三百名山32座目:米山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:21
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 502m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夏休み登山第六弾。
午前は天気悪いし昼は暑すぎることが予想されたため
初の試み、サンセッ登山を計画。
米山から日本海に落ちる夕陽を眺めて
俺の夏休みを終えようと考えた。
.
登山口には景観保守のための土の荷上げ依頼看板が。
鍋割山でも鍋焼きうどん用の水運んだなぁ。
簡単な山だし荷物も軽いから久々に協力するとしよう。
2キロ程度のウェイトをプラスして登り始める。
.
夕方なのにクソ暑く無風の急登樹林帯で汗が噴き出す。
早速土持ってきたことを後悔し始める🥵
途中の避難小屋で休憩しようと中に入ると
無造作に置かれたピンクの袋。
.
おいー誰だか知らんがこんなとこで諦めてんじゃねーよ
ちゃんと山頂まで持ってけよ😩
見過ごすのもアレなんで文句を垂れながらもザック詰める。
登るたびにザックが重くなるってのも初めての経験だ。
.
ビチャビチャになりながらたどり着いた山頂は
真っ白な濃霧の絶景(絶望的な景色)\(^o^)/
まぁ・・良いことはしたし無駄ではなかったよな。
小屋の裏に土を納品し暗闇を駆け下りる。
下山後に登山口から見た夜景が
一番美しいという皮肉なオチが待っていた┐(´д`)┌
.
無計画で始まった俺の夏休みは入笠山、横手山、笠ヶ岳、
青海黒姫山、焼山、米山の6座を踏破。
上越エリアの三百名山全てコンプリートできたし
熱い夏を熱い場所で乗り切るスキルも磨かれた。
振り返るといつも通り充実した日々だったな😤
三百名山32座目・踏破!そして俺の夏休み・終了!
★ルートレビュー★
難易度:D
よく整備された危険個所の無い一般的な登山道です。
体力度:D
標高993m 標高差425m 平均斜度14.5°
登り1:25(1.7km) 下り1:05(1.7km)
距離に対しての標高差が大きく急登。
標高の低さと夏の新潟という気候が組み合わさると
樹林は灼熱地獄と化し想像以上に体力を消耗します。
展望:E
山頂手前の尾根道に1ヶ所展望地がある以外は全て樹林。
霧に包まれてしまったので山頂からの景色は不明だが
周囲に遮るものは無いため間違いなく良いはず。
総評:D
ルート多数で気軽に登りやすく
山頂に広い避難小屋があることから
夕方から登って一泊したり冬に小屋泊練習したりなど
非常に自由なスタイルで登れるのが特徴。
また気軽に訪れ次は本来の景色を楽しみたいと思います。
★ルートレビューリスト(三百名山)
https://wp.me/PcUql6-1ar
★Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCLUg39_QesgFceFL_ECKLUw
★百名山登山記ブログ
http://furaiki.xsrv.jp/
★Instagram
https://www.instagram.com/sugiharaittyou/?hl=ja
★facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005597318721
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する