記録ID: 408926
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
困ったときの高尾山
2014年02月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:25
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 690m
- 下り
- 414m
コースタイム
10:20清滝駅-(6号路)-12:50山頂13:40-(1号路)-14:50リフト山上駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2/22現在 6号路は山頂まで積雪。全行程を通し、踏み固められた1人幅のトレースあり。 山頂はトレースを外すと腿まで埋まる箇所も残存。 1号路は薬王院より下は除雪済みだが、上は積雪。 軽装ノーアイゼンでずるずる滑っている人もちらほら。 |
写真
撮影機器:
感想
我が家お気に入りの景信山に行く予定だったのですが、ヤマレコ等の情報を見て、あまりにも雪深そうなので断念。困ったときの選択肢ということで、先々週に引き続き、人が多く道も踏み固められてそうな高尾山に行ってきました。
先々週は稲荷山コースだったので、今日は6号路を選択。いい感じに踏み固められ、日陰なので雪がべちょべちょにもならず、終始歩きやすい快適なトレースでした。トレースを作ってくださった皆様には本当に感謝です。深山幽谷っぽい雰囲気も感じられて…雪の6号路、いいですね。
山頂直前で子供が電池切れを起こし、ぐだぐだになりましたが、何とか登頂。雪道はやはり普段より体力を消耗するようです。甘いもの等で、いつもよりこまめにエネルギーを補充したほうがよいのでしょうね。
山頂は相変わらず多数のハイカーで賑わっており、昼食の場所探しに苦労するほどでした。さすがは高尾山。雪でも(雪だからこそ?)安定した人気ぶりです。
帰りは1号路からリフトのお手軽コースですが、薬王院より上は除雪されていないので、路面状態は6号路と大差ないかもしれません。軽装でずるずる滑りながら登る人も見かけましたが、軽アイゼンがあった方が安心でしょう。
今日も一日、雪山ハイクを堪能しました。来週こそは景信にリベンジかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
pocopapaさん、こんにちは。
その節は大変にお世話になりました。
高尾山には一度しか行ってませんが、山頂は人人人、とても混んでいました。
akshさん、こんにちは。
見事な初山行記録アップ、おめでとうございます。
高尾山はほんと季節を問わず大人気ですね。
私はその奥にある景信山がお気に入りです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する