記録ID: 4073903
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
ツルガ山・三ツ頭・羽衣山・水ヶ城山 縦走
2022年03月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypce4ac1bc4583615.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 583m
- 下り
- 589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:11
距離 7.6km
登り 585m
下り 606m
09:38 スタート(0.00km) 09:38 - ゴール(7.13km) 13:56
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今日は、鎮南山の山友と一緒に市内の山を縦走した。
GPSを使い冒険のような縦走で楽しかった。😊😄
白馬渓の駐車場で待ち合わせし、1台の車で、家野神社の駐車場(5台)まで走った。
家野からツルガ山までは尾根に近ずくにつれ、道無き道を歩くような状態であり、やっと着いた。
ツルガ山から三ツ頭までは比較的登りやすい道であった。🏃💨
三ツ頭で尾根が北東に広く開けていて、そのうえテープがあったので、ついつい、そちらの方向に歩いてしまった。
50メートルほど進んでヤマップで確認を取って見たら、全然違う方向(高速のトンネルと平行した方向へ)に歩いていた。😭
(GPSがない時代だったら森に迷いこんでしまったろうなぁ😅)
このときはGPSの大切さを痛感した。
(この他、水ケ城山でも下りる方向を間違えた。テープのある開けた尾根方向に歩いてしまった。初めての山はテープを鵜呑みにできない。😡)
羽衣山分岐や水ケ城付近では道無き道を登ったり降りたりで、また、枯枝や枯葉🍂で一杯の道は、かなり足に負担がかかって疲れた。💦
いつも、女性達に遅れを取ってしまう。自分が情けない。😭
水ケ城山からテレビ塔まで下りる。そこから市内を望む景観は最高でこれまでの疲れが吹き飛んだ。👍
白馬渓では静かでゆっくりと景観を楽しみながら降りた。
程よい疲れの縦走ができ、みんな満足してくれて良かった。👏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
家野から登って山を四山制覇できた。程良い疲れです。
落ち葉の溜まりの中を踏みしめて歩き 険しい坂を滑らないように足を踏ん張り 手足を使って登った感 おもしろかった。
テープもあって進んだルートが違って それでもこっちでよいのでは?と思う自分がいたりする。間違っていたようだった。
やはり四人はよい。間違っても楽しく切り抜けられる。
帰ってから今日のとおった山を見たくてバイパスまで見に行った。あの稜線を歩いた すばらしい。ほんとにありがとうございます🙇。
上がったついでに少しミツマタの花を見たくて入ってみた。
結構咲いていた。
今日も楽しい一日でした😊。
ありがとうございました🙏。
どんなときでも世間話しながら歩いている。
口 疲れないのかなと思います……(笑)
テープが何故か違う方向にあったよね。
開けている方向に行きたくなるでしょう。
やはりヤマレコのGPS使えないと心配ですね。😅
自分が案内する気持で、高野山ルートでしっかり練習して下さい。🏃💨😄
じゃぁないと、心配です。😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する