ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4098332
全員に公開
ハイキング
石鎚山

四辻ノ森〜気多山

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:03
距離
13.8km
登り
1,182m
下り
1,168m

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
0:14
合計
6:38
8:05
133
横山バス停留所
10:18
10:19
99
11:58
12:00
30
横山バス停留所
12:30
12:40
38
13:18
13:19
47
14:06
14:06
37
07:52伊予鉄南予バス横山停留所横着〜準備
08:05登山開始〜舗装路
08:12取水槽
08:20空家群
08:25舗装路横断〜舗装路
08:26横山集落空家群
08:27小池
08:28登山道
08:36登山道分岐
08:39登山道分岐
08:44登山道分岐
08:53登山道分岐
09:19登山道外
09:25稜線合流
09:27焼祖谷四等三角点(1,034.23m)
09:28移動開始
09:35正規登山道合流
09:42標高1,076m地点
09:56林道合流〜林道
09:59登山道
10:17四辻ノ森ピーク(四辻二等三角点)(1,201.48m)
10:18下山開始
10:34林道合流〜林道
10:37登山道
10:52標高1,076m地点
10:57登山道分岐
11:31登山道分岐
11:32登山道分岐
11:37横山集落空家群
11:38小池
11:39舗装路横断〜舗装路
11:42空家群
11:52取水槽
11:58車戻〜片付
12:00移動開始〜県道12号〜国道494号〜大成林道
12:30大成風穴駐車場着〜準備・軽食
12:40移動開始〜林道
12:41大成風穴群入口
13:01取付
13:05稜線合流
13:13林道終点横断
13:19気多山ピーク(1,218m)
13:26廃トイレ棟
13:44双田野四等三角点(1,147.85m)
13:45下山開始
13:59廃トイレ棟
14:07気多山ピーク
14:12林道終点横断
14:22登山道外
14:24林道合流〜林道
14:44大成風穴群入口
14:45車戻〜片付
天候 晴後曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・四辻ノ森:横山バス停登山ルート(仮称)
・松山から国道33号で久万高原町入りしたら久万中学前交差点を左折して県道12号〜県
 道210号で面河方面へ。仕七川交差点を過ぎて約3km3分程走ると横山トンネルの入口
 に着きます。
 →右手が伊予鉄南予バスの横山停留所なので、その奥の待避所に駐車です。
 →整理整頓すれば10台程は駐車できるんじゃないでしょうか。

・気多山:大成林道登山ルート
・横山トンネル前待避所を出たら再び面河渓谷方面を目指して国道494号を直進すること
 約5.5km7分程で通仙橋交差点に着くので、面河渓谷方向とは逆方向へ左折。2km程先
 の旧面河村役場のすぐ先右手に「四国最後の秘境大成」の看板が見えますので、舗装路
 の最終地点である大成風穴駐車場まで看板をくぐり抜けて約7.8km15分程走ります。
 →狭い道路ですが、先には民家もあるので離合にはご注意ください。
 →風穴駐車場より先は非舗装でも酷い林道ではないので、四駆の車なら無線中継所まで
  行けます。
 →横山トンネル前待避所から大成風穴駐車場まで15.4km30分でした。
コース状況/
危険箇所等
・四辻ノ森
・特に問題はないですが、数十mと距離こそ知れてはいるものの山頂手前500m程の地点
 に背丈越の笹漕があるのと、山頂直前も低笹が続くので足元には注意でしょうか。
 →一応テープはありますので方向を見失うことはないと思います。
・焼祖谷四等三角点へ向かう登山道はありませんが、コルへ抜けられる計画ライン上には
 方向だけ示す意味でテーピングしました。
 →稜線も見えてるんで、そんなことしなくてもすぐに判るんですが・・・笑
・登山道中、木々の隙間からは冠雪した石鎚山系の山々がチラチラとは見えてたんですが
 残念ながら山頂からの眺望はありません。
 →本山行は、累計比高838m、歩行距離8.6km、所要時間は3時間53分です。

・気多山
・ある意味テープのオンパレードですし、全般的に問題はないですが、前半の大成林道か
 ら外れて稜線へ取付くライン(標高で40mアップ)に道はありません。
 →超短距離で稜線も目の前なんで取付ならココが最適なんですが、チト勾配がキツい上
  に滑り易かったです、ご注意ください。
・気多山を越えて先にある双田野四等三角点を目指すのであれば、気多山山頂から始まる
 下りの最後(標高で40m程の下り)に背丈越の笹漕があります。
 →勾配がちとキツイ上に降下ラインが笹群の右端で、そのすぐ横がドンと急落している
  ので滑落の危険有です、足元にはご注意ください。
・こちらの山も木々の隙間から堂ヶ森や薄っすら冠雪した五代ヶ森がチラチラとは見えて
 たんですが、残念なことに山頂からの絶景は拝めません。
 →本山行は、累計比高345m、歩行距離5.2km、所要時間は2時間5分です。
その他周辺情報 ・やはり大成風穴群しかないでしょう!
 →駐車場から歩いて5分と案内板にあります・・・行ってませんが、なにか?
 →https://www.iyokannet.jp/spot/3490
横山集落より、冠雪の大川嶺と右手並びに狼ヶ城山を望む
2022年03月20日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
3/20 8:22
横山集落より、冠雪の大川嶺と右手並びに狼ヶ城山を望む
笹に囲まれてひっそりと鎮座する四辻二等三角点
2022年03月20日 10:20撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
3/20 10:20
笹に囲まれてひっそりと鎮座する四辻二等三角点
気多山の先にて、思わず目を疑ったトイレ棟
2022年03月20日 13:28撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
3/20 13:28
気多山の先にて、思わず目を疑ったトイレ棟
大成神宮から、左に堂ヶ森、右に五代ヶ森のツーショット
2022年03月20日 15:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
4
3/20 15:03
大成神宮から、左に堂ヶ森、右に五代ヶ森のツーショット

装備

個人装備
登山靴(H) ザック(20ℓ) ウエストポーチ 1/25000地形図 コンパス GARMIN eTrex 気温計 デジカメ 筆記具 腕時計 スマホ 単三電池 赤テープ 蛍光テープ ファーストエイドキット ホイッスル ポケットティッシュ ウェットティッシュ ウインドブレーカー(薄) レインウェア Leki-BlackSeries MicroBarioCarbon 軽アイゼン グローブ(薄) 軍手 コンビニにぎり おでん スティックコーヒー スポーツドリンク ナルゲン1L 行動食 ドリンクゼリー シングルバーナーP-153 OD缶(250) SOTOスライドガストーチ チタンパーソナルクッカーセット 山ケトル700 チタンDマグ220 スタックイン野箸 ワッパー武器3本セット スクー チタンカトラリーFS OPINEL#8 タオル 湿布 バンテリン膝サポーター バンテリン膝サポーター(加圧)

感想

・愛媛ゆうゆう山歩き:No.77四辻ノ森(二等三角点)、No.78気多山(三角点無)
・この土日にはキャンプ登山を予定しており、食事のメニューまで考えてたのに、天候や
 諸条件によりまたまた延期になったので急遽本山行と相成りました。
 →ドタキャンでもキャンセル料が要らないので助かりはしたのですが残念です。
・ただ、いずれにしても山を歩く上で1つ大きな心配事があり、いつもなら登山後2日程で
 改善する持病と化した右足膝痛が先週の山行以来ずっと取れることなく、更には歩行す
 ら辛い状態が続いていたので、果たして・・・???みたいな。
 →が、ゆ〜っくりの〜んびり歩いた(特に下り)ので何とかなったのでしょうか、念のた
  めにザックに忍ばせておいたポールの出番も無かったです。
 →四辻ノ森では2頭の狸に遭遇してホッコリできましたし(笑)
・五代ヶ森の登頂以来、超久々の大成風穴駐車場ではおにぎり1個の質素な昼食。
 →上記膝痛の事も有り、体力をつけねばと持参したおでん2人前も結局食べることなく
  持ち帰りましたが、とっくに過ぎてる賞味期限がかなり気になる今日この頃・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら