ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4088096
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山:行きは稲荷山コース(途中から通行止め)、帰りは病院道

2022年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
7.9km
登り
534m
下り
517m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:51
合計
3:42
12:47
37
13:24
13:34
24
14:24
14:35
8
14:43
15:05
6
15:11
15:16
23
15:39
15:39
7
15:46
15:46
6
15:52
15:52
20
16:12
16:12
3
16:15
16:18
11
高尾山口駅起点の周回コースなら、この組み合わせが最近の私のお気に入り。稲荷山コースで高尾山頂まで登り、人の少ないもみじ台まで足を延ばして休憩。帰りは吊り橋コースを通って舗装道に出て、サル園をすぎると霞台園地。そこの脇を降りて病院道コースを行く。スニーカーの人は病院道コースは危ないのでやめておきましょう
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口駅の駐車場(平日1日800円)に停めました。珍しく、神社ではないところに停められた!
コース状況/
危険箇所等
行きは稲荷山コースを選んだのだけど、稲荷山を過ぎてしばらくすると高尾林道などへの分かれる4叉路があり、そこから通行止め(3/25まで)。高尾山頂へは代わりに6号路を行くことになる。が、最初のところだけひどい泥濘と水溜り。スニーカー族はお気の毒なことになっていました。悪路はそこだけ。
その他周辺情報 もみじ台の茶屋も、営業していました。下山後は「高橋屋」さんがお休み。私がお気に入りの「橋本屋」はこの日は開いていた!
駅前の極楽湯も営業していましたよ〜
今日ものどかなケーブルカーの高尾山駅前。桜はまだだけど、もう空気が春そのもの
2022年03月17日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 12:41
今日ものどかなケーブルカーの高尾山駅前。桜はまだだけど、もう空気が春そのもの
平日だけど、いつもより少し人が少ないかな・・・? すごくいいお天気なのにね
2022年03月17日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 12:42
平日だけど、いつもより少し人が少ないかな・・・? すごくいいお天気なのにね
今日は稲荷山コースで登ります! ここからお邪魔します〜
2022年03月17日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 12:44
今日は稲荷山コースで登ります! ここからお邪魔します〜
いつもの道。気持ちいい〜。もうこれだけで最高! 歩けるって素晴らしい
2022年03月17日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 12:55
いつもの道。気持ちいい〜。もうこれだけで最高! 歩けるって素晴らしい
山の景色を映す時、写真に人が入っている方がアクセントになって好きなので、いつも知らない方を写真に入れております。これなんか赤いウェアが緑に映えて素敵。ちなみにお顔は分からないようにしていますよ〜
2022年03月17日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 13:10
山の景色を映す時、写真に人が入っている方がアクセントになって好きなので、いつも知らない方を写真に入れております。これなんか赤いウェアが緑に映えて素敵。ちなみにお顔は分からないようにしていますよ〜
稲荷山コース、やっぱり素敵だわ〜
2022年03月17日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 13:10
稲荷山コース、やっぱり素敵だわ〜
山が好き。幸せです〜
2022年03月17日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/17 13:11
山が好き。幸せです〜
・・・と幸せを噛み締めていると、あっという間に稲荷山山頂。今日は珍しく特等席が空いていたので、座ります。あ〜、極楽
2022年03月17日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 13:25
・・・と幸せを噛み締めていると、あっという間に稲荷山山頂。今日は珍しく特等席が空いていたので、座ります。あ〜、極楽
八王子の町。ここはまるで天守閣だわ
2022年03月17日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/17 13:26
八王子の町。ここはまるで天守閣だわ
今日の山行の目的の一つは、このパンツの試し。かなり気に入りました。生地の肌触りも良いし、厚さもちょうどいい。ストレッチ具合も良好だし、はいてることを忘れてしまう快適さ!
2022年03月17日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 13:28
今日の山行の目的の一つは、このパンツの試し。かなり気に入りました。生地の肌触りも良いし、厚さもちょうどいい。ストレッチ具合も良好だし、はいてることを忘れてしまう快適さ!
さて、まだ登りますか〜。ここからは階段が増えてくるね
2022年03月17日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 13:45
さて、まだ登りますか〜。ここからは階段が増えてくるね
高尾山とは思えない、静かな山歩き
2022年03月17日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 13:54
高尾山とは思えない、静かな山歩き
やはり、絵になる
2022年03月17日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/17 13:54
やはり、絵になる
・・・と、ここでストップ。この先通行止めですって。あ、でも3月25日までなので、もうすぐですね
2022年03月17日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 13:59
・・・と、ここでストップ。この先通行止めですって。あ、でも3月25日までなので、もうすぐですね
かくして、このオレンジ色の右側の鳥井っぽいゲートから6号路へ
2022年03月17日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 13:59
かくして、このオレンジ色の右側の鳥井っぽいゲートから6号路へ
すると、いきなり泥濘〜
2022年03月17日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 14:03
すると、いきなり泥濘〜
むむむ。。。スニーカーだとちょっと頼りない。濡れないように跳んで歩いている人もいたけど、余計危ない
2022年03月17日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 14:04
むむむ。。。スニーカーだとちょっと頼りない。濡れないように跳んで歩いている人もいたけど、余計危ない
ぬかるみはすぐに終わり、また快適な道。この階段は新しいね。ここでストックにゴムキャップを装着
2022年03月17日 14:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 14:16
ぬかるみはすぐに終わり、また快適な道。この階段は新しいね。ここでストックにゴムキャップを装着
私の好きな休憩スポット。ここまでくればもう頂上はすぐ。でもお膝のためにちょっと休憩しよう〜
2022年03月17日 14:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/17 14:21
私の好きな休憩スポット。ここまでくればもう頂上はすぐ。でもお膝のためにちょっと休憩しよう〜
案の定、山頂標は大人気でお写真撮れそうにないので、いつもは撮らないこの碑と共に!
2022年03月17日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/17 14:27
案の定、山頂標は大人気でお写真撮れそうにないので、いつもは撮らないこの碑と共に!
はい。こんな碑でした。十三州って言うのは・・・
2022年03月17日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 14:28
はい。こんな碑でした。十三州って言うのは・・・
これらのことだった!
2022年03月17日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 14:28
これらのことだった!
なるほどね〜。今日の高尾山頂は比較的、人が少なめです
2022年03月17日 14:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 14:30
なるほどね〜。今日の高尾山頂は比較的、人が少なめです
ここは関東の富士見百景の一つなんですね
2022年03月17日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 14:31
ここは関東の富士見百景の一つなんですね
人が少なめとは言え、やはり山にしては人がい過ぎなので、ちょっと足を延ばしてもみじ台まで来ました。ここからも富士山は今日は見えませんね
2022年03月17日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 14:43
人が少なめとは言え、やはり山にしては人がい過ぎなので、ちょっと足を延ばしてもみじ台まで来ました。ここからも富士山は今日は見えませんね
あぁ・・・がらっがらです。そのせいか、ベンチをベッドにしてお昼寝している人が多い
2022年03月17日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 14:43
あぁ・・・がらっがらです。そのせいか、ベンチをベッドにしてお昼寝している人が多い
さて、今朝たねやさんで買ってきたさくら饅頭で、お茶タイムにします。ベンチ独り占め。膝の調子も良好だし、めでたしめでたし。帰りはケーブルカーにでも乗ってみようかなぁ・・・なんて思いながらしばしぼーっとして、幸せを噛み締める私
2022年03月17日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/17 14:49
さて、今朝たねやさんで買ってきたさくら饅頭で、お茶タイムにします。ベンチ独り占め。膝の調子も良好だし、めでたしめでたし。帰りはケーブルカーにでも乗ってみようかなぁ・・・なんて思いながらしばしぼーっとして、幸せを噛み締める私
さて、もみじ台から帰途につきます。高尾山頂は巻いちゃえ。そして4号路から下山します。4号路の入り口には「危険!滑りやすい道」と大きな垂れ幕が・・・(笑)
2022年03月17日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 15:17
さて、もみじ台から帰途につきます。高尾山頂は巻いちゃえ。そして4号路から下山します。4号路の入り口には「危険!滑りやすい道」と大きな垂れ幕が・・・(笑)
4号路の魅力は景色が綺麗なこと!
2022年03月17日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 15:21
4号路の魅力は景色が綺麗なこと!
向こうに山も見える。4号路、いいですね〜
2022年03月17日 15:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 15:23
向こうに山も見える。4号路、いいですね〜
分岐点。日影の方へ降りて行きたい気持ちを抑えて、今日は高尾山駅へ戻る
2022年03月17日 15:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 15:30
分岐点。日影の方へ降りて行きたい気持ちを抑えて、今日は高尾山駅へ戻る
4号路の人気スポット、吊り橋です!
2022年03月17日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/17 15:39
4号路の人気スポット、吊り橋です!
吊り橋を渡って、左へ進む。ここも景色がとてもよいところ
2022年03月17日 15:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 15:39
吊り橋を渡って、左へ進む。ここも景色がとてもよいところ
あらら・・・この木、痛そうね。どうしたのかな?
2022年03月17日 15:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 15:44
あらら・・・この木、痛そうね。どうしたのかな?
病院道に入りしばらく山道を歩き、病院の手前まで来るとこんな春の景色が! 桜とみかんの響宴
2022年03月17日 16:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 16:19
病院道に入りしばらく山道を歩き、病院の手前まで来るとこんな春の景色が! 桜とみかんの響宴
クローズアップ。おみかん見えますか〜?
2022年03月17日 16:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 16:19
クローズアップ。おみかん見えますか〜?
無事下山。駅までの道も春らしい
2022年03月17日 16:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/17 16:23
無事下山。駅までの道も春らしい
春ですねぇ。。。
2022年03月17日 16:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/17 16:23
春ですねぇ。。。
高尾山駅に着きました。本当に素敵な山行でした!
2022年03月17日 16:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/17 16:29
高尾山駅に着きました。本当に素敵な山行でした!
今日も安全に上り下りできました。ありがとうございます
2
今日も安全に上り下りできました。ありがとうございます
下山後のお食事、天とろ蕎麦。「橋本屋」さんのおばさんは、いつも優しくてホッとする。もちろんお蕎麦もしまっていてすごく美味しいし、とろろも粘り気がすごい! ちなみに天ぷらは本当は海老ですが、私が海老を食べないので、きすに変えてもらったの
2022年03月17日 16:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/17 16:52
下山後のお食事、天とろ蕎麦。「橋本屋」さんのおばさんは、いつも優しくてホッとする。もちろんお蕎麦もしまっていてすごく美味しいし、とろろも粘り気がすごい! ちなみに天ぷらは本当は海老ですが、私が海老を食べないので、きすに変えてもらったの

装備

MYアイテム
こりす
重量:-kg
個人装備
アウター ソフトシェル ベスト Tシャツ インナー トレッキングタイツ パンツ ソックス ソックス替え 膝サポーター(左右) かっさ ライトタオル エアクッション クライミンググローブ フィンガーグローブ キャップ 自分の眼鏡 スパッツ ダブルストック ポールのチップ入れ サーモボトル x 3 行動食 ファーストエイドキット ヘッドライト 予備用乾電池 ネックライト レインジャケット レインパンツ ザック Mountain Hardware サコッシュ お財布 Fitbit iPhone 充電器とケーブル 地図
備考 もう暑くて、防寒系衣料、チェーンスパイクなどはもう置いていく感じ。従ってザックも軽くなりました

感想

昨年末から痛めていたお膝が、少し良くなってきたので、ちょっと恐々でしたが高尾山にチャレンジしてみました!
途中で痛くなったら帰りはケーブルもあり、と思うと安心。でも、歩いてみて、膝は大分安定してきたことが分かったし、幸い痛くならなかったし、久しぶりに登山道らしい道を歩いて気持ちよくなってしまい、勿体無くてケーブルカーにはとても乗る気になれなかった。

高尾山はもうすぐ桜のシーズン、その後に新緑と続くので、その少し前の時期だからか、この日は比較的人が少なくてのんびり歩けて、自分の世界に浸れる山行になりました。

高尾山はフレンドリーな山。いつ行っても優しく人を迎えてくれる。
ちなみにこの日は朝、家のことをやっていたら、出発が遅くなってしまい、結局登山スタートはなんと13時近く。それでも自然を十二分に満喫して、のんびり歩いてリフレッシュできて大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら