ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4088980
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

春の小遠見山〜(^^♪

2022年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:58
距離
4.2km
登り
390m
下り
481m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:09
合計
2:57
距離 4.2km 登り 390m 下り 495m
8:54
90
10:24
10:32
57
11:29
14
11:43
11:44
0
11:44
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
エイブル白馬五竜:https://www.hakubaescal.com/winter/
テレキャビン往復・片道アルプス展望リフト ¥2,400
(テレキャビン乗場で購入)
コース状況/
危険箇所等
リフト下り場から左方向に進んで行きます
すぐに急な登りとなります
徐々に高度を上げて行きます
少しばかり通るのに転んだらまずいところがありました
この日はリフト降り場から行程の半分ぐらいは雪が緩んでおりました
上部に近づく程アイゼンが効く雪になりました
ピッケルも持参しましたが終始、12本爪アイゼン・ストックで歩きました
おはようございます〜☆
白馬五竜に来ました〜、しかしガスが…(^^;
2022年03月17日 08:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
35
3/17 8:01
おはようございます〜☆
白馬五竜に来ました〜、しかしガスが…(^^;
14日の早朝、ゲレンデで全層雪崩…
2022年03月17日 08:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
3/17 8:02
14日の早朝、ゲレンデで全層雪崩…
リフトで楽ちん〜(^^)
ピントが…(^^;
2022年03月17日 08:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
3/17 8:36
リフトで楽ちん〜(^^)
ピントが…(^^;
途中のガスガス帯を抜け、少しばかり青空が〜
行って来ます〜☆
2022年03月17日 08:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
51
3/17 8:48
途中のガスガス帯を抜け、少しばかり青空が〜
行って来ます〜☆
青空頑張れ〜☆
唐松岳
2022年03月17日 08:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
3/17 8:55
青空頑張れ〜☆
唐松岳
おぉ〜これが武田菱〜☆
お初で見る事が出来ました〜♪
2022年03月17日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
29
3/17 8:56
おぉ〜これが武田菱〜☆
お初で見る事が出来ました〜♪
利尻岳登山の時、一緒の宿で一緒にお酒飲んだ方が、武田菱滑った事があるって言っていたけど〜
滝谷も登った事があると言っていたから本当かも〜(^^;
2022年03月17日 08:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
50
3/17 8:56
利尻岳登山の時、一緒の宿で一緒にお酒飲んだ方が、武田菱滑った事があるって言っていたけど〜
滝谷も登った事があると言っていたから本当かも〜(^^;
振り返り、雲海〜☆
2022年03月17日 09:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
3/17 9:19
振り返り、雲海〜☆
ここ最近の暖かさで、すっかり春の雪山になって来ています〜☆
2022年03月17日 09:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
3/17 9:27
ここ最近の暖かさで、すっかり春の雪山になって来ています〜☆
どんどん白き世界になって来ました〜☆
2022年03月17日 09:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
3/17 9:58
どんどん白き世界になって来ました〜☆
五竜岳〜☆
2022年03月17日 10:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
3/17 10:17
五竜岳〜☆
小遠見山登頂〜!(^^)!
2022年03月17日 10:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
60
3/17 10:30
小遠見山登頂〜!(^^)!
真っ白だし、風が時折体が少し動くほどの暴風があるので今日のピークとします〜☆
2022年03月17日 10:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
3/17 10:30
真っ白だし、風が時折体が少し動くほどの暴風があるので今日のピークとします〜☆
鹿島槍ヶ岳<カクネ里雪渓>
ようやく見る事が出来ました〜☆
いつか青空と共に〜☆
2022年03月17日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
3/17 10:31
鹿島槍ヶ岳<カクネ里雪渓>
ようやく見る事が出来ました〜☆
いつか青空と共に〜☆
ゆったりと下山していきます〜☆
2022年03月17日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/17 10:48
ゆったりと下山していきます〜☆
八方の下部もだいぶ崩壊してきています〜☆
2022年03月17日 11:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
3/17 11:01
八方の下部もだいぶ崩壊してきています〜☆
ゲレンデが見えてきました〜☆
2022年03月17日 11:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/17 11:04
ゲレンデが見えてきました〜☆
天気予報がはずれた…(^^;
2022年03月17日 11:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/17 11:09
天気予報がはずれた…(^^;
ビーコンチェッカー〜☆
雪崩はLOW
2022年03月17日 11:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
3/17 11:29
ビーコンチェッカー〜☆
雪崩はLOW
下りのリフトは乗れないので、ゲレンデを下ります〜☆
2022年03月17日 11:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/17 11:32
下りのリフトは乗れないので、ゲレンデを下ります〜☆
帰りのコース取りを失敗して、ゲレンデを通過しています…(^^;
2022年03月17日 11:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/17 11:41
帰りのコース取りを失敗して、ゲレンデを通過しています…(^^;
テレキャビン、いわゆるゴンドラから〜☆
2022年03月17日 11:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/17 11:56
テレキャビン、いわゆるゴンドラから〜☆
今まで見た一番酷い全層雪崩はヤカイ沢でした
デブリだらけだったのを思い出します
2022年03月17日 11:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/17 11:58
今まで見た一番酷い全層雪崩はヤカイ沢でした
デブリだらけだったのを思い出します
無事に戻りました〜(^^)
2022年03月17日 12:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
3/17 12:06
無事に戻りました〜(^^)
だいぶ前にも来た事があるお蕎麦屋さんに〜☆
利根川蕎麦店:https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20002262/
2022年03月17日 12:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
3/17 12:46
だいぶ前にも来た事があるお蕎麦屋さんに〜☆
利根川蕎麦店:https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20002262/
おでんを戴きました〜☆
セルフで選んで食べられます〜
2022年03月17日 12:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
3/17 12:51
おでんを戴きました〜☆
セルフで選んで食べられます〜
もり蕎麦〜(*'ω'*)
2022年03月17日 12:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
43
3/17 12:56
もり蕎麦〜(*'ω'*)
揚げそばだんご〜(*'ω'*)
甘辛いみそで美味しいです
2022年03月17日 13:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
49
3/17 13:03
揚げそばだんご〜(*'ω'*)
甘辛いみそで美味しいです

感想

遠見尾根、夏場は樹林が多い尾根なのであまり好きではないのですが、冬季はいつか行ってみたいと思っておりました
ここ最近ふわりさん・うみこさんが行ったので、わたしも〜
五竜のゲレンデの天気予報は晴れで風も弱い予報、五竜岳はたしか爆風の予報だったかな?〜
山頂まで行かないのでと、行ってみると時折結構な爆風を喰らいました…(^^;

ここ最近の暖かさですっかり春山になっていました

青空はほぼ拝めなかったですが、なんとかカクネ里雪渓と武田菱が見れて良かったです〜(*^^*)

小遠見山へ行って来ました〜

リフトから降りて武田菱を目にしたときは
びしっと武田菱⭐とか言ってはしゃいでいたんですが…
バテちゃいまして、小遠見山までがんばって行き、下山しました(^^;

相方は、大遠見まで行く気持満々でしたから
元気ありあまって帰りながら、スーパーでお買いものして(私は車の中でお留守番)
家に着いたらポトフ作ってました。
パセリと、ブラックペッパーが効いてて
おいしかったです。

下山後のお蕎麦も、おいしかったです⭐
あげ蕎麦だんごも、美味です⭐

帰りはまた、ぐーぐーと眠り、気がついたら
200キロ近く進んでいました。
運転お疲れ様でした(^.^)

武田菱、カクネ里雪渓みれて良かったです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まきびとさん、ももやんさん、こんにちわ

雪の小遠見、いいですね。
私も一度は行ってみたいとずっと思ってます。
中々、行けないんですがいつか、行かなきゃ

揚げそばだんご、気になります。
食べてみた〜い

お疲れ様でした。
2022/3/18 17:22
robakunさん こんばんわ

ろばくんさんも行ってみたいと思っておられたのですね
今回は青空の見方はありませんでしたが楽しめましたので、是非いつか行ってみて下さい〜note

揚げそばだんご美味しかったです
古民家でいい雰囲気で、のんびりおこたで戴きました〜
コメントありがとうございました〜
2022/3/18 19:20
まきびとさん、ももにゃんさん、こんばんわ〜☆。

私も遠見尾根は一度歩いたことがありますがダラダラ長くて...
という印象ですが雪の遠見尾根は別世界ですね♬。
まだまだ白き美しき世界、素敵です☆。
暴風の中おつかれさまでした、そして長距離運転もおつかれさまです☆。
ところで揚げそばだんごって何ですか〜??美味しそうです〜(*^^*)
2022/3/18 17:50
chanelさん こんばんわ

そうですよね〜遠見尾根ってそういうイメージですよね
冬になるとまったくの別世界でした〜snow
昨年はほとんど雪遊びが出来なかったので火がついております〜
相方は花と戯れたいようですが…(^^;

爆風はなかなかでしたが、なんとかOKでありました〜
久しぶりの北アルプス、ガソリン代が高いのが一番痛いです〜(^^;
トリガー…自民党…なんとかして欲しいです
揚げそばだんごは初めて食べたのですが、たぶん蕎麦がきのようなものを挙げたものだと思います
コメントありがとうございました〜
2022/3/18 19:26
makibitoさんmomonyanさん こんばんは!
スキー場のこんなに大きな雪崩跡初めて見ました!💦びっくり(・・;)
それだけ春になって雪も緩んでるんですね!(今日は真冬並みですが)
お天気はちょっとハズレでしたが小遠見山まで頑張りましたね!✨
お疲れ様でした!😁
お食事のお写真撮影がとっても美味しそうです!さすがです!✨
2022/3/18 18:46
andounouenさん こんばんわ

スキー場での全層雪崩、ヤバいですよね…
南斜面の斜度があるところはまずいですね
そしていっきに春になって今日は冬ですね〜(^^;

天気予報は見事にはずしましたがなんとか少しばかり登って来れました〜
今回は山がグレー色だったので食事がより映えました〜(^^;
コメントありがとうございました〜
2022/3/18 19:31
まきびとさん ももにゃんさん
こんばんはー
おお!
小遠見山行かれたのですね〜
武田菱 カクネ里雪渓と
見えると嬉しいですよね〜
何度行ってもまた
行きたくなってしまうルートですよね🎵
風強かったのですねー
お疲れさまでしたー
2022/3/18 19:41
-fuwari-さん こんばんわ

ふわりさんが何度もテン泊装備で登られている遠見尾根、ようやく行って来れました〜
この尾根20團ーバーで歩くなんてすごいね〜と相方と話しておりました〜
武田菱にカクネ里雪渓、素晴らしいですね
いつか青空で行けたらと思います〜
ふわりさんのような星降る夜は無理ですが〜(^^ゞ

ちょっと風が強かったですがなんとか楽しんで来れました
コメントありがとうございました〜
2022/3/18 19:51
まきびとさん、ももにゃんさん こんばんは!

まきびとさん達も小遠見尾根登られたんですね〜!
何回かこの尾根は下りで使いましたが登りでは長いし急だし使いたく無い所だな〜って思ってました^^;
でもこの尾根から見える景色もまた素晴らしいですね〜
来シーズンは?武田菱やカクネ里雪渓見に行きたいです!
風も強くちょっと白くなっちゃいましたが無事見ることが出来て良かったです!
そして大利根蕎麦店!僕も何回か行きました〜!美味しいですよね〜!
Google mapで調べて行ったら田んぼの中案内されて着きました!ってナビ終了された時も^^;

まんゆ〜*16
2022/3/18 20:51
man_u16さん こんばんわ

なんとか気になっていた遠見尾根行って来ました〜
わたしも何回か夏山の下りで使いましたが何だかな〜でしたが〜、ようやく冬季の遠見尾根行って来れました〜
夏山とはまったくイメージが違うので是非行ってみて下さい〜
武田菱とカクネ里雪渓、見応えバッチリでした〜
今回は雪に空も真っ白だったので今度は青空の中、行けたらと思います

利根川蕎麦店、まんゆーさんも行かれているのですね
美味しいくて、いい雰囲気ですよね〜delicious
田んぼの真ん中に案内されて大変な思い出も〜(^^;
美味しいお蕎麦やラーメン、当たると嬉しいですよね
コメントありがとうございました〜
2022/3/18 22:06
まきびとさん、ももにゃんさん、こんばんは✨

遠見尾根、いいですね〜
毎年ふわりさんのレコ見てため息ついてましたが、まきびとさんたちもいらっしゃるなんて!
もーーーっ!羨ましすぎます❣️
私、遠見尾根も五竜岳も登ったことないんだけど、昔よくスキーで行ってたところなので愛着があって😄
そのうち行ってみたいな〜って思ってます。
ビシッと武田菱、見なくっちゃ!

お疲れ様でした✨✨
2022/3/18 22:37
grindelさん こんにちわ

なんとかお初で冬季の遠見尾根行って来れました
よくスキーで行っておられたのですね〜snow
この日もたくさんの方が滑走を楽しんでいました
いつか行ってみて下さい〜
コメントありがとうございました〜
2022/3/19 8:37
まきびとさん、ももにゃんさん、こんばんは!

おふたりも小遠見山行かれたんですね〜!
本当にここからの景色は素晴らしいですね✨
夏は地獄の尾根ですが…笑

ゴンドラ降りたらビシッと武田菱⭐︎
そしてロマン溢れるカクネ里雪渓⭐︎
見どころいっぱいですよねー!
ここは雪の季節に毎年訪れたい場所です😄

雪崩の跡、すごいですね。。。
営業時間中に起きなくてよかったですよね。

美味しそうなお蕎麦屋さん、次回は狙ってみます〜(*^^*)
2022/3/18 23:49
Umico-Rさん こんにちわ

風と景色の関係で、小遠見山までとなりました〜(^^;
ほんとグリーンシーズンとは大違いなのはビックリでした
大展望で素晴らしかったです〜
武田菱とカクネ里雪渓が見れてほんと良かったです〜
毎年行きたくなる場所〜、まさに〜note

雪崩、圧雪されているゲレンデでも起きてしまうのですね…
被害がなく良かったです

お蕎麦屋さん是非〜
コメントありがとうございました〜
2022/3/19 8:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら