ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4070752
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

焼額山→竜王山 絶景☆クラシックツアーコースは半分まで

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
8.3km
登り
123m
下り
1,276m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
0:26
合計
1:52
10:42
48
11:30
11:30
22
12:34
ゴール地点
天候 超快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●ソロの方は、車よりも公共交通機関の方が遥かに便利なクラシックスキーツアールートになります。
・竜王バスセンター⇄湯田中駅 無料運行バスあり
・竜王バスセンター⇄周辺観光バス 土日祝日のみ運行
・長野駅⇄竜王スノーパーク 直通運行バス予約問合せサイト
https://coubic.com/ryuoo-shuttle
・長野駅→焼額山ゴンドラ乗り場 長電バスの運行あり
https://www.nagadenbus.co.jp/common/document/weekend_shiga2022.pdf
https://www.nagadenbus.co.jp/common/image/express/winter/sigakogen-express.pdf?20220127
●私の場合は北志賀竜王スノーパークまで自家用車2台で向かい、1台デポ後に焼額山ゴンドラ前まで乗せて行ってもらいました。
https://ryuoo.com/
●志賀高原焼額山第2ゴンドラ 大人片道料金1,100円なり
コース状況/
危険箇所等
【クラシックツアーコースの注意点】
●志賀高原の焼額山や奥志賀高原を起点として、北志賀高原竜王スノーパークの小丸山方面の尾根と、野沢温泉スキー場の毛無山方面への2ルートがあります。本日は小丸山への下山を目指して行きましたが、調査不足によりソラテラスでゲレンデ滑降下山となりました。
 ソラテラスから先の小丸山尾根方面は、一般スキーヤーが入り込まないようにゲートが閉められています。ツアーコースに向かう人は、ソラテラス内のパトロール詰め所で手続きが必要です。ただし、ツアーコースに入るためには、2名以上のパーティーしか許可していないとの事で、今回はそれを知らなかったために残念ながらソロの私はここからはゲレンデ滑降で下山することになりました。
 小丸山尾根方面は蟻の門渡りと呼ばれる細尾根をスキーで通過する必要があるため、技術面ではおよそSAJ1級程度かつ複数パーティでの通過のみと、条件をある程度制限することで安全確保に努めている様子です。時々死亡事故も出ている場所なので竜王スノーパークのパトロール隊の方々もしっかり管理されているのだと感じました。
 なおプライベートでのツアーコース侵入に不安がある場合は、地元のスキーガイドに申し込む事でクラシックコースへのツアーも催行してもらえる様です。志賀高原観光協会等を通じてガイドの紹介をしてもらう事が可能です。
https://www.shigakogen.gr.jp/
https://bigcloud.jp/winter/

【コース状況】
●焼額山ゴンドラ降り場→焼額山山頂:徒歩数分です。ゴンドラ降り場の真正面辺りの樹林帯に適当に入り込んで進んだ先に開けた場所になります。無雪期はここが稚児池のある湿原となっていて、焼額山山頂は池のほとりに標識がありますので、積雪期は正確な山頂が分かりにくいと思います。GPS等で確認しながらウロウロしてみてください。
●焼額山山頂→竜王スノーパークゲレンデトップ:山頂からは、クラシックルートの看板が定期的に出現する他にも、この時期にはルートを示す赤テープやロープも張られていて案内はかなり豊富です。緩く樹林帯を降ったのちに、軽い登り返しが現れて間も無くゲレンデトップに出ます。コルの辺りの平原に出るところで、赤テープなどを見落として直進してしまうとルートを外れて沢に突入してしまいます。その点だけは要注意。
●竜王スノーパークゲレンデトップ→ソラテラス→木落コース(全てゲレンデ内滑走):クラシックツアーコースの一部としてゲレンデを通過します。途中、わずかな距離の登り返しを経てソラテラスに出ますが、一応リフトもかかっています。BCなので歩きが基本と思いますが、もしゲレンデを登りたくない場合は1回券でリフトの活用も可能と思われます。
●木落ゲレンデコース→バスセンター:上部の木落ゲレンデコースのみ、上級者向けでパトロール隊からも注意喚起を促されているスキーヤー、ボーダーがいました。ゲレンデ内ですがヘルメット着用必須のコースとなっており、非圧雪斜面です。滑りに自信のない方やヘルメットの無い方、またレンタルスキーセットの方などはゴンドラでの下山を促されていました。
本日は硬めのバーンで、ボーダーの木の葉のガタガタラインが多く入っているために多少滑りにくいと感じましたが、中腹から先は雪も緩んで快適でした。さらに標高を下げるとストップスノーが混ざりました。
その他周辺情報 【下山後おすすめ温泉】
●遠見乃湯
北志賀高原よませスキー場脇にある日帰り温泉。竜王からは周回バスで立ち寄れます。
http://www.hotel-selan.com/hotspa/

●ぽんぽこの湯
北信五岳が一望出来るロケーションです。
https://ponpoko.fun/

●楓の湯
湯田中駅前の日帰り温泉。電車利用の方には便利です。
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kaedenoyu/index.html
焼額山ゴンドラ乗り場に来ました。こんな時間に来ちゃったら長蛇の列(^◇^;)
17
焼額山ゴンドラ乗り場に来ました。こんな時間に来ちゃったら長蛇の列(^◇^;)
コロナ対策で快適にお一人様で乗車できました
10
コロナ対策で快適にお一人様で乗車できました
ゴンドラからは岩菅山&裏岩菅〜。今日はあっちも考えたけど体力温存コースを選択です(^^)
16
ゴンドラからは岩菅山&裏岩菅〜。今日はあっちも考えたけど体力温存コースを選択です(^^)
さて着いた♪♪ ここで装備を整えます
10
さて着いた♪♪ ここで装備を整えます
すでに眺めがイイ〜♡ 右奥にうっすら四阿山、左に見えてるゲレンデは志賀高原の熊の湯です。
17
すでに眺めがイイ〜♡ 右奥にうっすら四阿山、左に見えてるゲレンデは志賀高原の熊の湯です。
笠岳アップ!後ろには御飯岳!
24
笠岳アップ!後ろには御飯岳!
さてでは出発しましょう
12
さてでは出発しましょう
鳥居と思われるものが辛うじて見えてます
16
鳥居と思われるものが辛うじて見えてます
奥志賀高原方面の眺めも見たいから、ちょっと反対方向へも進みました
16
奥志賀高原方面の眺めも見たいから、ちょっと反対方向へも進みました
テーブルマウンテン苗場山(^^)
26
テーブルマウンテン苗場山(^^)
鳥甲山のギザギザ
25
鳥甲山のギザギザ
裏岩菅山
よし今度こそスタ〜ト♪♪ 竜王スキーツアーの古い看板が目印です(^^)
12
よし今度こそスタ〜ト♪♪ 竜王スキーツアーの古い看板が目印です(^^)
稚児池広ーい!そして遠望は北アルプスが一望です!
16
稚児池広ーい!そして遠望は北アルプスが一望です!
ポッカポカの陽射しでスノーシューも楽しいだろうな〜
14
ポッカポカの陽射しでスノーシューも楽しいだろうな〜
妙高山と火打山♪ 眩しくて焦点が合わせられない(^_^;)
20
妙高山と火打山♪ 眩しくて焦点が合わせられない(^_^;)
高妻山を真ん中に、右には黒姫山、左は北アルプス
18
高妻山を真ん中に、右には黒姫山、左は北アルプス
白馬三山もバッチリ☆ 手前は飯縄山と霊仙寺山、それに続いてギザギザの戸隠山
23
白馬三山もバッチリ☆ 手前は飯縄山と霊仙寺山、それに続いてギザギザの戸隠山
五竜岳、鹿島槍、爺ヶ岳、、、よく見ると五竜と鹿島槍の間に剱岳もりっぱな頭出してるかも??
18
五竜岳、鹿島槍、爺ヶ岳、、、よく見ると五竜と鹿島槍の間に剱岳もりっぱな頭出してるかも??
ルートはツアーコースらしく赤テープで誘導してくれてます
10
ルートはツアーコースらしく赤テープで誘導してくれてます
トレースもバッチリですが、暖かすぎて雪質は微妙です(^◇^;)
12
トレースもバッチリですが、暖かすぎて雪質は微妙です(^◇^;)
ここからは軽く登り返します
11
ここからは軽く登り返します
春霞だなぁ〜(^^) 肉眼では長野市方面が見えてました
11
春霞だなぁ〜(^^) 肉眼では長野市方面が見えてました
ホントに気持ちのいいハイキングコース♪
16
ホントに気持ちのいいハイキングコース♪
あっという間に竜王のゲレンデトップに出ました〜
10
あっという間に竜王のゲレンデトップに出ました〜
滑り降りて、ゴンドラ終点のソラテラスへ
9
滑り降りて、ゴンドラ終点のソラテラスへ
大絶景に若者がはしゃいでます。若いってホントうらやましぃ♡
17
大絶景に若者がはしゃいでます。若いってホントうらやましぃ♡
ソラテラスからの眺め。目の前には高社山
23
ソラテラスからの眺め。目の前には高社山
高社山、斑尾山、妙高山が一直線に並んでる〜(^^)
26
高社山、斑尾山、妙高山が一直線に並んでる〜(^^)
山ノ内町と中野市
13
山ノ内町と中野市
飯山市、木島平村の田んぼは真っ白です
9
飯山市、木島平村の田んぼは真っ白です
さて、ツアーコースの続きを滑ろうと思ったら、がっちりゲートが閉まってる。。。
9
さて、ツアーコースの続きを滑ろうと思ったら、がっちりゲートが閉まってる。。。
パトロールで受付が必要みたいですね
9
パトロールで受付が必要みたいですね
でもソロだとこの先のツアコース侵入はダメだって( ; ; )仕方がないので、木落ゲレンデコースから帰ります。ゲレンデコースもパトロールの整備待ちで15分ほどゲートが開くのを待ちました〜
13
でもソロだとこの先のツアコース侵入はダメだって( ; ; )仕方がないので、木落ゲレンデコースから帰ります。ゲレンデコースもパトロールの整備待ちで15分ほどゲートが開くのを待ちました〜
暇なので再び撮影。今度は携帯で広角に♪
19
暇なので再び撮影。今度は携帯で広角に♪
木落ゲレンデコースを上から観察。フカフカなら楽しそうな急斜面バーンです!
14
木落ゲレンデコースを上から観察。フカフカなら楽しそうな急斜面バーンです!
ようやくゲートが開いたので一番乗りで降りまーす!振り返って降りてきた斜面です。
13
ようやくゲートが開いたので一番乗りで降りまーす!振り返って降りてきた斜面です。
今日の自撮りはこれ一枚(^^)
20
今日の自撮りはこれ一枚(^^)
なる〜いゲレンデに戻ってきました〜。
8
なる〜いゲレンデに戻ってきました〜。
竜王スノーパークのバスセンターでゴール♪ 次回は誰か誘ってツアコース完走したいな〜(^^)
13
竜王スノーパークのバスセンターでゴール♪ 次回は誰か誘ってツアコース完走したいな〜(^^)

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス ツェルト ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

超晴天の土曜日♪♪ 子供たちはルーチンのオンラインゲームの休日を過ごすと思うので、遊んでもらえない母としては1人で近所のお山に出掛けることにしました(^^;;
明日もBCの予定があるので、今日はあまり体力を使わなくて済むところ、、、と考えた時に、ほぼ登らずに滑るだけで帰ってこれる志賀高原のクラシックルートを選択することにしました。
選んだのは焼額山からの竜王スキー場までのツアーコース。北アルプスの眺望も、北信五岳も、越後方面の山々も、晴天では必ず約束される場所(^^) ワクワクしながらゴンドラに乗り込みました!

眺望は春霞が勝ってしまって、残念ながら槍穂高までは判別出来ませんでしたが、それでも見渡す限りの青空と静かな真っ白の樹林コースを独り占めして滑れる時間はとても贅沢で、短時間でしたがとてもリラックス出来る良いBCとなりました。
調査不足で、まさかソロだと進めないコースになっているとは思わず、小丸山尾根経由でのツアーコースフルコース下山が途中で頓挫したのが少し残念でしたが、これはまた次回のお楽しみという事で、久しぶりの木落ゲレンデを楽しんで帰って参りました。
やっぱり残雪期は寒くなくて良いですね〜♪ もう少しザラメが進むともっと快適に滑れるんですが、今日のところは眺望で帳消しできたので今回は良しとします(^。^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1796人

コメント

harubo33さん
なんだか楽しそうなツアーコースですね😄
志賀高原は規模が大きくて、いろんなバリエーションコースがありそうで羨ましいなぁ☺️
今年は裏岩菅山に行きたかったけど、これからの時季はどうなんでしょうか?
2022/3/12 17:48
shimo5589さん快晴の志賀高原はサイコーでしたよ〜🤗滑りを求めるならゲレンデとか、他のツアールートの方が楽しいと思いますが、ここは短時間で絶景と大自然の雄大さを満喫するには最適なコースです♪♪
裏岩菅山も良さそうですよね!今日の木落ゲレンデの様子からすると、同じ向きの裏岩菅山の斜面は賞味期限間近だろうと想像します。まだ辛うじて日陰はパウダーも残っていると思いますが、日向はきっとダメですね😓もう少し早いと激パウが大満喫出来たと思いますが、今はきっと昼に柔らかくなった斜面がカチカチになってるだけの疲労蓄積バーンが中〜上の方にあって、下は沢割れしてるというパターンだと思うので、もう少し緩んだ残雪期狙いが良さそうです♪ 志賀は例年GWまでスキー場も開いているので,これからは良い季節だと思いますよ😊 私も近々、東斜面のザラメ狙いで岩菅山に行きたいなって思ってまーす!
2022/3/12 18:50
haruboさん、きょうはお天気良かったですねnote
ヤケビ竜王ツアーコース、今は厳しくなってるんですね〜。
気になっていたので、情報ありがたいですscissors

本当は野沢へ、イグ泊で狙っているんですけどね

明日もBC楽しんで下さい
2022/3/12 18:46
negimaさん、今日は暑いくらいでしたねー!ヤケビから飯山もよく見えましたよ😉
そーなんですよ、志賀は方々でゆるゆる取り締まりが常だったから、まさかそんなルールになってるとは‥🤭とびっくりしてしまいました〜。でも不幸な事故が起きない様にしているのは良い事ですよね😉
イグ泊付きの野沢⁉️✨ 魅力的〜!!カヤの平辺りでのんびりイグ泊したいですねー♪♪
2022/3/12 18:56
harubo33さん、こんばんは。
行きたい山の写真がどんどこ出てきて、スキーしなくても楽しいレコだったわ〜。
焼額山は秋にしか行ったことないんだけど、冬、あの池を歩けるのいいね。
娘が小丸山のファンです。安いし初心者向けって。
どんどんヤマレコでも春らしい花便りが届いていますが、
志賀高原の雪景色は美しいですね。
2022/3/13 21:33
hapiraさん、ゴンドラに乗ってラクして焼額山に行ってきました。登り標高全部で120mって、もはやゲレンデスキー並みだよね😅
焼額山山頂のお池は広々とした雪原に変わってましたよ〜。 スノーシューのトレースも沢山あって、皆さん北アルプスを眺めながらご飯したりして楽しんでいたみたい。スキーツアーコースの方も、スキーコースとは名ばかりで十分にスノーシュー歩きでも楽しめるルートだなって思いました✨ ぜひhapiraさんにスノーシュー担いで来てみてほしいな♡ そんな時にはぜひお声がけ下さーい😊
2022/3/13 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら