ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408026
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

尖山−雪山訓練

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
290m
下り
271m

コースタイム

12:00横江登山口−(夏椿峠コース)−12:45夏椿峠−13:05山頂14:15−(メインコース)−14:55横江登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横江駅に10台位と県道6号沿い(登山口)に5台程度駐車可能
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないけれど、杉の高木からの落雪には注意。直撃したら痛そう。
登山ポストはメインコースと夏椿峠コースの分岐の先、メインコースの最終堰堤を少し越した辺りにあります。

ワカンは持って行きましたが使用せず。
人気があるので良く踏まれた登山道です。長靴のツボ足で大丈夫でした。
時折、ずぼっと踏み抜き、膝や股まで埋没。

お約束の帰りの温泉はグリーンパーク吉峰がお勧め。ただし、いつも混んでいるので入口近くの駐車で空きを見つけるのは難しいかも。
夏にメインコースから登ったので、今日は夏椿峠コースを行く。
ここからいったん下って、山頂までは割と急騰かも。
登山口の写真忘れまスた。
2014年02月16日 12:48撮影 by  DSC-W630, SONY
1
2/16 12:48
夏にメインコースから登ったので、今日は夏椿峠コースを行く。
ここからいったん下って、山頂までは割と急騰かも。
登山口の写真忘れまスた。
夏椿峠から僧ヶ岳/毛勝山方面(たぶん)を望むも雲。
でも、雪景色はキレイ。
2014年02月16日 12:48撮影 by  DSC-W630, SONY
2
2/16 12:48
夏椿峠から僧ヶ岳/毛勝山方面(たぶん)を望むも雲。
でも、雪景色はキレイ。
貧弱だけど満足感のあるランチ。(撮影時に卵を揃え忘れた)
柔らかいところを踏み込んで腰掛けられるようにして楽ちん。
2014年02月16日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/16 13:14
貧弱だけど満足感のあるランチ。(撮影時に卵を揃え忘れた)
柔らかいところを踏み込んで腰掛けられるようにして楽ちん。
山頂より剱、立山方面(たぶん)を望むも雲。
温泉によっての帰宅途中16:00頃に雲が切れて僧ヶ岳から立山まで見えた。
2014年02月16日 13:49撮影 by  DSC-W630, SONY
1
2/16 13:49
山頂より剱、立山方面(たぶん)を望むも雲。
温泉によっての帰宅途中16:00頃に雲が切れて僧ヶ岳から立山まで見えた。
同じく山頂より。
水墨画のような冬景色もなかなかなもの。
2014年02月16日 13:49撮影 by  DSC-W630, SONY
2/16 13:49
同じく山頂より。
水墨画のような冬景色もなかなかなもの。
富山平野も雲模様。海見えず。
2014年02月16日 13:50撮影 by  DSC-W630, SONY
1
2/16 13:50
富山平野も雲模様。海見えず。
横江の頭首工。
あの近くから登ってきたはず。
2014年02月16日 13:51撮影 by  DSC-W630, SONY
1
2/16 13:51
横江の頭首工。
あの近くから登ってきたはず。
高木からの落雪は要注意。
ドス、ドスと直撃したらケガしそうな音が時折あちこちから。
2014年02月17日 01:01撮影 by  DSC-W630, SONY
2/17 1:01
高木からの落雪は要注意。
ドス、ドスと直撃したらケガしそうな音が時折あちこちから。
いまどきは見ない懐かしい広告。
登山口近くにありました。
2014年02月16日 14:57撮影 by  DSC-W630, SONY
2
2/16 14:57
いまどきは見ない懐かしい広告。
登山口近くにありました。
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア
1
着用
ダウン
1
昼食時着用
フリース
1
ツェルト
1
携帯トイレ
1
ファーストエイド
1
ヘッデン
1
ストック
1
下りに1本だけ使用。片方壊れてました
アイゼン
ピッケル
ワカン
1
装着せず

感想

晴れ間が見えたので近くの低山へランチに出かける。
出発前にぐずぐずオリンピックを見てたら、登山口には12:00。予定より1時間遅れ。もうランチタイムじゃんorz。

夏にメインコースを登っているので、今回は夏椿峠コース。こちらの方が疲れるかも。特に夏椿峠を越えていったん下ると山頂までの登り。低山と舐めていると結構急登に驚くかも。

上り下りとも、時折高木からの落雪の音。
重量感のある落下音に、直撃されたらケガしそうな感じを感じる。高木群の個所では要注意。

ランチが目的と言いつつも貧弱な内容。
・山頂到着直後のコーヒー(いちおうドリップ)
・オードブル(?):メンチカツドッグ(ラーメン湯が沸くまでのつなぎ)
・サッポロ一番塩ラーメン
・茹で卵(ラーメンの湯を沸かしながら作るも、温泉卵と茹で卵の中間のような出来そこない)
・生卵(出来上がるちょっと前に割り入れる。最近のお気に入り)
・食後のコーヒー(いちおうドリップ)
昼食時には誰もいなかったので、iPhoneでクラシックを聴きながら食す。いい気分。

登山口には、横江駅に10台位、道路沿いの登山口に5台程度の駐車スペースあり。
この日は満員御礼。着いた時に1台分だけ空いていた。
低山でアクセスも良いため昼過ぎから登ってくる人も珍しくない。

帰りの温泉は、グリーンパーク吉峰。
昼間っから駐車場満杯。スキー帰りも多そう。
ここの露天風呂のぬるさが筋肉にちょうど良いらしく、カラスの行水派の自分でもゆっくり浸かることができて心地いい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら