ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4090689
全員に公開
ハイキング
関東

(六道山・愛宕山)と(野山北公園・花多来里の郷)カタクリの開花下見に!!

2022年03月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
13.8km
登り
217m
下り
217m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:49
合計
4:58
9:19
24
スタート地点
9:43
9:44
14
9:58
10:09
1
10:10
10:11
9
10:20
10:21
14
10:35
10:36
7
10:43
10:44
4
10:48
10:59
17
インフォメーション
11:16
11:29
14
野山北公園
11:43
11:43
26
12:09
12:09
8
12:17
12:17
13
12:30
12:30
9
12:39
12:40
65
13:45
13:46
16
14:02
14:09
8
14:17
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六道山展望台 西口駐車場
利用時間 3月〜9月 9:00〜16:30
     10月〜2月 9:00〜16:00
コース状況/
危険箇所等
案内板が至る所にあるので道間違いはないと思います!!
早朝まで雨が降っていたようですが足元は大丈夫でした!!
その他周辺情報 さやま花多来里の郷があります!!
山野草がさく耕心館もあります!!
どちらも徒歩でいける近さです!!
六道山展望台 西口駐車場
利用時間 3月〜9月 9:00〜16:30
10月〜2月 9:00〜16:00
2022年03月19日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 9:15
六道山展望台 西口駐車場
利用時間 3月〜9月 9:00〜16:30
10月〜2月 9:00〜16:00
9時19分 9度
スタート さあ〜どんな景色が見られるかな?
2022年03月19日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 9:18
9時19分 9度
スタート さあ〜どんな景色が見られるかな?
おっと!!桜です!!これは河津桜ですか?
早朝まで雨が降っていたようで花びらに雨粒が残って・・・!!
皆 雨粒が重いのか下を向いています!!
2022年03月19日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/19 9:29
おっと!!桜です!!これは河津桜ですか?
早朝まで雨が降っていたようで花びらに雨粒が残って・・・!!
皆 雨粒が重いのか下を向いています!!
アップに・・!!
2022年03月19日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 9:30
アップに・・!!
ちょっと風でも吹けば水滴とんでいく??
2022年03月19日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 9:31
ちょっと風でも吹けば水滴とんでいく??
田保谷 通過!!
三角点広場方面に・・・!!
2022年03月19日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 9:34
田保谷 通過!!
三角点広場方面に・・・!!
雨が降ったからホコリがたたずに・空気はしっとり・・!!
2022年03月19日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 9:41
雨が降ったからホコリがたたずに・空気はしっとり・・!!
三角点広場に・・!!
2022年03月19日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 9:42
三角点広場に・・!!
三角点広場 到着・・!!
説明板が・・!!
2022年03月19日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 9:43
三角点広場 到着・・!!
説明板が・・!!
三角点にタッチ!!
2022年03月19日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 9:43
三角点にタッチ!!
出会いの辻 通過
2022年03月19日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 9:50
出会いの辻 通過
雲の間から富士山が・・!!
2022年03月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 9:53
雲の間から富士山が・・!!
アップに・・展望台にあがった時 雲がきれていますように・・・!! おねが〜い!!
2022年03月19日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 9:53
アップに・・展望台にあがった時 雲がきれていますように・・・!! おねが〜い!!
六道山公園 到着!!
2022年03月19日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 9:58
六道山公園 到着!!
展望台 さあ〜登ってみよっと!!
2022年03月19日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 10:10
展望台 さあ〜登ってみよっと!!
あら〜!!
今度は反対に全然見えなくなってしまいましたぁ〜!!残念!!
さあ〜カタクリを楽しみにしよう!!
2022年03月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 10:02
あら〜!!
今度は反対に全然見えなくなってしまいましたぁ〜!!残念!!
さあ〜カタクリを楽しみにしよう!!
須賀神社奥社
カタクリが見られますように・・・!!
2022年03月19日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 10:21
須賀神社奥社
カタクリが見られますように・・・!!
スミレが咲いて・・!!
2022年03月19日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 10:27
スミレが咲いて・・!!
御判立
ここは昔 村と村とを往来する幹線道路の要所で境目の目印
高札場にもなっていたようですね!!
2022年03月19日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 10:35
御判立
ここは昔 村と村とを往来する幹線道路の要所で境目の目印
高札場にもなっていたようですね!!
ボケ
ボケーっとは咲いていませんよ〜!!(?)
くっきりはっきり咲いています!!(笑)
2022年03月19日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 10:57
ボケ
ボケーっとは咲いていませんよ〜!!(?)
くっきりはっきり咲いています!!(笑)
白色 ピンク色とかわいいです!!
2022年03月19日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 10:57
白色 ピンク色とかわいいです!!
野山北公園に・・!!
ここの公園にカタクリの群生地が・・!!
2022年03月19日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 11:05
野山北公園に・・!!
ここの公園にカタクリの群生地が・・!!
♫水芭蕉の花が 咲いている(^^♪
水面にも映りこんでいましたぁ〜!!
水芭蕉といえば尾瀬 尾瀬はまだまだ雪深いのでしょうね?
2022年03月19日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/19 11:14
♫水芭蕉の花が 咲いている(^^♪
水面にも映りこんでいましたぁ〜!!
水芭蕉といえば尾瀬 尾瀬はまだまだ雪深いのでしょうね?
アップに・・!!
2022年03月19日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
3/19 11:13
アップに・・!!
右側に水芭蕉
左側にカタクリのはずが・・!!
先日 森林公園ではいっぱい咲いていたのでちょっと期待したのですが・・こちらはまだ数本といった感じです!!
2022年03月19日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 11:20
右側に水芭蕉
左側にカタクリのはずが・・!!
先日 森林公園ではいっぱい咲いていたのでちょっと期待したのですが・・こちらはまだ数本といった感じです!!
ほらね!!
2022年03月19日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/19 11:16
ほらね!!
お眠の子と待ちきれず開花した子と!!
(おはようさん)
2022年03月19日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 11:18
お眠の子と待ちきれず開花した子と!!
(おはようさん)
これからが楽しみです
また 来る楽しみが増えたと思って・・・!!
2022年03月19日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/19 11:18
これからが楽しみです
また 来る楽しみが増えたと思って・・・!!
寒緋桜ですかね??
よき色合いです!!
2022年03月19日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 11:38
寒緋桜ですかね??
よき色合いです!!
素敵で〜す!!
2022年03月19日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 11:38
素敵で〜す!!
六地蔵 通過
2022年03月19日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 12:08
六地蔵 通過
スミレ 何スミレかな??
行きには気が付かずでしたが・・!!
こんな感じですから同じルートでも新しい発見があり楽しいで〜す!!
2022年03月19日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 12:24
スミレ 何スミレかな??
行きには気が付かずでしたが・・!!
こんな感じですから同じルートでも新しい発見があり楽しいで〜す!!
アップで・・!!
2022年03月19日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 12:24
アップで・・!!
スミレも種類がいっぱいあるみたいで・・・!!
2022年03月19日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 12:49
スミレも種類がいっぱいあるみたいで・・・!!
富士見台広場 初めて通過してみましたぁ〜!!
富士山はもちろんですが丹沢方面の山々がみられるみたいです!!空気が澄んでいる1月2月に来ればよくみられるかな?
2022年03月19日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 12:53
富士見台広場 初めて通過してみましたぁ〜!!
富士山はもちろんですが丹沢方面の山々がみられるみたいです!!空気が澄んでいる1月2月に来ればよくみられるかな?
今回 瑞穂町内を少し歩いて・・!!
玄関先に・・なんと可愛いんでしょ!!
演奏が聞こえてきそうですよ・・(^^♪ ♬ ♪
2022年03月19日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 13:12
今回 瑞穂町内を少し歩いて・・!!
玄関先に・・なんと可愛いんでしょ!!
演奏が聞こえてきそうですよ・・(^^♪ ♬ ♪
コブシが満開ですねぇ〜!!
2022年03月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/19 13:15
コブシが満開ですねぇ〜!!
ハクモクレンも!!
青空 最高で〜す!!
2022年03月19日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 13:25
ハクモクレンも!!
青空 最高で〜す!!
狭山谷公園
お子さん達の明るい声が聞こえて・・!!
2022年03月19日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 13:30
狭山谷公園
お子さん達の明るい声が聞こえて・・!!
天狗さんが・・!!
なぜあなたはここに??
2022年03月19日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 13:29
天狗さんが・・!!
なぜあなたはここに??
伝説の説明が・・!!
2022年03月19日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 13:28
伝説の説明が・・!!
お伊勢山遊歩道から山に再度入って・・!!
2022年03月19日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 13:36
お伊勢山遊歩道から山に再度入って・・!!
愛宕山 通過!!
2022年03月19日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 13:45
愛宕山 通過!!
西口駐車場に到着!!
さやま花多来里の郷が近いので行ってみよう!!
カタクリはさいているかな?
2022年03月19日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 13:53
西口駐車場に到着!!
さやま花多来里の郷が近いので行ってみよう!!
カタクリはさいているかな?
歩3分で花多来里の郷 入口 到着!!
2022年03月19日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 13:56
歩3分で花多来里の郷 入口 到着!!
カタクリの成長 説明
2022年03月19日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 13:59
カタクリの成長 説明
展望デッキが・・!!
瑞穂の町とカタクリを見の前に・・!!
はたしてカタクリは??
2022年03月19日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 13:59
展望デッキが・・!!
瑞穂の町とカタクリを見の前に・・!!
はたしてカタクリは??
咲いていましたぁ〜!!
2022年03月19日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 14:01
咲いていましたぁ〜!!
このムラサキの色とこの反りがいいですよね!!
2022年03月19日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 14:03
このムラサキの色とこの反りがいいですよね!!
ここには白色のカタクリもあるみたいです!!
まだまだ開花しているカタクリが少ないので ここも次回のおたのしみにしてと・・・!!
2022年03月19日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/19 14:07
ここには白色のカタクリもあるみたいです!!
まだまだ開花しているカタクリが少ないので ここも次回のおたのしみにしてと・・・!!
駐車場に戻ってきましたぁ〜!!
気温16度に・・!!
近くの耕心館 山野草は何がさいているかな?行ってみよっと!!
2022年03月19日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 14:17
駐車場に戻ってきましたぁ〜!!
気温16度に・・!!
近くの耕心館 山野草は何がさいているかな?行ってみよっと!!
キクザキイチゲが咲いて・・!!
2022年03月19日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 14:22
キクザキイチゲが咲いて・・!!
ショウジョウバカマが・・!!
2022年03月19日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 14:22
ショウジョウバカマが・・!!
こちらはピンク色のショウジョウバカマ
2022年03月19日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 14:23
こちらはピンク色のショウジョウバカマ
ユキワリイチゲ
ブルーの色がいいですねぇ〜!!
2022年03月19日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 14:24
ユキワリイチゲ
ブルーの色がいいですねぇ〜!!
アップに・・!
2022年03月19日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 14:24
アップに・・!
キケマン
手のひらがいっぱい??
2022年03月19日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 14:26
キケマン
手のひらがいっぱい??
雪割草
お空に黒い雲が・・!!予報どおり雨が落ちてくるのかな??
帰ろっと!!
今日もおつかれさん わ・た・し!!
カタクリ また見に来よっと!!
2022年03月19日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 14:27
雪割草
お空に黒い雲が・・!!予報どおり雨が落ちてくるのかな??
帰ろっと!!
今日もおつかれさん わ・た・し!!
カタクリ また見に来よっと!!

感想

さやま花多来里の郷・野山北公園 カタクリの下見に・・!!
車でぐるっと回ればすぐなのですが・・ハイキングを兼ねて・・・!!
今回 瑞穂町内をちょっと歩いて・・お花が咲き始めたのでお庭を眺めながら・・いいねいいねぇ〜このような歩き!!最高です!!

]仔算嚇庫沼罅АЩ椎亜!富士山を見ることができませんでした!!
¬郢核霧園:::水芭蕉は丁度よかったですね!!
         カタクリの花 まだ数本の開花でした これからが楽しみ!!
さやま花多来里の郷:カタクリの花 こちらもまだ数本 白花もあるみたいです!
す命幹曄А到着時 曇っていたせいかお花が閉じ始めてしまって・・・!!

今週は雨予報もあるみたいなのでまだカタクリの花 開花は遅れそう(?)
三寒四温でお花達は開花の準備をしているのでしょうね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
狭山丘陵
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら