記録ID: 4075121
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
嶺岡浅間、高鶴山、烏場山(房州低名山3座周回)
2022年03月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 934m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:06
距離 21.1km
登り 934m
下り 934m
天候 | 快晴(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3山とも踏み跡しっかりで歩きやすい道。倒木個所もう回路あり。 |
その他周辺情報 | みんなみの里 https://www.city.kamogawa.lg.jp/soshiki/24/1235.html |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
山専ボトル500mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
カップラーメン
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
|
---|
感想
今日も房州低名山を狙いに嶺岡浅間、高鶴山、烏場山の3座を歩いてきました。
つい2週間前は、凍えるような寒さでしたが、季節が2か月くらい進み4月並みの20度。暑くて途中から半袖で歩きました。
こんなに暑いと花粉も厳重警戒レベル。おまけに霞んで遠望なしでしたが、河津桜、梅が見ごろでお花を楽しみながら歩きました。
途中、すれ違ったハイカーは1名のみ。各山ともハイキングコースが整備されており、そこそこ楽しめますが距離が短めで、3座を繋げるとなると舗装路歩きがほとんど。その辺が人気がない原因でしょうか?
茅葺屋根の旧家や歴史を感じる遺構など、昔の痕跡が残っている古道歩きは退屈しないで歩けるので長距離でもあまり苦になりません。
房州低名山制覇までもう少し、房総半島を楽しみながら歩きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どの山も行きたいところばかりです。
烏場山はこちらからも行けるのですね。
桜や梅などがきれいなのはいいですが、
花粉はちょっと…でしょうか。
それにしても房州低名山、
さすがハイペースですね!
やはり自衛隊基地内の愛宕山は
最後でしょうか。
完登のレコが今から楽しみです。
こんばんは!
烏場山の今回のルートは、標高差もなく距離も短いのでおすすめです。
愛宕山が最難関です。
今は自衛隊の見学受付ていないので、自衛隊敷地外のポイントを頂上として
登ったことにしようと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する