記録ID: 408923
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2014年02月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
7:30登山口 - 7:55一合目 - 8:10 二合目 - 8:40三合目 - 9:00五合目 -
9:25 六合目 - 10:30 頂上 - 11:15 六合目 - 11:30五合目 -
11:45 三合目 (昼食) - 13:00 二合目 - 一合目 - 13:30 登山口
9:25 六合目 - 10:30 頂上 - 11:15 六合目 - 11:30五合目 -
11:45 三合目 (昼食) - 13:00 二合目 - 一合目 - 13:30 登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目まではストックだけで問題なかったです。 5合目からはアイゼンを装着し、途中までストックで行きました。 直登に入ってもところどころ山肌が見え、積雪の少なさが感じられました。 途中で追うトレースを間違えてしまい、トラバースしてリカバーする際にピッケルを使用。 頂上へ向かう道の分岐は、北にずれる方面はトレースがほとんどなく、雪がさらさらでアイゼンでは進むのが辛そうなので引き返しました。 帰りはピッケルでサクサクと5合目まで下り、その後はアイゼンをはずし、ストックのみで下山。 2合目あたりからは道がぐずぐずになっていたので、汚れるのを嫌って1合目からは登山道ではなく林道(車道)を選択しました。林道は特に汚れるような道はなかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
ピッケル購入後初の登山ということで、ピッケルの練習ができそうな山、ということで伊吹山を選択しました。
結果は、特に下山で威力を発揮し、ピッケルでの歩きやすさに感動をおぼえました。肩にかける紐をつけていたので、落とす心配をせず右、左へ持ち替えながらガンガン下れました。この感覚がかなり楽しかったです。
ただやっぱり、思ったより雪が少なく、登りでは無理やりトラバースした際に体験した程度だったのが心残りでした。
天気はよかったですが、風が強かったため体感温度が低く感じました。
ただ、距離、時間はそれほど長くないので、余力を残しつつ、存分に楽しめました。
今週この山で遭難事故があったようで、情報提供を呼びかけられました。
自分もいつ当事者になるかわからないので、気をつけないといけないですね、ホント。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する