天狗岳(登山部第9回例会?)(首都圏〜1泊2日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4a87a4d7d4afe4e.jpg)
- GPS
- 07:41
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:28
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路;渋の湯だいぶ手前の路肩(1140発)〜レンタカー〜昼食〜茅野駅(1355着、1416発)〜あづさ34号〜甲府駅〜かいじ36号〜新宿駅 渋の湯駐車場は満車で戻されました〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程危険箇所はなく、アイゼンまたはチェーンスパイクで行けそうですが、季節、時間により変化しますので最新情報をチェックしてください。 |
その他周辺情報 | 黒百合ヒュッテ:テント1人1,000円+1張500円。水については冬季テント泊の人は「雪を溶かしてください」でした。WCはテント泊でも無料です。喫茶美味しそう。http://www.kuroyurihyutte.com 渋御殿湯:1000〜¥1000。https://www.gotenyu.com うなぎ 小林:http://unagikobayashi.jp/wp/ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
久々の連休。当初は神奈川支部長H君と泊まりで雲取山予定。しかし天気予報と睨めっこして、急遽、天狗岳に変更。あずさで茅野へ。H君がレンタカーしてくれていて、イソイソと渋の湯へ。しかし、途中で爺様が「渋の湯は満車だ。引き返せ!」と。やむなくだいぶ下に停めて上がる。
渋の湯手前にも駐車スペースが結構あり憤慨しながら進む。渋の湯からアイゼン装着して登るが、私の調子が悪い。荷物が重いにしても歩けない。ゆっくり休み休み進む。久しぶりのアイゼンを楽しむ余裕がない。ヘロヘロになり黒百合ヒュッテ到着。タッチの差で軽食タイム終了だった。軽い高山病なのか頭痛も。テント設営して荷物チェックすると炊飯道具一式を忘れた模様。H君に謝罪。そしてふて寝する。少し寝たら体調回復。もう一度、荷物チェックするとザックの最下層に炊飯道具一式を発見、安堵。恒例の焼肉&鍋パーティー開催。最高でした。
早々に就寝するが、徐々に寒くなってくる。夜は-18度まで下がった模様。明け方は寒いし風も出てきて、あまり眠れなかった。チゲ鍋雑炊やろうと思ったが完全冷凍状態。水も凍ってる。やる気レスだったが、チゲ雑炊食べて温まったら行ける気がしてきた。
サブザックで出発。アイゼンの効きもいいけど、風が強い。顔が霜焼け状態になる。今日は東だけでいいかな、とも考え始める。しかし雄大な景色だ。東に着くと、西に行きたくなる。その頃から風が弱まり快適に。西からの眺めも最高!後ろ髪引かれながら下りる。テント撤収して、待望の軽食食べるか悩む。結局そそくさと下りて、長野県民H君おすすめの鰻店へ。最高だった!
しかし、帰りのあずさが満席。仕方なく未指定券というのを初めて買う。すぐに小淵沢で本来の席の持ち主が現れ、大荷物を持ちながら連結部で耐える。甲府で耐えられず降りて、かいじに乗り換え。こちらの方が少し座れた。やはり、いろいろドラマがあるな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する