記録ID: 2912790
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
臼杵羽衣連嶺(水ヶ城山・羽衣山・三ッ頭・ツルガ山)
2021年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 576m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
白馬渓の駐車場を使用。 旬では無いので1台もいなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
支尾根への分岐に気を付ければ、難易度は高くない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
足の調子もあまり良くない。(長母趾伸筋腱腱鞘炎)合わない靴で長距離歩くといつも再発してしまう。と言うことで今日はリハビリがてら近くの山でショートハイク。臼杵には鎮南山、三角台、そして水ヶ城山が有名だけど、前二つと比べて、水ヶ城山は未整備なところが多い。未だにあまり情報が上がってきていないので、斥候に行ってきました。
本当は今回のルートでは無く、鉄塔巡視ルートの周回の予定だったのですが、足も悪いし、こんな時季なので冒険はやめようと思った結果のこのルート。道は明瞭で、藪こぎも無く歩きやすかったです。支尾根分岐だけは注意で何ヶ所か罠のような分岐があるので方角だけは随時確認してください。
余裕あるスケジュールでゆっくり廻ることができた今回の山行。神秘的な体験をありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する