ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4097234
全員に公開
ハイキング
関東

清水山の森〜大泉富士

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
10.7km
登り
19m
下り
17m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
1:28
合計
4:34
12:10
34
下赤塚駅
12:44
13:17
29
光が丘公園
13:46
14:12
23
清水山の森
14:35
14:54
37
大泉富士
15:31
15:41
63
埼玉県立和光樹林公園
16:44
和光市駅
天候 晴 やや雲多め
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 東武東上線・下赤塚駅からスタート
帰り 東武東上線・和光市駅へ
コース状況/
危険箇所等
一般の舗装道路です。公園内や富士塚の部分は土の箇所もあります。
その他周辺情報 コース上には随所にコンビニがあります。
東武東上線・下赤塚駅からスタートします。2月20日に下練馬富士を歩いた時の赤線と接続する形でスタートします。
2022年03月20日 12:13撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
7
3/20 12:13
東武東上線・下赤塚駅からスタートします。2月20日に下練馬富士を歩いた時の赤線と接続する形でスタートします。
サザンカですね。
2022年03月20日 12:17撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
12
3/20 12:17
サザンカですね。
道路の脇に古い馬頭観音がありました。
2022年03月20日 12:22撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
3/20 12:22
道路の脇に古い馬頭観音がありました。
練馬区は畑が多いです。
2022年03月20日 12:28撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 12:28
練馬区は畑が多いです。
ゴルフ練習場の前にピンクの濃い河津桜でしょうか。
2022年03月20日 12:34撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
11
3/20 12:34
ゴルフ練習場の前にピンクの濃い河津桜でしょうか。
光が丘公園に着きました。
2022年03月20日 12:44撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
3/20 12:44
光が丘公園に着きました。
コブシが咲いています。この花を見ると『北国の春』を思い出します。
2022年03月20日 12:50撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
16
3/20 12:50
コブシが咲いています。この花を見ると『北国の春』を思い出します。
立派な並木があります。
2022年03月20日 12:52撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
3/20 12:52
立派な並木があります。
傍らのベンチで軽く昼食休憩。ハムカツサンドです。
2022年03月20日 12:54撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
9
3/20 12:54
傍らのベンチで軽く昼食休憩。ハムカツサンドです。
芝生の広場。
2022年03月20日 13:12撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
7
3/20 13:12
芝生の広場。
西側には立派なゲートがあります。
2022年03月20日 13:17撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 13:17
西側には立派なゲートがあります。
土支田交差点。都県境になっています。
2022年03月20日 13:27撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 13:27
土支田交差点。都県境になっています。
土支田二丁目のバス停。『清水山の森』の最寄りのバス停です。
2022年03月20日 13:41撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 13:41
土支田二丁目のバス停。『清水山の森』の最寄りのバス停です。
『清水山の森』に到着しました。「カタクリの群落」があるのですが・・・。
2022年03月20日 13:46撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 13:46
『清水山の森』に到着しました。「カタクリの群落」があるのですが・・・。
園内の様子。斜面全体にカタクリが咲く様ですがちょっと早かった様です。
2022年03月20日 13:49撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
3/20 13:49
園内の様子。斜面全体にカタクリが咲く様ですがちょっと早かった様です。
馬酔木が咲いています。
2022年03月20日 13:51撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
3/20 13:51
馬酔木が咲いています。
「生育観察地」にも咲いていません。
2022年03月20日 13:53撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 13:53
「生育観察地」にも咲いていません。
・・・とホワイトボードに開花情報が書かれています。
2022年03月20日 14:07撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 14:07
・・・とホワイトボードに開花情報が書かれています。
咲いたのは、広い園内で30株なので見つけるのが大変でした。
2022年03月20日 13:59撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
7
3/20 13:59
咲いたのは、広い園内で30株なので見つけるのが大変でした。
今年、初めてカタクリを見ることができました。まさにスプリング・エフェメラルですね。
2022年03月20日 13:59撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
17
3/20 13:59
今年、初めてカタクリを見ることができました。まさにスプリング・エフェメラルですね。
白子川。
2022年03月20日 14:12撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
3/20 14:12
白子川。
すぐ隣の『稲荷山憩いの森』に来ました。こちらもカタクリが咲くらしいのですが、良く判りませんでした。
2022年03月20日 14:17撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 14:17
すぐ隣の『稲荷山憩いの森』に来ました。こちらもカタクリが咲くらしいのですが、良く判りませんでした。
樹林の感じは住宅街の中にあるとは思えない自然な感じです。
2022年03月20日 14:19撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 14:19
樹林の感じは住宅街の中にあるとは思えない自然な感じです。
ここにもコブシが咲いていました。それともハナモクレン?
2022年03月20日 14:23撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
9
3/20 14:23
ここにもコブシが咲いていました。それともハナモクレン?
『富士下緑地入口』に来ました。最初、行き止まりかと思って場所を探してしまいました。
2022年03月20日 14:34撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 14:34
『富士下緑地入口』に来ました。最初、行き止まりかと思って場所を探してしまいました。
大泉富士(中里の富士)に到着。樹木が育っていますが、実物の富士山型に円錐形に造築されています。
2022年03月20日 14:36撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
3/20 14:36
大泉富士(中里の富士)に到着。樹木が育っていますが、実物の富士山型に円錐形に造築されています。
逆に言うと急こう配でちょっと登り難いです。九十九折りに道が付けられていますが、幅が狭くて正直なところ、ちょっと危ない感じがしました。  ^_^;
2022年03月20日 14:38撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
3/20 14:38
逆に言うと急こう配でちょっと登り難いです。九十九折りに道が付けられていますが、幅が狭くて正直なところ、ちょっと危ない感じがしました。  ^_^;
合目石もあります。これは七合目。
2022年03月20日 14:38撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
3/20 14:38
合目石もあります。これは七合目。
山頂です。石祠があります。
*背後のお宅と重なって分かりにくいので、少し画像を加工してあります。
2022年03月20日 14:39撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
3/20 14:39
山頂です。石祠があります。
*背後のお宅と重なって分かりにくいので、少し画像を加工してあります。
山麓を見下ろしたところ。
2022年03月20日 14:40撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
3/20 14:40
山麓を見下ろしたところ。
『剣ヶ峰』の石碑。
2022年03月20日 14:43撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
3/20 14:43
『剣ヶ峰』の石碑。
下山は、階段状に整備されている斜面を下ります。かなり急なので慎重に下りました。
2022年03月20日 14:45撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 14:45
下山は、階段状に整備されている斜面を下ります。かなり急なので慎重に下りました。
正面から見たところ。石碑が沢山立てられています。
2022年03月20日 14:49撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 14:49
正面から見たところ。石碑が沢山立てられています。
三十三回登ったことの記念碑。もちろん本物の富士山に33回登ったということなのでしょう。
2022年03月20日 14:49撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
3/20 14:49
三十三回登ったことの記念碑。もちろん本物の富士山に33回登ったということなのでしょう。
ヒヤシンス?
2022年03月20日 14:50撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
8
3/20 14:50
ヒヤシンス?
河津桜も咲いています。
2022年03月20日 14:53撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
13
3/20 14:53
河津桜も咲いています。
大泉富士と河津桜。
2022年03月20日 14:52撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
7
3/20 14:52
大泉富士と河津桜。
畑の脇を抜けていきます。
2022年03月20日 15:01撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 15:01
畑の脇を抜けていきます。
司法研修所前交差点の脇の花壇。サクラソウが咲いています。
2022年03月20日 15:06撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
9
3/20 15:06
司法研修所前交差点の脇の花壇。サクラソウが咲いています。
スイセンも。
2022年03月20日 15:07撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
9
3/20 15:07
スイセンも。
司法研修所の前を通過。ここから先は埼玉県内です。この付近、国の施設が集まっています。
2022年03月20日 15:10撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 15:10
司法研修所の前を通過。ここから先は埼玉県内です。この付近、国の施設が集まっています。
樹林公園のバス停を通過。
2022年03月20日 15:14撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 15:14
樹林公園のバス停を通過。
埼玉県立和光樹林公園。
2022年03月20日 15:15撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 15:15
埼玉県立和光樹林公園。
ソメイヨシノが咲いています。2月20日現在、東京都は開花宣言が出されましたが、埼玉県はまだですが。
2022年03月20日 15:17撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
8
3/20 15:17
ソメイヨシノが咲いています。2月20日現在、東京都は開花宣言が出されましたが、埼玉県はまだですが。
樹林公園内は、ウォーキング・ジョギング用のコースが一周しています。
2022年03月20日 15:22撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
2
3/20 15:22
樹林公園内は、ウォーキング・ジョギング用のコースが一周しています。
園内には随所にアイスクリームの自販機があります。ちょっと休憩。
2022年03月20日 15:31撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
3/20 15:31
園内には随所にアイスクリームの自販機があります。ちょっと休憩。
幅の狭い通りですが、都県境になっていて、南側は『大泉さくら運動公園』になっています。
2022年03月20日 15:49撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 15:49
幅の狭い通りですが、都県境になっていて、南側は『大泉さくら運動公園』になっています。
「樹林公園」ですが、枯れている木が多いようで、西側のエリアは『落枝危険』で立ち入り禁止になっていました。
2022年03月20日 15:52撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 15:52
「樹林公園」ですが、枯れている木が多いようで、西側のエリアは『落枝危険』で立ち入り禁止になっていました。
ジョギングコースは、反時計回りに進むのが正しいようですが、私は時計回りに辿ってしまいました。
2022年03月20日 15:53撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 15:53
ジョギングコースは、反時計回りに進むのが正しいようですが、私は時計回りに辿ってしまいました。
西側に陸上自衛隊の施設。広報施設もあるようです。
2022年03月20日 15:54撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 15:54
西側に陸上自衛隊の施設。広報施設もあるようです。
ジョギングコースのスタート&ゴール地点がありました。一周820mと端数が付いているのがご愛敬。
2022年03月20日 15:58撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 15:58
ジョギングコースのスタート&ゴール地点がありました。一周820mと端数が付いているのがご愛敬。
ジョギングコースは朱色で舗装されていますが、マンホールの蓋も半分だけ赤く塗られています。
2022年03月20日 16:00撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
7
3/20 16:00
ジョギングコースは朱色で舗装されていますが、マンホールの蓋も半分だけ赤く塗られています。
和光市駅に向かいます。
2022年03月20日 16:01撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 16:01
和光市駅に向かいます。
飲料とアイスクリームの自販機が並んでいます。この組み合わせで園内各所に設置されています。ジョギングをするとアイスクリームを食べたくなるのかな?
2022年03月20日 16:02撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 16:02
飲料とアイスクリームの自販機が並んでいます。この組み合わせで園内各所に設置されています。ジョギングをするとアイスクリームを食べたくなるのかな?
コブシ。本日はよく見かけました。
2022年03月20日 16:10撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
6
3/20 16:10
コブシ。本日はよく見かけました。
河津桜。
2022年03月20日 16:13撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
13
3/20 16:13
河津桜。
拡大。
2022年03月20日 16:13撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
11
3/20 16:13
拡大。
樹林公園をお暇して北上。路の傍らに菜の花。
2022年03月20日 16:19撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
8
3/20 16:19
樹林公園をお暇して北上。路の傍らに菜の花。
外環道のシェルターが見えます。その奥は『理化学研究所(理研)』の建物。
2022年03月20日 16:24撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
3
3/20 16:24
外環道のシェルターが見えます。その奥は『理化学研究所(理研)』の建物。
道路に面した体育館ですが、出口の階段の前はフェンスで開かない構造になっています。『トマソン』系ですね。
2022年03月20日 16:28撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 16:28
道路に面した体育館ですが、出口の階段の前はフェンスで開かない構造になっています。『トマソン』系ですね。
沈丁花ですね。良い香りがしていました。
2022年03月20日 16:29撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
7
3/20 16:29
沈丁花ですね。良い香りがしていました。
東武東上線・和光市駅に着きました。なぜか駅前に元素の周期表があります。
2022年03月20日 16:42撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
4
3/20 16:42
東武東上線・和光市駅に着きました。なぜか駅前に元素の周期表があります。
拡大してみると、元素番号113番Nh『ニホニウム』だけ色が変えられています。市内の理化学研究所で発見されたことを記念したものでした。
2022年03月20日 16:43撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
7
3/20 16:43
拡大してみると、元素番号113番Nh『ニホニウム』だけ色が変えられています。市内の理化学研究所で発見されたことを記念したものでした。
ウォーキング終了。
2022年03月20日 16:43撮影 by  NIKON D6, NIKON CORPORATION
5
3/20 16:43
ウォーキング終了。
本日のウォーキングのデータです。
12
本日のウォーキングのデータです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

本日は、カタクリの開花を見たくて23区内で唯一のカタクリの群落があるという練馬区の『清水山の森』とその近くの「大泉富士」に参りました。カタクリはまだ咲き始めですが数輪程度見ることができました。来週ぐらいには一斉に開花するかな?大泉富士は、奇麗な富士山型に整形されていて印象的です。途中で通った光が丘公園や最後に訪ねた埼玉県立樹林公園では、コブシの花も見ることができました。樹林公園では、ソメイヨシノも開花していました。「まんぼう」が漸く終了するのでまたヤマに向かいたいですね。とりあえず高尾山あたりかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら