ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4073727
全員に公開
雪山ハイキング
東海

猪臥山(トンネル南口からピストン)

2022年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
6.6km
登り
477m
下り
475m

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:43
合計
3:45
8:48
9:31
76
10:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トンネル南口のチェーン装着場が駐車場として利用されている。全体で20〜25台駐車可能。
スマホはドコモつながらず。トイレなし。
今日は6:45時点でほぼ満車になりました。早い人は日の出を見て9時には下山するので、回転が早いことも考えて待つのもありだと思います。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。ただ、このお山ベテランさんもいますが、冬山初心者や初級者の方も結構いらっしゃいました(アイゼンが新しかったり、自分でつけられない人も)。コースそのものは心配なところはないですが、雪の状況で変わるので丁寧に歩きましょう。
その他周辺情報 国八食堂
0577-33-5171
岐阜県高山市下切町1441-3
https://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21001354/
11時オープン。10時半くらいから並ぶ人も。
(以前立ち寄りました)
登山口から歩き出しの状況。トレース明瞭
2022年03月12日 06:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
3/12 6:48
登山口から歩き出しの状況。トレース明瞭
日が上がってくる前なので、まだこんな色合いです。
2022年03月12日 06:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
3/12 6:53
日が上がってくる前なので、まだこんな色合いです。
平坦に近い道をはじめは歩いて行きます
2022年03月12日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 7:28
平坦に近い道をはじめは歩いて行きます
途中からそれなりの登りになり、上がってきて振り返ると周りの山々が見えます。
2022年03月12日 07:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
3/12 7:59
途中からそれなりの登りになり、上がってきて振り返ると周りの山々が見えます。
気持ちよく歩けます
2022年03月12日 08:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 8:03
気持ちよく歩けます
雲ひとつない
2022年03月12日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 8:05
雲ひとつない
標高1,450付近。周りが見えてきます
2022年03月12日 08:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
3/12 8:17
標高1,450付近。周りが見えてきます
猪臥山の肩付近。この天国までの道のりのようなところがお気に入り
2022年03月12日 08:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
3/12 8:25
猪臥山の肩付近。この天国までの道のりのようなところがお気に入り
2022年03月12日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 8:27
雪だるま
2022年03月12日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/12 8:29
雪だるま
金剛堂山と右に笈ヶ岳
2022年03月12日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3/12 8:35
金剛堂山と右に笈ヶ岳
2022年03月12日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/12 8:39
最後の山頂への登り
2022年03月12日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 8:41
最後の山頂への登り
青と白。
2022年03月12日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 8:43
青と白。
山頂に雷鳥が(笑)
2022年03月12日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
3/12 8:49
山頂に雷鳥が(笑)
下りていく登山者
2022年03月12日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
3/12 8:55
下りていく登山者
2022年03月12日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 9:04
2022年03月12日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 9:07
今日のおやつは近江屋洋菓子店のマドレーヌ
2022年03月12日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/12 9:12
今日のおやつは近江屋洋菓子店のマドレーヌ
白木峰と能郷白山
2022年03月12日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
3/12 9:16
白木峰と能郷白山
真ん中奥に白山が!
2022年03月12日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 9:29
真ん中奥に白山が!
気持ちよい登山道。野伏ヶ岳を思い出す
2022年03月12日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/12 9:35
気持ちよい登山道。野伏ヶ岳を思い出す
どうやればこうなるのかな?
2022年03月12日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 9:45
どうやればこうなるのかな?
下りはゆっくり下りて、途中でヒップソリを登山道と関係ない斜面で遊ぶ(私の前を下りていた登山者ふたりが登山道をヒップソリで下って行ってました…)
2022年03月12日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3/12 10:30
下りはゆっくり下りて、途中でヒップソリを登山道と関係ない斜面で遊ぶ(私の前を下りていた登山者ふたりが登山道をヒップソリで下って行ってました…)
おまけ。白川郷にも寄りました
2022年03月12日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/12 12:21
おまけ。白川郷にも寄りました
白川郷の街並み
2022年03月12日 14:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
3/12 14:07
白川郷の街並み
わかりにくいので、家をアップ
2022年03月12日 14:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
3/12 14:07
わかりにくいので、家をアップ
富山に寄って、ぶりの寿司をゲットして白馬の宿に
2022年03月12日 19:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
3/12 19:36
富山に寄って、ぶりの寿司をゲットして白馬の宿に

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今週は長野に滞在して、鉢盛山と唐松岳の計画だった。しかし、鉢盛山の冬季限定ルートの投稿が少なく、日曜は今ひとつの予報なので、両方の計画を見直し。今日は以前越百小屋に泊まった時に教えてもらった猪臥山に変更した。

駐車場が混むので朝イチ6:30に着けるように向かう。ほぼ予定通り到着。支度してるうちに満車になる。日の出を見るために早くから登っている登山者も多いので、諦めずに待つのもありかも。

出足はゆるやかな道を歩きます。トレースは明瞭。30分ほど歩いて支尾根に取り付きます。そこからは普通の登山道程度の傾斜はあります。標高1,450あたりまで上がると振り返ると山々が綺麗に見えます。さらに進むと猪臥山の肩あたり1,490付近に上がります。青空に真っ白な雪山を歩き上げる天国への道がいい。さらに先に進むと猪臥山山頂到着。あいにく山頂標識は雪で埋もれて確認できず。ちょうど5年前の今日に野伏ヶ岳に上がっていたのを思い出す。その時は山頂で人文字で「ノブセ」と表現して撮ったが今回はmegachloeが「イブシ」と表現して撮影。あとは近江屋洋菓子店のマドレーヌをいただきながら休憩して、しら、能郷白山、金剛堂山、笈ヶ岳、白山などの周りの山々を眺めて休憩する。

あとは下山。持参したヒップソリで登山道以外の場所で遊んで、駐車場に帰着。久しぶりの雪山を歩いて満足した。あとは近くに来たので、白川郷に寄って、富山でぶりの寿司を買い、剱岳を眺めて糸魚川から白馬のお宿へ。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら