ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409598
全員に公開
ハイキング
関東

高麗山・浅間山・湘南平

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
11.6km
登り
241m
下り
229m

コースタイム

JR東海道線平塚駅(07時30分発) = 平塚宿本陣旧跡 = 花水橋 = 高麗神社駐車場(08時20分) − 男坂女坂合流点(08時45分着09時20分発) − 高麗山(09時30分) − 浅間山(09時50分) − 湘南平(10時00分着10時15分発) − 関東ふれあいの道入口 = JR東海道線二宮駅(12時05分着)
天候 晴(うす曇り後晴れ)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東海道線平塚駅
2014年02月23日 15:34撮影 by  P07B, DoCoMo
2/23 15:34
2014年02月23日 15:34撮影 by  P07B, DoCoMo
2/23 15:34
2014年02月23日 15:34撮影 by  P07B, DoCoMo
2/23 15:34
2014年02月23日 15:34撮影 by  P07B, DoCoMo
2/23 15:34
2014年02月23日 15:35撮影 by  P07B, DoCoMo
2/23 15:35
2014年02月23日 15:35撮影 by  P07B, DoCoMo
2/23 15:35
2014年02月23日 15:35撮影 by  P07B, DoCoMo
2/23 15:35
2014年02月23日 15:35撮影 by  P07B, DoCoMo
1
2/23 15:35
2014年02月23日 15:35撮影 by  P07B, DoCoMo
2
2/23 15:35
2014年02月23日 15:35撮影 by  P07B, DoCoMo
1
2/23 15:35
撮影機器:

感想

2014年の目標は、毎月登山をすることだ。だが、2月も残りわずかとなり、来週の土日は、もう3月になってしまう。2万5千分の1の地図を眺め、簡単な山を物色した。とりあえず、「○○山」と書かれていて、山頂まで点線で示された徒歩道の地図記号があればよい。標高は低ければ低いほど、都合が良い。さらに贅沢をいえば、自宅から近いことだ。それが、今回の湘南海岸の高麗山だった。

平塚駅のハンバーガーショップで朝食を済ませ、そのまま商店街を抜ける。国道一号線を歩いていると、平塚宿の脇本陣や本陣跡の史跡に遭遇。さらに、しばらく歩くと、建物の上部に櫓が組まれている消防署が現れる。建物のシャッターには歌川広重の東海道五十三次の浮世絵が大きく描かれていた。このとき、はじめて気が付いた。

「この浮世絵に描かれている山こそが、今日登る山なのだ!」

花水橋を渡ると、山は目前だ。あらかじめ、2万5千分の1の地図の画像を「Kindle」に転送していたので、それを睨みながら入口を探す。地図によると、高麗山へまっすぐ延びる徒歩道があるはずだが、なかなか見つからない。手前の細い路地を左折したりするなど、何度も道に迷ってしまった。どうやら、「高麗神社駐車場」と書かれたところが入口らしい。だが、肝心の神社を示す道標がない。しかたがないので、駐車場に入り、すぐそばにあった登り坂に取り付いた。すると、「高麗神社」と書かれた道標があり、その方向へ進んだ。すぐに、下から登る道との合流点にたどり着く。下りれば、神社に着くのだろう。女坂と書かれた上り坂をそのまま登る。再び合流点だ。今度は男坂との合流点だ。本来なら、こちらの男坂から登るべきなのだろう。国道1号線をもう少し歩けば、高麗神社があり、そこから、まっすぐここまでたどり着けたはずだ。

合流点の少し上部に、丸太でできた椅子があり、小さな展望台になっていた。眼下には大磯港と湘南の海が見える。曇っているので、海も寂しい。せめて、体だけでも温めようと、いつものインスタントラーメンを作って、食べることにした。ゆっくり休憩した後、再び登り始める。すぐに高麗山の山頂。神社だが、建物が一切ない。石段と祠だけの社だ。さらに登山道を進む。こんな低い山なのに、湘南平まで縦走路が延びている。しかも気持ちの良い縦走路で、規模は小さいが、意外にも山岳気分を味わえる。

浅間山に到着。富士山を祀る山なので、自然と富士山の眺望を期待する。だが、曇っているために、肝心の富士山は見えなかった。しばらく歩くと、湘南平に到着。たしか、この公園に来るのは、小学校2年生のときの遠足以来だと思う。当時は山頂までバスで上ったはずだ。広いという記憶は残っているが、建物がすべて新しいせいか、記憶が曖昧だ。展望台に登り、ようやく霞んだ富士山を見つける。足元に「W」と書かれた方角に見える。やはり、富士山は大きい。手前の山の3倍以上の高さはある。

下山も快適だ。標高が低いので、すぐに麓にたどり着く。あとは、大磯駅へ向かうだけだ。途中、親子連れが私の前に現れたので、そのあとを黙々とついていく。このまま、この親子連れについていけば、大磯駅へ着くだろう。親子連れは、道なりに歩いていく。コースは、地図とは違うようだ。しかし、高麗山への登りで、地図が当てにならないと思っていたので、この親子連れの向かう先に何の疑問も感じなかった。大分歩いたところで、親子連れは細い路地に入り、消えてしまった。ここで、初めて大磯駅とは違う方向へ進んでいることに気がつく。同じ道を引き返すのは、何だか気が進まない。仕方がないので、そのまま東海道線の線路に沿って西へ進み、二宮駅へ向かう。

国道沿いの道は長かった。1時間をかけて、ようやく二宮駅にたどり着く。すぐに電車が到着し、そのまま乗り込む。東京駅まで爆睡だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら