記録ID: 408088
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
日向薬師~下社(大山)☆見晴台~下社間は仮設橋が崩落☆
2014年02月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 819m
- 下り
- 575m
コースタイム
日向薬師バス停8:15
見晴台11:30-12:10
下社13:30
大山ケーブルバス停14:15
見晴台11:30-12:10
下社13:30
大山ケーブルバス停14:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
☆2/19追記☆ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p756200.html (神奈川県:関東ふれあいの道(大山阿夫利神社下社から見晴台)の通行止めについて(平成26年2月17日)) しばらく下社~見晴台は通行止めだそうです。 |
写真
感想
麓までバスが動いているところは、大山ケーブルか
日向薬師しか無かったので、一度下山ルートで
使ってみたかった高度の低い日向薬師側から入って
みようと伊勢原駅北口3番乗り場からバスに乗りました。
ふれあい学習センターの脇からいよいよ登山道がスタート
だったのですが、丸太橋を渡った直後から、道が全く
見えず、先行者のトレースがわずかに数人分のみ。
登っていると、先頭のトレースの方に追いついたものの、
九十九曲のじぐざぐの登山道は吹き溜まりで全く手も足も
出ないと見るやいなや、全然道じゃ無いところを直登して
よじ登ってました。
こっちはワカンも持ってないし、、、、で腰上まで埋まりながら
何とかトレースに付いて行き3時間半掛けてやっと見晴台に
たどり着きました。
そうそうに昼食休憩して、下社経由して降りようと決めました。
が、見晴台~下社間の道にはトレースが一切無し。
早く降りるにはこの道を通りたい、下社下のトイレをどうしても
使いたい(汗)の気持ちで斜面を突き進みました。
ツボ足だと滑るは踏み抜くは、で悪戦苦闘1時間以上
掛けて、やっとこさ、通り抜けることができました。
途中の仮設橋はものの見事に崩落してましたので、
雪が溶けたら下社~見晴台間は仮設橋が修復されるまで
素人は回避した方がいいみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する