ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 409631
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

入笠山で友人とソリ遊び!

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi gyami その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
6.7km
登り
278m
下り
994m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

だいたいゴンドラ山麓駅8:30〜山頂10:20〜ゴンドラ山麓駅13:00
GPSをオンにするのを忘れたので行きの入笠湿原のトイレからの記録です
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きも帰りも諏訪南IC利用
中央道は車線規制あり
コース状況/
危険箇所等
諏訪南ICからふじぱらまでの道路はほぼドライ
雪が積もりたてじゃないので山ではワカンもアイゼンも要らないくらい
むしろ要るのはソリ! 笑
土曜日
行きの中央道には車線規制区間が多かったです
2014年02月24日 08:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/24 8:22
土曜日
行きの中央道には車線規制区間が多かったです
このへんじゃ見慣れないクルマが…
2014年02月24日 08:23撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/24 8:23
このへんじゃ見慣れないクルマが…
がんばれー
2014年02月24日 08:24撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/24 8:24
がんばれー
良い天気ですな!
2014年02月24日 08:28撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/24 8:28
良い天気ですな!
お腹減ったので蕎麦屋へGo!
近いとこから寄った2軒は休業してた…
2014年02月24日 08:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 8:25
お腹減ったので蕎麦屋へGo!
近いとこから寄った2軒は休業してた…
今回は一緒盛りだと喧嘩になりそうなので別盛りで
2014年02月24日 08:26撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/24 8:26
今回は一緒盛りだと喧嘩になりそうなので別盛りで
翌日曜日、ふじぱら駐車場にて
去年は−14度だったけど、今日は暖かいかも
2014年02月24日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/24 8:30
翌日曜日、ふじぱら駐車場にて
去年は−14度だったけど、今日は暖かいかも
出発時間は毎年同じくらいなのに、今年は第3駐車場でした
先週の反動?駐車スペース減少のせい?
2014年02月24日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/24 8:31
出発時間は毎年同じくらいなのに、今年は第3駐車場でした
先週の反動?駐車スペース減少のせい?
ゴンドラ山頂駅にて
すでに絶景だがね♪
2014年02月24日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
2/24 8:32
ゴンドラ山頂駅にて
すでに絶景だがね♪
昨日たくさんの人が歩いたみたい
2014年02月24日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/24 8:34
昨日たくさんの人が歩いたみたい
大好きな(笑)入笠湿原前トイレ
今日は多目的トイレしか開いていませんでした
2014年02月24日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
2/24 8:35
大好きな(笑)入笠湿原前トイレ
今日は多目的トイレしか開いていませんでした
友達とチビ子
2014年02月24日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
2/24 8:37
友達とチビ子
どのへん登ろうか?
2014年02月24日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/24 8:38
どのへん登ろうか?
ワカンつけたので踏まれてない所をわざわざ歩きます
2014年02月24日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
2/24 8:39
ワカンつけたので踏まれてない所をわざわざ歩きます
尻を撮るなって!
(ワカンと雪が撮りたかったらしい)
2014年02月24日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
2/24 8:40
尻を撮るなって!
(ワカンと雪が撮りたかったらしい)
振り返って蓼科方向
2014年02月24日 08:42撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 8:42
振り返って蓼科方向
山頂直下は縦横無尽に足跡が
2014年02月24日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/24 8:44
山頂直下は縦横無尽に足跡が
山頂とうちゃく!
2014年02月24日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
2/24 8:45
山頂とうちゃく!
天気いぃーー!!
山はぜんぶ見えてたのに青空じゃなかった去年とはエライ違いです
2014年02月24日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
2/24 8:48
天気いぃーー!!
山はぜんぶ見えてたのに青空じゃなかった去年とはエライ違いです
中央アルプスと御嶽山!
2014年02月24日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
2/24 8:51
中央アルプスと御嶽山!
乗鞍から北アルプス!
2014年02月24日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
2/24 8:51
乗鞍から北アルプス!
八ヶ岳〜〜!!
2014年02月24日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
2/24 8:52
八ヶ岳〜〜!!
富士山、びみょー!!
2014年02月24日 08:53撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/24 8:53
富士山、びみょー!!
訳も無くトレースつける
2014年02月24日 08:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/24 8:54
訳も無くトレースつける
北アルプスバックで撮ってもらいました〜
ありがとーございま〜す♪
2014年02月24日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
33
2/24 9:06
北アルプスバックで撮ってもらいました〜
ありがとーございま〜す♪
八ヶ岳バックでも撮ってもらいました〜
ありがとーございま〜す♪
2014年02月24日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
31
2/24 9:05
八ヶ岳バックでも撮ってもらいました〜
ありがとーございま〜す♪
さて、下りましょう
2014年02月25日 09:03撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 9:03
さて、下りましょう
帰りはヒップソリタイム♪
2014年02月24日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
2/24 8:19
帰りはヒップソリタイム♪
友人、おおよろこび♪
2014年02月24日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
2/24 8:18
友人、おおよろこび♪
このへんでも滑ろうか
2014年02月24日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
2/24 8:17
このへんでも滑ろうか
4人でソリ1個しか無いので
2014年02月25日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
2/25 9:03
4人でソリ1個しか無いので
いいオトナが我も我もと奪い合い 笑
友人にも買わせれば良かった
2014年02月24日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
2/24 8:18
いいオトナが我も我もと奪い合い 笑
友人にも買わせれば良かった
満喫!!
2014年02月24日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
2/24 8:18
満喫!!
あまり下まで滑ると戻ってくるのがたいへんだけど
楽しかったです♪
2014年02月25日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
2/25 9:04
あまり下まで滑ると戻ってくるのがたいへんだけど
楽しかったです♪

感想

かねてより友人から「入笠山に連れてけ!」とのリクエストがあり
毎年2月に行ってる入笠山へご一緒することになりました
1月初旬に宿を予約した時、確か15日と22日とどちらにするか迷って22日に決めたような
15日じゃなくて本当に良かったです・・・
このたび山梨に行くにあたってアドバイスくれた皆様方、なんと入笠山は長野県でした 汗
つい先日まで「山梨県のはじっこ」だと思い込んでいました
そんなウッカリ者は私だけでしょうかね・・・

土曜日は小淵沢まで行ってお土産を買っただけ
お蕎麦を食べにおっこと亭へ行きましたが、途中FFスタッドレスのマイカーではギリな所が一部ありました
午前中はお仕事だった友人と夜に合流し、晩ご飯を食べてとっとと就寝
日曜は宿から一区間だけ高速を使用して諏訪南ICからふじぱらへ向かいました
係員さんに案内された駐車場がガラガラだったので空いてるのか!?と思ったら
初めて入る第3駐車場でした
第2駐車場がすでに満車だったのは、雪で駐車場が狭くなってるせいかも知れません
スキー場は盛況でしたが、ハイカーは例年に比べて少なかったと思います
入笠湿原の斜面で心置きなくソリ遊びできたし、団体さんもそんなに見なかったような・・
それにここでは珍しいことに、他のワン連れに出会わなかった!

今年は素敵な青空で山頂の風もそんなに強くはなく、快適スノーハイクが楽しめました
友人にも喜んでもらえて本当に良かったです
帰路は笹子トンネル手前で三車線が一車線になる時に多少詰まった以外、高速も順調でした


このたびダンナが「ぎゃみ」という変なハンドルネームでヤマレコ登録いたしました
変すぎるのでそのうち別の名前に変えるかも知れませんが、よろしくお願いいたします


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

お〜、いよいよ・・・(^_−)−☆
山羊さん、こんにちは〜

お若いじゃないですか
「尻」って言わなきゃ可愛いのになあ

入笠山、山スキーの足慣らしにでも
って思ってましたが、山羊さん達の尻跡だらけで汚い斜面になっちまったんだろうな〜
あ〜あ、台無しや〜!!
2014/2/25 12:49
Re: お〜、いよいよ・・・(^_−)−☆
フランチェスコさ〜ん、
晴天の雪山はいいですよね・・・
シワもシミもレフ板効果で全て消し去る・・・
鈴○そ○子か、黒○○子ばりの照明ですもん・・・

けけけ 尻跡どころか!!
山羊さんがポロッポロのフンを大量にまき散らしときましたから!
そらもう、足の踏み場も無いくらいに
あ、でも山羊さんは草食なのでフンはそれほど臭くないですし
靴にもくっつきませんから安心して行ってきてください
2014/2/26 8:56
ぎゃーーー!楽しそう)^o^(
「山梨」じゃなくて「長野」決行だったんですね
雪かき車両、すごい迫力だーー
こんなん、見たことないわ

雪煙上げてのヒップソリ
すんごい臨場感あふれる写真だわー!
めっちゃ楽しそうじゃないですか
欲しくなっちゃいました、うちも買おうかな〜

チビ子ちゃんはやっぱり
「♪い〜ぬはよろこび庭かけめぐる〜♪」状態だったんでしょうか?

同行メンバーのgyamiさんとは「誰ぞな??」と思ってたら
ダンナ様でしたか
プロフの写真にほっこり いたしました
2014/2/25 14:23
Re: ぎゃーーー!楽しそう)^o^(
黄色インコさ〜ん

あんな除雪車、見たことないです〜!!
カッコよかったです!どこから出してきたんでしょうか

ヒップソリは軽いから荷物にもなりませんしお手軽ですよね
ただ、リュックにワカンをつけたあと、取りつける場所が無くなって
友人の背中に背負わせましたが・・
ソリ遊び、顔洗ったみたいに濡れますが面白かったですヨ!

いんや・・チビ子はそういうタイプの犬ではないので
ただボ〜〜ッと歩いてましたねぇ
2014/2/26 8:57
お〜懐かしや入笠山(^^♪
こんにちはnyagiさん&gyamiさん
 旦那様gyaniさんにしたら全部同じ文字で揃ったのにネ

懐かしいな入笠山!と思って自分の記録を見たら2010年6月でした
 確かスズランの名所だと聞いていてそれに合わせて出かけました
展望の素晴らしい山ですヨネ! 初めて生で見た甲斐駒ケ岳に感動し
 対面に広がっていた八ヶ岳の姿に憧れたのを思い出します

凄い青空の下でワンコ以上に駆け巡ってる大人たち
 写真No28・29の豪快な滑落シーンには笑いました
オリンピックなら高得点はとっても望めない姿だけどネ(^_-)-☆ 
 私も孫のを持ってるから今度是非試して見よう
いやぁ〜それにしても楽しげでこっちまでウキウキしたです(^。^)y-.。o○
2014/2/25 16:29
Re: お〜懐かしや入笠山(^^♪
BOKUTYANNさ〜ん

ぎゃに・・・言いにくい!
ぎゃみも相当言いにくいですし〜

スズランを見に行かれたのですね!6月に花も展望も楽しめたのならラッキーでしたね
我が家は夏は7・8・9月に行ってますがどれも曇天や雨の日ばかり・・
なので夏は花だけしか楽しめていません

BOKUTYANNさん、いつぞやスッカン沢の道路で滑ろうとしてましたもんねぇ
今なら、車道に出る手前の階段が超・上級者向けの滑り台になっているのではないでしょーか!?
2014/2/26 8:58
ワカン、mountain equipment製ですね♪
こんにちは、ニャギさん&ギャミさん(^^)v

ユーザー名をパッと見ていて、あれ、gyamiをうまく並び替えるとnyagiになりそうな気がしていたら…あはは、旦那さんだったんですね
いつするんだろうと思ってたんですよ、登録おめでとうございまーす
これからは気が向いた時にでもお遊び下さいませ~

と、そうそう我々のお隣だったんですねぇ
こちらも超快晴でしたから何をやっても楽しかったでしょう
お友達もこの入笠山だったら大満足なんじゃないですか
大雪の影響が不安でしたが、何よりも山を満喫できて良かった
あ、そういえば、ワタシは日曜に帰りの上信越道で地獄を見てきたのですが(笑)、中央道はいかほど!?

↑フレさん、実際もお若いですよー(^^)v
2014/2/25 16:38
Re: ワカン、mountain equipment製ですね♪
カマセンさ〜ん、ビッグサンダーマウンテンみたいな名前だったかと思われ

素晴らしい週末でしたもんね、二日ともみっちり楽しんだカマセン家が羨ましい限りです
そそ、友達を連れて行って曇天無展望だったりすると
なんかすっごく悪い気がしてホントはこんなじゃないんだよ!って言い訳したり 笑
今回は大成功でホッといたしました

地獄・・・見た見たー!
念のため石川Pに寄ったのにも関わらず、藤野Pに着くまで気が狂いそうに〜
その手前で心折れた人たちが高速の路肩をウロウロしてましたヨ〜
あ、そういう地獄じゃなくって!?
2014/2/26 9:00
穏やかそうな山行ですね
nyagiさん・gyamiさん、こんばんは!
抜けるような青空&風もなさそうで雪遊び日和ですね。
そり遊び楽しそう。

もう中央道は使えるんですね。自分は先週末は躊躇してしまいました。

それでは。
2014/2/25 18:02
Re: 穏やかそうな山行ですね
swynさ〜〜ん

展望は雲が多い方面もありましたが、重要な?山々はよく見えてたし
いっつも風が強い山頂もたいしたことなくて良かったです!

いや〜土曜日の中央道はなかなかのもんでしたヨ
日曜の日帰りだったら快適だったかと思います
笹子手前で三車線が一車線に合流する時に詰まった以外はスルスルと走れました
むろんトンネルに雪は無いのですが
トンネルの先が一車線なのでトンネル内渋滞を避けるためでしょうか?
大月あたりも土曜に比べて走りやすくなっておりましたよ
除雪部隊の皆様のおかげですね
2014/2/26 9:04
ぎゃみさん!!!
プリケツにゃぎさん!そして、ぎゃみさん!こんばんは
ぐふふ、、、素敵な紳士&淑女がソリを奪い合う所、いいですねー つい先日、息子に、『ソリで遊ぶ?』と聞いたんですが、『いいよ、オレ、もう小六だし、、、』なんて遠慮してましたが、にゃぎぎゃみさんのレコを見せたらいう事変わるかも、なんて思いましたよ

三月は娘の受験も終わってる(ハズ)なんで、滑り解禁!
新潟に滑りに行こうと思ってましたが、こちらも楽しそう。迷いマッスルですよ
2014/2/25 18:52
Re: ぎゃみさん!!!
ファンキーさ〜ん

そ〜んなおなまなこと言ってるんですか?
子供のソリは箱形で親に引っ張ってもらうやつ!ヒップソリはオトナの遊びですよ〜ん
あれってけっこう制御が難しいし!
・・ってボーヤちゃんに言ってやってください!

お嬢さんも早く「スベる」解禁になって、家族で雪山に遊びに行ければいいですよね
スキー場は小さいかも知れませんが、
新潟方面よりもこちらの方が晴天率高いんじゃないかなぁ
そういううたい文句のスキー場ですし〜
2014/2/26 9:06
gyami(ぎゃみ)さん。登録おめでとうございます
nyagiさん。こんばんは!

gyamiとは、誰ぞや?と思ってたらダンナさんでしたか
今後ともよろしくです。ハイ

山梨行き、いや正確には長野行き決行されたんですね。
中央道も割とすんなり走れて良かった、良かった

富士パラでスキー&スノボ(←老体に鞭打って結構やりますよ〜)は年中行事でシーズン5〜6回は行ってましたが、ここ5年ほどご無沙汰。
今度は山支度で行ってみます

御一行様の楽しさ伝わるレコ ありがとうございました
2014/2/25 20:21
Re: gyami(ぎゃみ)さん。登録おめでとうございます
てるさ〜ん

いや、けっしてすんなりとは・・
何しろ、土曜日の時点は八王子から向こう側は一車線部分がほとんどでしたから・・
時々二車線になって、また一車線になる変わり目の合流がちょっと怖かったです

てるさん、スノボもやるんですね!? いいないいなー
ワタクシ大昔に一回やってみただけ・・その後スキーもやめちゃったので
たまに、すっごくスキーやスノボがしたくなるんですよね
入笠山は、両方同時に楽しんでる方も多いですよね
久しぶりに行ってみてくださ〜い
2014/2/26 9:06
あ〜入笠山だ〜〜!
nyagiさんgyamiさん、お友達のの方、こんばんは!

入笠山行こうと思ってて雪で中止になったけど、にゃぎぎゃみさんのレコ見たから満足してよーっと!

23日はみはらし良かったんですね〜〜 うまやらしい〜!
ヒップそりでそこまで遊べるとは驚きです!写真もオリンピックの競技かと見間違うばかりの迫力のあるショットですね!もうアレなんで無理しないでくださいね〜(笑)

でも中央道の渋滞にははまったんでしょ?? ぐふふふ・・
2014/2/25 23:45
Re: あ〜入笠山だ〜〜!
CCR-54さ〜ん

CCR-54さん、入笠山計画してましたよね?
なかなか行かれないから、もしかして同じ週末かな?!と思っておりましたヨ
残念でしたが、また再計画なさって下さいね!

そうそう、骨粗鬆症なんで転倒してポキッといって寝付いてポックリと・・
おいおいおい!

フッ もちろん征きはずっぽりとはまりましたよ
何しろ6時間掛かりましたからねぇ
午後出の友人は4時間半でしたから、我が家も遅めに出れば良かったのかな
2014/2/26 9:08
nyagiさん gyamiさん こんばんは☆
晴天の入笠山 サイコーですね
行ってみたいなぁ〜
わんこたちも元気よく走りまわっていたことでしょう。
わんこはこうでなくっちゃ
我が家の柴犬ももばぁさんは、
ファンヒーターの前から動きません

今年はヒップソリを購入したのですが、
今だに出番ありません
まだ滑れるところありそうですね
2014/2/26 0:05
Re: nyagiさん gyamiさん こんばんは☆
clioneさ〜ん

ありま?!行った事が無いとは意外ですな
まさたろーさんと雪山ハイキング&まったり豪華ランチしてるお姿がありありと目に浮かびますのに

ソリは雪質や斜度で滑る時と滑らない時があるんですよねー
こちらのように広々してないと木にぶつかりそうで怖いですし
人がいっぱい歩いていてもやりにくいし
どっかいいとこでいっぱいソリ遊びできるといいですね

いや〜チビ子はやる気の無い犬なんで・・ただ歩いてるだけです、ハイ
ネコ並みに寒がりですしねー
2014/2/26 9:09
グフフ・・・そり板?なくても・・・(^.^)/~~~
nyagiさん&gyamiパパさんsmile・・・こんばんは

この時期にしては・・・人がいないですねェ〜〜〜やはり先週の大雪の影響かな?
って!なんて羨ますィ〜〜〜光景 good

グフフ・・・そり板があってもなくてもいい様な

御友人も・・・なんて楽しそうな(@^^)/~~~ジャンプの写真は???


・・・楽しい雪遊び・・・・お疲れさまでした・・・
2014/2/26 0:53
Re: グフフ・・・そり板?なくても・・・(^.^)/~~~
たけさ〜ん

お、流石にツウですな
たけさんは、あらゆるところに行ってるんですね!!
そうでしょ? なんか人少ないでしょう〜?
朝はともかく、昼近くになるとどわ〜〜っとゴンドラ駅方向からハイカーがやってくるのに
スノーシュー団体さんも、3組くらい見た程度
最後に遊んだ坂なんか、通り道なんでいつもはソリ遊びしにくいんですけれど
あ、交通事情でツアーが中止になったのかも知れませんね・・・

確かに、ソリは無くてもシリセードでじゅーぶん滑れる雪でした
でも何故かソリで滑りたがる4人なのでした〜 笑
2014/2/26 9:10
自分が雪だるまになって転がったら・・・
とっても気持ちよさそうな所ですね〜
こんばんは!

最近、日々体重が罰嫌レコードを更新している私は
咄嗟にそんなことを考えてしまいました

そういえば、自分のIDに意味もなくg付けてみたら
変で笑ってしまったのですが、jを付けてみたらもっと笑えました。
そして、それ以上試すのはやめました

山に行けずに変なことばかりを考える今日この頃であります

でも、nyagiさんも、gyamiさんも、
なんか素敵でいいなあ〜

おつかれさまでした
2014/2/28 0:15
Re: 自分が雪だるまになって転がったら・・・
yamahiroさん、こんにちは〜
以前スズラン見に行かれてましたっけ!お花畑はすっかり埋もれていますが
今頃、雪の下で鋭意準備中なのでしょうね

えぇ〜〜〜
あんなに何十キロも歩かれてるのに、雪だるまは無いでしょう?!
私の中のyamahiroさんはひょろりとしたマラソンランナー体型ですヨ
そしていつもランニングに短パンはいてる気がしています
大間違いでしょうか

どちらかというと、やまぴょろ、とか、やまにょろ、とか
そっち方向の改名も考えてください  可愛いらしいから
あ、プロフ写真は絶対に変えないでくださいね 可愛いらしいから
2014/2/28 8:38
こんにちは
nyagiさん・・・こんにちは

今週は・・・どちらに???
自分たちは行き先をへんこうしました

・・・情報として・・・8日(土曜)10:30頃柳沢峠の駐車場にいます
ぐふふ・・・雪遊びです・・・ちび子ちゃんにあってみたいなぁ〜〜!
2014/3/6 8:53
Re: こんにちは
たけさん、こんばんは〜

まだまだ雪が深いので短足・足手まといのチビ子は留守番させて
北の方へワカンごっこしに行こうと思っております

チビ子は人なつこい奴ではないですけれど、いつか、いじってやってね
って、たけさん触れるかなァ〜〜〜?
人見知りするからなかなか触れないですヨ〜ン
2014/3/7 2:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら