ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4100804
全員に公開
ハイキング
近畿

「八ヶ尾山」&🌸花の「松隣寺」にて

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:12
距離
3.8km
登り
441m
下り
435m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:40
合計
3:07
10:39
11:06
12
11:18
11:18
54
12:12
12:25
10
天候 曇り後時々晴れ 風少し冷たい
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:つまご坂登山口 路肩スペース
トイレ:なし
コース状況/
危険箇所等
*つまご坂登山口から山頂までは急坂連続(比較的短い)其れなりの登山道
*山頂から最低鞍部分岐までは多少なり岩場の通過あり
*最低鞍部分岐から弁天池までは谷筋で荒れている。
*全体に標識は無し。最低鞍部分岐に注意!テープなし。
その他周辺情報 松隣寺
丹波篠山市本郷801-1(079−592ー0145)
バイカウオレン、セリバオウレン、サンシュシュ、紅梅等
【第一部】 八ヶ尾山ハイキング
小原集落より八ヶ尾山を望む
10
【第一部】 八ヶ尾山ハイキング
小原集落より八ヶ尾山を望む
つまご坂登山口の駐車スペース(3台位)。後は林道に路駐か?
今日は誰もいない!いつもですが・・
8
つまご坂登山口の駐車スペース(3台位)。後は林道に路駐か?
今日は誰もいない!いつもですが・・
八ヶ尾つまご坂登山口
暫くは急坂の連続。ゆっくりと焦らずに!
8
八ヶ尾つまご坂登山口
暫くは急坂の連続。ゆっくりと焦らずに!
馬酔木の花が咲きだした。
17
馬酔木の花が咲きだした。
岩がゴロゴロの斜面を一気に駆け上がりたいが・・(ゼ〜ゼ〜)
13
岩がゴロゴロの斜面を一気に駆け上がりたいが・・(ゼ〜ゼ〜)
ミツバツツジの花芽
4月に成れば一斉に咲きだす。
12
ミツバツツジの花芽
4月に成れば一斉に咲きだす。
この斜面はミツバツツジの群落。春に成れば一面にピンクのドレス。
(2018/04/12撮影)
26
この斜面はミツバツツジの群落。春に成れば一面にピンクのドレス。
(2018/04/12撮影)
猛虎岩(?)
いつ見ても分からないのですが・・ま〜いいか!
7
猛虎岩(?)
いつ見ても分からないのですが・・ま〜いいか!
小原集落が眼下に・・
7
小原集落が眼下に・・
思案岩
何を思案したのでしょうか?
もう少しで山頂。
11
思案岩
何を思案したのでしょうか?
もう少しで山頂。
八ヶ尾山(677.3m)にとうちゃこ!(山名プレートは無し)
標高こそ低いが360度の展望?
天気が良けりゃ!もっと良いのにね!そして何より静かーーー
22
八ヶ尾山(677.3m)にとうちゃこ!(山名プレートは無し)
標高こそ低いが360度の展望?
天気が良けりゃ!もっと良いのにね!そして何より静かーーー
山頂からの眺望
毘沙門(580m)から雨石山(611m)の稜線
この稜線も楽しい!櫃ヶ嶽まで縦走すればなお良し。
14
山頂からの眺望
毘沙門(580m)から雨石山(611m)の稜線
この稜線も楽しい!櫃ヶ嶽まで縦走すればなお良し。
山頂からの眺望
多紀アルプスの小金ヶ嶽(725m)〜三嶽(793.4m)を望む
11
山頂からの眺望
多紀アルプスの小金ヶ嶽(725m)〜三嶽(793.4m)を望む
山頂で見たこれから開花の馬酔木の花
12
山頂で見たこれから開花の馬酔木の花
モチツツジも春の芽吹きを待つ
15
モチツツジも春の芽吹きを待つ
日陰ツツジの花芽
10
日陰ツツジの花芽
稜線には日陰ツツジの花がいっぱい咲くよ。向山連山も良いがこちらは静かな!静かな!山行が楽しめます。
(2018/04/12撮影)
16
稜線には日陰ツツジの花がいっぱい咲くよ。向山連山も良いがこちらは静かな!静かな!山行が楽しめます。
(2018/04/12撮影)
山頂からは岩場の通過が多くなるので、足もとには注意して!
5
山頂からは岩場の通過が多くなるので、足もとには注意して!
西峰
何の変哲もない頂き。
8
西峰
何の変哲もない頂き。
こんな岩場を越えたり・・
8
こんな岩場を越えたり・・
こんなのも越えたりして実に楽しい。痩せ尾根なので展望は良い。クサリ場等は一切有りません。
7
こんなのも越えたりして実に楽しい。痩せ尾根なので展望は良い。クサリ場等は一切有りません。
きのこ(?)
名前は解りませんがツキヨタケしか知りません。
16
きのこ(?)
名前は解りませんがツキヨタケしか知りません。
最低鞍部から広い沢を下って来た。
分岐には以前はテープがあったが今は無し。
後は踏み跡もままならず、ただ下るのみ。
5
最低鞍部から広い沢を下って来た。
分岐には以前はテープがあったが今は無し。
後は踏み跡もままならず、ただ下るのみ。
動物の頭蓋骨
ハット!した瞬間ですがパチリ!
18
動物の頭蓋骨
ハット!した瞬間ですがパチリ!
弁天池に通じる谷は荒れていますが椿の木々がいっぱい。
さしずめ椿ロードか?咲けば見事かな?
10
弁天池に通じる谷は荒れていますが椿の木々がいっぱい。
さしずめ椿ロードか?咲けば見事かな?
弁天池にとうちゃこ!
此処からは林道を少し下れば駐車地に。
5
弁天池にとうちゃこ!
此処からは林道を少し下れば駐車地に。
弁天池
此処でゆっくり食事をしたいが少し風が冷たいので先を急ぐ。
後はブラブラと林道を下って松隣寺に行こうーーーと!
8
弁天池
此処でゆっくり食事をしたいが少し風が冷たいので先を急ぐ。
後はブラブラと林道を下って松隣寺に行こうーーーと!
【第二部】 松隣寺にて
石楠花の寺、松隣寺で早春の花を観賞します。
3
【第二部】 松隣寺にて
石楠花の寺、松隣寺で早春の花を観賞します。
石楠花の寺として有名ですが早春の花でも訪れる人が多いらしい。本日は静かでした。(良かった??)
7
石楠花の寺として有名ですが早春の花でも訪れる人が多いらしい。本日は静かでした。(良かった??)
バイカオウレン
バイカオウレン
バイカオウレン咲き乱れ!
16
バイカオウレン咲き乱れ!
バイカオウレン
少し時期が遅いかな?もう少し早い方が良かったかも・・
18
バイカオウレン
少し時期が遅いかな?もう少し早い方が良かったかも・・
苔むした石の階段脇にバイカオウレン。
9
苔むした石の階段脇にバイカオウレン。
ショウジョウバカマも咲きだしました。春ですね〜
17
ショウジョウバカマも咲きだしました。春ですね〜
セリバオウレン
セリバオウレン
ちょこっと結実しているが・・
11
ちょこっと結実しているが・・
境内になく椿の花
8
境内になく椿の花
樒(しきみ)の花
19
樒(しきみ)の花
フキノトウ
タネツケバナ
オオイヌノフグリ
15
オオイヌノフグリ
境内に咲く紅梅
まだまだ蕾だけれど、温かい日が続けばいっぺんに咲いてくれるだろう。
10
まだまだ蕾だけれど、温かい日が続けばいっぺんに咲いてくれるだろう。
サン山茱萸(サンシュユ) ミズキ科ミズキ属
小さな花がポチポチ先に咲いて後から半球状の花序を作る。シュユ
19
サン山茱萸(サンシュユ) ミズキ科ミズキ属
小さな花がポチポチ先に咲いて後から半球状の花序を作る。シュユ
山茱萸(サンシュユ)
まだ満開ではないがほぼ満開。山茱萸(サンシュユ)
17
山茱萸(サンシュユ)
まだ満開ではないがほぼ満開。山茱萸(サンシュユ)
山茱萸(サンシュユ)
秋には赤い実がなるらしい。今度、気を付けて見てみよう。
19
山茱萸(サンシュユ)
秋には赤い実がなるらしい。今度、気を付けて見てみよう。
本日のデーター
八ヶ尾山は低山だがすこぶる展望が良い。特に春の季節は最高。ミツバツツジと日陰ツツジの花が楽しむ事が出来るからだ。
13
本日のデーター
八ヶ尾山は低山だがすこぶる展望が良い。特に春の季節は最高。ミツバツツジと日陰ツツジの花が楽しむ事が出来るからだ。

感想

「八ヶ尾山」&🌸花の「松隣寺」にて 2022/03/21(月)

 3月初旬に電話で確認したら、「今年は雪が多くて開花が遅いよ。春の彼岸辺りが良いのではないか」との住職の返事。いつもお忙しいのに勝手な電話をして申し訳ございません。セリバオウレンやバイカオウレンの咲く松隣寺の境内はそう広くはないが、ゆっくりと静かに鑑賞できるのが好きです。追手神社のような広い場所も良いがこじんまりしたこの寺の片隅に咲く早春の花が好きなんです。暫くの間、お邪魔をしていました。石楠花も綺麗らしい・・
春には多紀アルプス登山と組み合わせて訪問したいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
八ヶ尾山〜長谷山〜弁天池
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら