ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408913
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜城山

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
NOB0506 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:12
距離
15.4km
登り
875m
下り
874m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高尾山口駅8:40〜9:20稲荷山9:30〜10:20高尾山10:30〜もみじ台〜一丁平〜11:50城山(昼食)13:00〜高尾山14:10〜14:40薬王院15:00〜15:50高橋家17:30〜17:40高尾山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京王高尾山口駅 8:16着
復路:京王高尾山口駅 17:51発
コース状況/
危険箇所等
先週の大雪、まだまだ高尾山には残っていました。さすが人気の高尾山、大勢の人で賑わっていました。
行きは稲荷山コース、帰りは一号路のコース。稲荷山コースは登山口のところでみなさんがアイゼン等を装着。結局アイゼンは帰りの薬王院まで外せませんでした。
コースには特に危険なところはありませんでした。
下山後は高橋家でお疲れさん会。大きな柿の木がお店を貫く、とても歴史も感じる雰囲気もいいお店でした。お蕎麦もとてもおいしかったです。
高尾山口駅からスタートです。
2014年02月22日 08:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:26
高尾山口駅からスタートです。
今日は、稲荷山コースを登り、城山まで行って、高尾山まで戻ったのち、一号路で下山する予定です。
2014年02月22日 08:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:26
今日は、稲荷山コースを登り、城山まで行って、高尾山まで戻ったのち、一号路で下山する予定です。
ケーブルカー駅とリフト乗り場が見えてきました。
2014年02月22日 08:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:38
ケーブルカー駅とリフト乗り場が見えてきました。
稲荷山コースへはアイゼン等が必要でした。
2014年02月22日 08:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 8:44
稲荷山コースへはアイゼン等が必要でした。
たくさんの人が稲荷山コースへ。一列になって登ります。
2014年02月22日 08:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 8:52
たくさんの人が稲荷山コースへ。一列になって登ります。
稲荷山到着!
2014年02月22日 09:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 9:24
稲荷山到着!
スカイツリーも見えました。
2014年02月22日 09:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 9:24
スカイツリーも見えました。
ここでもたくさんの人が休憩中。
2014年02月22日 09:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 9:26
ここでもたくさんの人が休憩中。
高尾山山頂。想像以上雪が残っていました。
2014年02月22日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 10:18
高尾山山頂。想像以上雪が残っていました。
2014年02月22日 10:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:20
城山へ向かってどんどん進みます。
2014年02月22日 10:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:59
城山へ向かってどんどん進みます。
2014年02月22日 11:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:16
2014年02月22日 11:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:16
2014年02月22日 11:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:24
2014年02月22日 11:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:25
大山のアップです。
2014年02月22日 11:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:25
大山のアップです。
白樺みっけ!
2014年02月22日 11:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:30
白樺みっけ!
城山到着!
2014年02月22日 11:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 11:51
城山到着!
天狗様もお出迎え。
2014年02月22日 11:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 11:52
天狗様もお出迎え。
城山茶屋はお休みでした。
2014年02月22日 11:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:52
城山茶屋はお休みでした。
2014年02月22日 13:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 13:10
ちょっと休憩中。
2014年02月22日 14:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 14:02
ちょっと休憩中。
薬王院に着きました。
2014年02月22日 14:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 14:43
薬王院に着きました。
雪は除雪されているので、歩くには困りません。
2014年02月22日 14:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 14:48
雪は除雪されているので、歩くには困りません。
大雪には天狗様もびっくりしたでしょう。
2014年02月22日 14:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 14:48
大雪には天狗様もびっくりしたでしょう。
戻って来ました。
2014年02月22日 15:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 15:51
戻って来ました。
高橋家でお疲れさん会です。
とろろそば、とてもおいしかったです。
2014年02月22日 15:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 15:59
高橋家でお疲れさん会です。
とろろそば、とてもおいしかったです。
大きな柿がお店を貫く「高橋家」
2014年02月22日 17:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 17:37
大きな柿がお店を貫く「高橋家」

感想

人気No.1の高尾山へ行ってきました。
行きの電車の中では、先週降った雪の残り具合も期待しつつ、心は高尾山での雪山ハイクにワクワクでした。
高尾山口駅に着くと沢山の人がいました。みなさん高尾山での雪山ハイクを楽しみに来たのでしょう。
今日は友人との山行です。コースは相談した結果、稲荷山コース〜城山〜一号路にしました。
さっそく稲荷山コースの登山口まで行くと、稲荷山コースに登る人たちがみなさんアイゼン等を付けていました。途中まではノーアイゼンで行けるかな?と思っていたので、ちょっと予想外。自分は軽アイゼン、友人はチェーンスパイクを装着。準備が整い、スタートです。
さすが高尾山、雪で登山道が狭くなっているからかもしれませんが、みなさん一列になって登る感じでした。
ほぼ行進状態でようやく稲荷山へ。都心方面の眺めがとてもよかったです。スカイツリーや筑波山なんかも見えました。
休憩もほどほどに高尾山へ向かいます。ここからも行進状態は続きました。でも一定のペースが保たれたからか、楽に登れたような気がしました。
そして高尾山山頂。いや〜雪がすごい!まだまだ雪が残ってます。この景色を楽しみに山頂ではたくさんの人が休憩していました。
自分たちも少し休憩をして、さっそく城山を目指して進みました。
城山へ向かうコースは、稲荷山コースよりも多くの雪が残っていました。
踏み固められたトレースいいのですが、ちょっと外れると雪で足がひざ上くらいまで埋まってしまう感じでした。
途中、城山から降りてくる人とすれ違いをする時が、ちょっと一苦労。踏み固められたトレース以外は踏み抜いてしまいます。慎重に避けられる場所を探しながらすれ違いました。
そんなすれ違いを何度もやってやっと城山へ到着しました。城山は高尾山以上に雪が残っていました。
城山からの眺望も最高!来てよかった〜
さて、ランチにしようと思いましたが、一面の雪でどこで?仕方がないので雪面を足で踏み固めて1畳分くらいのスペースを作りました。
ちょっと窮屈だったかもしれませんが、雪景色と素晴らしい眺望を眺めながらのランチはとてもおいしく感じました。
ランチ後、コースを戻ります。雪にもかなり慣れてほどなく高尾山山頂。そこからは1号路で下山します。
この時間になるとリフトで登って来た人もかなり山頂には来ていて、普通の靴の人もいました。山頂から結構降りてきたところで一人のおばあさんに「山頂までまだある?」なんて聞かれたけど、おばあさんは普通の靴だし、「ちょっと無理かもしれませんねぇ」って答えました。
そして薬王院に到着。ここからは除雪がされているので、軽アイゼンを外しました。
足元が軽くなって下って行きます。
途中、ケーブルカー駅前の売店で「天狗焼」を購入。黒豆餡がとてもおいしかったです。日によっては売り切れてしまうかもなんて言われてたので、食べられてよかった!
さらに一号路をどんどん下って行って、山麓駅まで到着。目の前には「高橋家」が。今日はここでお疲れさん会をすることにしました。
まずはビールで喉を潤し、ちょっとしたおつまみで今日の山の話で盛り上がりました。〆にはおそばを注文。こしがある自分好みのおそばでとってもおいしかったです。
この「高橋家」、お店を柿の木が貫いていて、お店の中に大きな幹がありました。
外へ出てみると、見事な柿の木がお店の屋根の上に大きく枝を張っていました。秋にはたくさんの柿の実をつけるのかと思うと、秋にも来てみたくなりました。

今日のコースは15劼らいの山行、さらに雪山ハイクということもあり、かなり疲れた感じでした。帰りの電車では爆睡状態でした。(アルコールのせいもあるかも・・・)

今日の高尾山、なかなか体験できない高尾山での雪山ハイクとなりました。
まだまだ雪が残っていますので、雪山の高尾山、皆さんにもおすすめです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら