磨山を通過して仁科峠まで
スカイラインドライブ。
湯ヶ島温泉に下りて汗を流した後、午後は観光モードで伊豆の踊子ルートを
浄蓮の滝、天城隧道も車で通り河津七滝、河津桜まで
今年は少し遅くまで咲いているようでピンクの河津桜並木を楽しめました。
最後、城ヶ崎海岸までギリギリの夕刻で駆け込みで観光して終了。

春のポカポカの日に充実の伊豆山トレッキングと天城観光が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

ツネさん、ナガタマ君、こんばんは。

私達も山スキーに嵌る前は、冬の伊豆方面に興味が有りました。富士山と海が見える光景。九州の記録で拝見する長崎・糸島・唐津方面に似た感じの光景でしょうかね。爽快な感じで秋にでも行ってみたいです。

当初は谷川岳の計画だったんですね!生憎の予報で残念でしたね。これからは降雪直後でない限り、道路の凍結は少ないので、慎重に走れば大丈夫です。今回の転進は良い選択でしたね〜
2022/3/14 22:02
Nafさん、こんばんは。
糸島よりもはるかに爽快でした。春霞がなければよかったのですが。
谷川岳はリベンジ計画中です!
2022/3/16 23:57
Nafさん
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます。
GPV予報から方針転換は大成功でした。
雪山に行けるタイミングがなかなか!
Nafさんに最初に連れて行ってもらった乗鞍をGWあたりで考えてます。
お借りしている道具もお返ししないといけないので現地合流でご一緒できればなぁと。
ご相談しますね。
2022/3/21 13:57
tuneQさん、こんばんは。

乗鞍岳に行くのは、GWの翌週か翌々週に行くと思います。私たちは今年もGWは鳥海山方面に行きます。雪山のグレードだと、唐松岳・西穂高丸山・谷川岳・浅間山・八ヶ岳辺りはGW良さそうです。八ヶ岳の麦草峠〜東天狗〜白駒山荘泊〜縞枯山〜雨池〜麦草峠なんて、楽しいですよ。
2022/3/22 20:53
Nafさん
乗鞍はGW明けですね。
色々情報ありがとうございます。
GW考えてみます。
2022/3/22 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら