記録ID: 4100585
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 ー赤岳鉱泉にて雪上テント泊を楽しむ2daysー
2022年03月19日(土) ~
2022年03月20日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp304df4a42f037b4.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:50
距離 7.7km
登り 769m
下り 36m
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 9:38
距離 11.9km
登り 755m
下り 1,482m
14:06
天候 | 晴れ。 夜一時的にしっかりした降雪があるものの、その後晴れ。 2日目も晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳山荘駐車場(2日間 \500/日×2)利用 八ヶ岳山荘ー美濃戸山荘ー北沢ー赤岳鉱泉ー地蔵尾根ー赤岳ー文三郎尾根ー赤岳鉱泉ー八ヶ岳山荘 |
写真
感想
2週連続で赤岳へ。
今回の目的は雪山テント泊です。夜ご飯鉱泉頼みで楽をしたけれど装備を担いで歩くのはしんどかった💦
1日目はテントの設営後はゆっくり休んで怠惰に過ごしましたw
2日目は早朝から行動開始。今回はパーティ登山なのでかなりゆっくりペースで。途中夜明けと優しい日の出を拝みながら山頂を目指しました。
下山ではおそらく小屋泊の登山者さんたちの登りとぶつかりすれ違いがかなりありました。
三連休の八ヶ岳、人気ですね!私も2週連ちゃんですからね😂
パッキングの仕方で重さも違うし背負い心地も違う。たくさんの学びと課題を得て収穫の多い山行となりました!
次からのテント泊に生かしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f848d5cc0d0ad6f86ca6bfd4f1f66cf51.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する