ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4100712
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山:また秩父側には抜けられなかった。

2022年03月20日(日) ~ 2022年03月21日(月)
 - 拍手
notanotaneko その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:48
距離
22.6km
登り
1,766m
下り
2,249m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
1:35
合計
7:41
6:54
139
スタート地点
9:13
9:13
26
9:39
9:39
37
10:16
10:25
6
10:31
10:45
3
10:48
10:49
4
10:53
10:53
19
11:12
11:36
11
11:47
11:48
36
12:24
12:24
13
12:37
12:41
29
13:10
13:11
20
13:31
14:05
2
14:07
14:14
21
14:35
2日目
山行
4:48
休憩
1:14
合計
6:02
6:36
34
7:10
7:10
2
7:12
7:15
17
7:32
7:33
25
7:58
8:01
6
8:07
8:07
34
8:41
8:41
18
8:59
9:09
12
9:21
9:22
2
9:24
9:25
5
9:30
9:59
3
10:02
10:07
36
10:43
10:43
16
10:59
11:10
52
12:02
12:02
4
12:06
12:15
20
12:35
12:36
2
12:38
ゴール地点
GPSが作動せず、途中からのログになってます。
天候 1日目:晴れのち曇り 2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅よりバスにて鴨沢
留浦よりバスにてJR奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
20日夜積雪あり。秩父側踏み跡確認できないとのこと。
猫だあ
2022年03月20日 07:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 7:05
猫だあ
2022年03月20日 07:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 7:05
2022年03月20日 07:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 7:06
2022年03月20日 07:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
3/20 7:06
2022年03月20日 07:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/20 7:06
2022年03月20日 07:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/20 7:10
さすがに今日は混んでるなあ。
2022年03月20日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/20 7:36
さすがに今日は混んでるなあ。
出発
2022年03月20日 07:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 7:50
出発
雪が出てくると七つ石小屋は近い
2022年03月20日 10:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 10:05
雪が出てくると七つ石小屋は近い
霧氷だ
2022年03月20日 10:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 10:28
霧氷だ
富士山は見えない
2022年03月20日 10:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 10:38
富士山は見えない
2022年03月20日 10:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 10:44
神社
2022年03月20日 11:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 11:04
神社
景色が見えるうちについてよかった
2022年03月20日 11:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/20 11:09
景色が見えるうちについてよかった
これから行く道
2022年03月20日 11:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 11:09
これから行く道
2022年03月20日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 11:53
ダンシングツリー
2022年03月20日 11:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/20 11:56
ダンシングツリー
登る登る
2022年03月20日 12:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 12:27
登る登る
2022年03月20日 13:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 13:13
やっと雲取山に着いたのに。
2022年03月20日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/20 14:01
やっと雲取山に着いたのに。
山梨側
2022年03月20日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/20 14:01
山梨側
東京側
2022年03月20日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/20 14:05
東京側
着いたあ
2022年03月20日 14:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/20 14:32
着いたあ
お世話になりました。
2022年03月21日 06:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/21 6:30
お世話になりました。
大分積もったなあ。
2022年03月21日 06:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 6:31
大分積もったなあ。
2022年03月21日 06:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 6:45
2022年03月21日 06:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 6:48
2022年03月21日 06:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 6:48
2022年03月21日 06:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 6:49
着いた。
2022年03月21日 07:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/21 7:07
着いた。
真っ白
2022年03月21日 07:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 7:07
真っ白
大分積もった。
2022年03月21日 07:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 7:10
大分積もった。
2022年03月21日 07:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 7:11
2022年03月21日 07:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 7:19
2022年03月21日 07:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/21 7:19
2022年03月21日 07:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 7:19
2022年03月21日 07:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 7:20
2022年03月21日 07:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/21 7:31
2022年03月21日 07:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 7:32
2022年03月21日 07:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 7:35
2022年03月21日 07:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 7:58
ダンシングツリー
2022年03月21日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/21 8:24
ダンシングツリー
2022年03月21日 08:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 8:25
やっとここまで来た
2022年03月21日 08:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/21 8:54
やっとここまで来た
2022年03月21日 09:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 9:55
よく見ると役目を果たした山頂標識がたくさん
2022年03月21日 09:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/21 9:55
よく見ると役目を果たした山頂標識がたくさん
そうなのか。
2022年03月21日 11:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 11:41
そうなのか。
花が咲いてた。
2022年03月21日 12:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/21 12:27
花が咲いてた。
猫だあ
2022年03月21日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 12:30
猫だあ
2022年03月21日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3/21 12:30
2022年03月21日 12:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
3/21 12:30

感想

再びの雲取山。さすがにもう雪は減ったかな?
今回御岳に前泊。始発で奥多摩駅に向かい、始発のバスに乗る。
鴨沢到着。ここで朝ごはんを食べて出発。

バス停に猫がいない…と思ってたら民家の軒先に山のように猫がいた。
舗装道路から山道に入るところで平将門伝説の看板。
同行者が興味を持って読みだす。よくよく見るとずっと続きの話になってるよう。
見たことはあったが、ちゃんと読んだことはなかった。

続きが気になって歩き出す。よくよく読んでると平将門は追われているにもかかわらずお茶を飲んだりお風呂に入ったりとのんきなものだと思う。

七つ石小屋に近づくと雪が出てくる。ああ、やっぱり最近降ったんだ。
だんだん雲が出てきたので、景色があるうちに七つ石山へと向かう。
七つ石山到着。ここで暖かいお茶とお昼休憩。
景色が見えるうちに着いてよかった。あそこが雲取山だと指さすと同行者たちがげんなりする。ここまでが道のりの半分なんてなんだよおと私に文句を言われても困る。

ここでご飯を食べたせいか、この後は元気に歩きだす。
平将門伝説がなくなったのであとは景色を楽しみながら歩く。
小雲取山に向かう登りでゼイゼイ言ってる。ここいつも結構きついんだよなあ。

雲取山到着。少しガスってきた。ここでお茶休憩。
私は寒いので早々に避難小屋に逃げ込むが、同行者たちはそれでも景色を楽しんでる。結構強いなあ。

雲取山荘に向かう。ここから結構雪が残ってる。しかも氷の上に雪が乗ってるから滑って怖い。チェーンの効きが悪いのでストックを取り出す。

雲取山荘到着。身支度を整えた後早々に布団をひく。
こたつの周りに布団を3枚引こうとするとどうもうまく引けない。
この積みあがってる布団をどかしてしまえ…どかしきれない。
こうなったら1人3枚引いてしまえ!…ふっかふっかの布団が出来上がる。
まるでベッドだ。こんな暴挙初めてだ。

その後炬燵でぬくぬく。お湯は自由にもらえる。お茶はたくさん持ってきている。
お菓子を広げてお茶タイム。
同行者2人のスマホは問題なく使えるのにどうも私のスマホはつながらない。
どうやら古くてOSの更新がされてないのが原因の様と判明する。
ああ、とうとう買い替えかあ。

6時に夕飯。ハンバーグ。以前に比べて夕飯がおいしくなった。

食後又お茶を飲みながらゴロゴロ。

8時半就寝。

5時起床。5時半朝食。
朝ごはんは焼き鮭と玉子。たまごかけご飯ってこんなにおいしかったか。
鮭もふっくらしている。

6時半出発。なんだか雪がちらついてるような…。
ああ、大分積もった。霧氷が育ってる。
雲取山到着。ああ、ガスって景色は見えない。
道は真っ白。まさかここでもふもふの道を歩けることになろうとは。

基本下りだし、霧氷は綺麗だしでサクサク歩いていく。
七つ石山に着いたが、景色に別れを告げようにもその景色が見えないので七つ石小屋でお茶休憩。ああ、寒い。

昨日のうちに雪が積もったせいか、行きより雪が多い。しばらくチェーンを付けたまま行く。堂所の手前で外す。

茶煮場でお茶休憩。広いけど座る場所がない。さっきの風呂岩のところにしておけばよかった。

変わらない景色と疲れとで同行者たちがぶつくさ言い出す。
ここまでくればもう少しだから。ほら、あそこに舗装道路が見える。
私たちの降りる道じゃないけど。

やっと本当の舗装道路が見える。着いたあ。
駐車場でトイレに行ったあとまた歩き出す。

ほらほら奥多摩湖の周りの舗装道路が見える。こっちに向かってるバスも見える。
舗装道路に出たら猿のお出迎え。ずっとこっちをうかがってる。
猫もいたあ!触らせてはくれないよう。

鴨沢到着。さっきのバスの後はしばらくバスはない。
留浦まで歩いてバスを待つ。

今回は新たな目線で楽しめた。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら