記録ID: 409116
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
比企丘陵スノーハイク、仙元山~物見山~嵐山渓谷、越生梅林寄り道
2014年02月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 459m
- 下り
- 488m
コースタイム
10:05小川町駅-11:02仙元山11:20-11:39城山(青山城跡)-12:08大日山-12:38物見山-13:13小倉峠-13:30小倉城跡13:45-14:46嵐山渓谷-15:20武蔵嵐山駅
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・武蔵嵐山から小川町までの1区間は東上線利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース雪たっぷりあります。多い所で50cm位か? 登山口でチェースパイク装着。 仙元山から小倉峠まで倒木多く登山道を塞いでいる個所多数あります。 概ねトレースがあったので助かりましたが、何箇所か薄くなり登山道がどこだか解らなくなる所がありました。なるべく陽の当らない固い雪面を歩きましたがいやと言うほど踏抜きました。 |
写真
感想
雪かきももうウンザリ。春を求めてどこか暖かい所(房総か三浦・湘南あたり)へ行こうと思っていましたが・・・。しっかり2度寝で朝寝坊。
これから行ける所は?地図を眺めてると小川町辺りなら少しは雪少ないかな?ということで比企丘陵の里山を歩いて来ました。
途中越生を通るので梅の咲き具合調査。やはり大雪と寒さのせいで開花している木は少ないです。
梅まつりも始まると言うのに満開はまだ当分先ですかね。
梅園散策の後、小川町へ。今日は仙元山から武蔵嵐山まで歩いて見ることにしました。
低山とはいえあの大雪で残雪多く、いつも以上に体力消耗!
そしてこのコース歩かれる方が少ないのか、仙元山でお会いした1組の方だけでしたね。
静かな、とても静かな山歩きを満喫しました。
なお、今回のルート、昨年暮れに歩かれたhirohisaさんのレコ参考にさせていただきました。
今週は暖気も入り雪解け進みそうですが、心配なのは雪崩!奥秩父や奥多摩方面は雪崩注意報が出ています。登山口の駐車場もどうなっているか。こちら方面の山歩きは当面控えたほうがよさそうですね。
次はどこ歩きますか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
間もなく春ですね!
雪がキラキラと融けて、雪の合間から顔をのぞかせる花がとっても可愛らしいですよね❤
それから、梅の写真の空がとっても青くて眩しいです★
とはいえ越生梅林はまだまだ蕾が多いようですね…
仙元山と嵐山渓谷は歩いたことが無く、前々から行って見たいと思っていた場所だったので、ときがわ町の玉川温泉も合わせて今度真似させて下さい
ではでは…また。
neko-tamaさん。こんばんは!
まだまだ雪解けません
ということで「駅からハイキング」してみました。
比企方面は私の住む地域より少し雪少ないかと歩いて見ましたが、まだタップリ
結構体力使いました~
このコース、駅~駅なのでぜひ歩いて見てください。途中から玉川温泉に下るコースもあるようです。
越生梅林。梅はちょっとでした。やっぱりこの大雪と寒波の影響なんでしょうね~。
コメントありがとうございました
追記:加治丘陵歩かれてましたね。私もお昼頃見杉台をウォーキングしてました
teru-3さん、こんばんは!
越生の白梅は自然休養村の近くでしょうか?
同じ梅を見ていたかも知れませんね^ - ^
小倉城址から青山城址、仙元山のルート、わたしが歩いた時もすごく静かでした。
玉川温泉はしばらく訪れていませんが、いいお湯ですよね^_^
pakikiさん。こんばんは!
そうかも知れません!自然休養村近くの梅園小の脇です!ハイ
今年は少し遅いようですね。梅まつりも少し遅れるとか?
仙元山も初めて訪れましたが、里山の雰囲気がありいい所ですね
尾根ルートも良かったですが、この大雪で踏抜天国
いい運動になりました~
この辺、仕事で通過する所で気なっていた山でしたが、静かでいい山でした。
玉川温泉。「湯郷玉川温泉」と名前を変えていますが、設備は昔と同じ。アルカリ性のヌメッとした感じがいいですね
コメントありがとうございました
雪かきももうウンザリ・・・
そうでしょうね~
踏み抜きは大変だったのでしょうが、
でも、いい感じ、いいタイミングで、
いい所をハイクされましたね
私も房総・三浦方面、考えていたんですが、
天気予報が南に行くほど悪く、うだうだしているうちに
土日とも家から一歩も出ずにおりましたので、
teru-3 さんレコ、指をくわえて拝見しております
白、赤、青、黄色に紫・・・
とくにオオイヌノフグリの青なんかが見られると、
なんだかホッとしますね
おつかれさまでした
ymahiroさん。こんばんは!
前日、奥多摩は御岳を偵察しましたが、相変わらずの残雪。除雪や自衛隊の物資補給を見てると奥まで入るには気が引けて
朝早く起きれれば、房総あたりを歩こうかと。
確かに天気を見ると南に行くほど雲が多いようですね
こちら小川町周辺は終日抜けるような青空。踏抜きで体力使う
大雪の被害は報道されているより甚大で、ビニールハウスの倒壊や駐車場の倒壊などここに行く途中何度も目にしました。写真の福寿草を撮った集落も車庫倒壊、ハウス倒壊で業者の方が解体中でした。雪も恐ろしいものです。
コメントありがとうございました
埼玉アリーナって、いつも光ってますよね
というか、なんか光ってたら埼玉アリーナだと思っています
奥武蔵にもまだなかかな近寄れないようで
すでに咲き出してる様子のお花なんかもまだ撮れておりません我が家
比企三山ぐるり一周の地図をプリントしたまま数週間が経とうとしております
行きたいところは山ほどあるのですが選択肢が減ってますよね~~~
しばらくだらけた生活を送っていたら、早起きもできなくなってしまいました
梅の花がピーカン青空に映えること映えること
フグリの青もすてき!!
それになんと自宅にフクジュソウが咲いているのですかぁ!!
春の気配、じゅーぶんに感じさせていただきました
nyagiさん。こんばんは!
奥秩父、奥多摩ってこの大雪で孤立状態の方々が居るので、そんな中遊びで山へ入るの気がひけますね
そんな訳で、山の端っこ(丘陵地帯)歩きました
しかし思わぬ雪で脚はパンパン
日頃の運動不足がモロに出ましたね
私も早起きすっかり出来なくなりました。早く起きれたら暖かい所歩こうと思ったんですが。
我が家の福寿草。もう20年位同じ所で花を付けてます。大雪で心配してましたが、雪をどけて2~3日たったらこの状況。ひと安心です!
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する