ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409518
全員に公開
山滑走
甲信越

車山・霧ヶ峰 BCリベンジ(車山高原スキー場より周遊)

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
9.6km
登り
442m
下り
793m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

リフトトップ9:20
車山山頂9:24-46
車山肩11:17
沢渡スキー場跡11:30
昼休憩12:05-45
沢渡13:35-55
蝶々深山14:45-15:10
ゲレンデに合流16:00
ゲレンデ下16:20
駐車場16:30
天候 快晴ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クルマは車山高原スキー場駐車場(無料)へ。
リフトトップまでは1回券(500円)が2枚必要。
下部のスカイライナークアッドは8時過ぎから運転開始、
上部のスカイパノラマクアッドリフトは9時頃運転開始
コース状況/
危険箇所等
・危険個所は特になし。
・下山後の温泉は「音無の湯」へ。かけ流しの内湯と露天。
HPからクーポン印刷して提示すると大人 700円→600円に。
この日は激混みで洗い場に行列が。
向かう途中、ビーナスラインから。
富士、南アルプス、八ヶ岳の三役そろい踏み。
2014年02月22日 06:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/22 6:55
向かう途中、ビーナスラインから。
富士、南アルプス、八ヶ岳の三役そろい踏み。
朝のスキー場。いい天気です。
下部リフトは8時過ぎに動き出しましたが、上部リフトが動くまで1時間ぐらいあったので、足慣らしがてら一本ゲレンデを滑って時間をつぶします。
2014年02月22日 07:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/22 7:59
朝のスキー場。いい天気です。
下部リフトは8時過ぎに動き出しましたが、上部リフトが動くまで1時間ぐらいあったので、足慣らしがてら一本ゲレンデを滑って時間をつぶします。
2014年02月22日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 9:10
鳳凰三山、甲斐駒、仙丈、北岳
2014年02月22日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 9:10
鳳凰三山、甲斐駒、仙丈、北岳
リフトを降りると、山頂はすぐそこなのでスキーを担いで登る。
2014年02月22日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 9:10
リフトを降りると、山頂はすぐそこなのでスキーを担いで登る。
山頂からの中央アルプス。
2014年02月22日 09:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 9:19
山頂からの中央アルプス。
2014年02月22日 09:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/22 9:21
山頂からの三役そろい踏み。
2014年02月22日 09:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 9:21
山頂からの三役そろい踏み。
大雪の影響なのか人が少なかった。
2014年02月22日 09:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 9:21
大雪の影響なのか人が少なかった。
御嶽山
2014年02月22日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 9:41
御嶽山
山頂からのパノラマ。
2014年02月22日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 9:41
山頂からのパノラマ。
では早速滑ります。
2014年02月22日 09:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 9:43
では早速滑ります。
上部はシュカブラでターンし難いものの、
2014年02月22日 09:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 9:48
上部はシュカブラでターンし難いものの、
下るにつれ、だんだんパウダーになってきてテンション上がります。
2014年02月22日 09:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/22 9:51
下るにつれ、だんだんパウダーになってきてテンション上がります。
左のノートラック斜面を滑ります。
2014年02月22日 09:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 9:53
左のノートラック斜面を滑ります。
一番右が私のシュプールです(^.^)。
2014年02月22日 09:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
2/22 9:55
一番右が私のシュプールです(^.^)。
やや重めながら、超気持ちいいクリーミーパウダー斜面でした!
2014年02月22日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 9:57
やや重めながら、超気持ちいいクリーミーパウダー斜面でした!
いったん夏道のトレースまで下り、ここから登り返してもう一本滑ります。
2014年02月22日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 9:57
いったん夏道のトレースまで下り、ここから登り返してもう一本滑ります。
蝶々深山。
2014年02月22日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 9:57
蝶々深山。
2014年02月22日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 10:14
2014年02月22日 10:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 10:15
小さい足跡がいっぱいありました。
2014年02月22日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 10:20
小さい足跡がいっぱいありました。
今度はこの辺から右手の斜面に滑り込みます。
2014年02月22日 10:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 10:45
今度はこの辺から右手の斜面に滑り込みます。
やや斜度が足りないものの、ここも気持ちの良いパウダーバーンでした。
2014年02月22日 10:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 10:52
やや斜度が足りないものの、ここも気持ちの良いパウダーバーンでした。
車山肩から沢渡スキー場のゲレンデ跡に向かいます。
2014年02月22日 11:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 11:17
車山肩から沢渡スキー場のゲレンデ跡に向かいます。
ゲレンデ跡から北アルプス
2014年02月22日 11:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 11:22
ゲレンデ跡から北アルプス
旧リフト施設から滑り出します。
2014年02月22日 11:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 11:30
旧リフト施設から滑り出します。
ここも気持ちの良い緩斜面なので昼食後にもう一本滑ることにします。
2014年02月22日 11:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/22 11:54
ここも気持ちの良い緩斜面なので昼食後にもう一本滑ることにします。
カップ麺とコーヒーで大休止。
2014年02月22日 12:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 12:18
カップ麺とコーヒーで大休止。
2014年02月22日 12:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 12:50
良い陽気で、ハイクアップしてると暑いぐらい。
2014年02月22日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 12:58
良い陽気で、ハイクアップしてると暑いぐらい。
柵のあたりからパウダーなので、その辺まで登ってから滑ります。
2014年02月22日 13:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/22 13:14
柵のあたりからパウダーなので、その辺まで登ってから滑ります。
あっという間の楽しい滑り。
2014年02月22日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/22 13:16
あっという間の楽しい滑り。
2014年02月22日 13:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 13:19
沢渡。
2014年02月22日 13:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 13:36
沢渡。
ヒュッテの人たちは屋根の雪下ろしをしていました。
2014年02月22日 13:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 13:55
ヒュッテの人たちは屋根の雪下ろしをしていました。
遊びすぎて時間が無くなったので、
八島湿原はパスして蝶々深山に向かいます。
2014年02月22日 14:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 14:06
遊びすぎて時間が無くなったので、
八島湿原はパスして蝶々深山に向かいます。
2014年02月22日 14:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/22 14:07
さっき滑った沢渡スキー場跡の斜面。
2014年02月22日 14:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 14:10
さっき滑った沢渡スキー場跡の斜面。
青と白だけの世界。
2014年02月22日 14:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 14:10
青と白だけの世界。
2014年02月23日 16:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/23 16:28
蝶々深山。
2014年02月22日 14:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/22 14:39
蝶々深山。
午前中に滑った車山北面。
2014年02月22日 14:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 14:39
午前中に滑った車山北面。
蝶々深山から車山。
2014年02月22日 14:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 14:40
蝶々深山から車山。
2014年02月22日 14:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 14:40
テラテラ
2014年02月22日 15:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
2/22 15:10
テラテラ
スキー場に向かう方角を間違えたものの何とか復帰。
2014年02月22日 15:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
2/22 15:58
スキー場に向かう方角を間違えたものの何とか復帰。
蓼科山をはじめ、八ヶ岳の面々。
2014年02月22日 15:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/22 15:58
蓼科山をはじめ、八ヶ岳の面々。
最後のパウダー斜面。
2014年02月22日 16:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
2/22 16:01
最後のパウダー斜面。
ゲレンデに合流。
滑りやすい圧雪斜面を下って終了。
2014年02月22日 16:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
2/22 16:02
ゲレンデに合流。
滑りやすい圧雪斜面を下って終了。

装備

個人装備
スキー・ストック・シール
1式
カメラ
1
テルモス
1
ヘッドランプ
1
petzl e-lite
予備電池
適宜
1/25,000地形図
2
予備含む
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
2
ボールペン、鉛筆
ライター・ファイヤースターター
各1
ナイフ
1
ティッシュ
1
携帯電話
1
フリース上着
1
ダウンジャケット
1
ゴーグル・サングラス
各1
ビーニー・ネックウォーマー
各1〜2
ビーコン
1
アルバEvolution3+
プローブ
1
ショベル
1
予備手袋(インナーも)
各1
コンロ
1
ガスカートリッジ
1式
コッヘル(鍋)
1
工具・ワックス
1
食料・非常食
日数分+1
日焼け止め
1
保険証・医薬品
1式
ローソク
1
スリング・カラビナ
各1
安全環付
GPS
1
ツェルト
1

感想

当初、那須方面でBCスキーを計画していたが、曇り予想もあり、
前回機材トラブルもあって消化不良だった車山にて雪辱を期すことに。
今回はエコーバレーではなく、車山高原スキー場起点の周回。
こっちの方がハイクアップの労力が省けてかなり楽です。
快晴ほぼ無風の好天の下、パウダースノーにも恵まれ、楽しい山行になりました。
特に車山北斜面の1本目が膝下スプレーで超気持ちよかったです。
今回やっと深雪の滑りのコツがつかめてきたような感覚があり、大きな収穫でした。
相変わらずコース取りなどはまだまだ研鑽の余地がありますが。

蝶々深山からスキー場への下りで、方角も地形も読まず漫然テキトーに下ってしまい、
余計な労力を使ってしまったのが反省点。


【覚え】
水消費:ポカリ500cc、お湯600奸淵リギリ)
食糧:5個入りミニピーナツクリームパン、カップ麺、かりんとう(計約1000Kcal)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

おつかれぇ〜でもじゅうじつぅ〜
koodoo さま

深雪スキーは難しいですね
斜度があれば「あれっ」てな感じも。

スキーは楽し

私も今シーズンもう一回滑りたいと

そう、八方でジャマイカ
2014/2/23 21:27
Re: おつかれぇ〜でもじゅうじつぅ〜
芋師匠さま
いつもありがとうございます。
深雪独特の沈み込みにもやっと慣れてきました。
浮遊感が病みつきになりそうです。
八方、白馬方面にもスキーにいつか行ってみたいですね。
2014/2/24 17:26
ゲスト
素晴らしき銀世界!
白銀の世界を満喫されたようでなによりです。
今回は、充実したスキー旅を堪能されたようですね。
何故なら・・・ ・・・あの人(zさん) がいないですんだから。
私は前回の負傷をまだ背負っています。(涙ドボドボ)
おめでとうございます。
もっとも、奥方が留守中に何をなさっているのか、本人が知るすべもないところですが。実は私、本日とある人妻とデートしてきましたッ!
美人の奥方を持つ貴兄としては、これからもできるだけ長期の山行を楽しんで頂きたく思います。
2014/2/23 23:24
いやあzunさんがいなくて寂しかった!
本人が聞いたらきっと喜びますね>美人。

人妻とデートも良いですが、
後日、慰謝料だ、指詰めろだのならないように!
あの旦那はキレると何するかわからないよ!
あと、借りた工具は返そうね!延滞料ついてるよ!

・・・またスキー行きまっしょい。
2014/2/24 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら