ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410673
全員に公開
山滑走
奥多摩・高尾

奥多摩でスノーボード 天地山BC 滑走

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他2人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
802m
下り
795m

コースタイム

9:12白丸駅発−9:50犬飼育場10:08−11:23山ノ神−12:10山頂直下909m昼食12:51−【滑走】−13:41犬飼育場14:00−14:36奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き→JR青梅線、白丸駅下車
帰り→同上   奥多摩駅乗車
コース状況/
危険箇所等
犬の飼育施設までは除雪済み。ここから自分はシール歩行開始、他二人はツボ足。トレースないがここは硬かった。余り踏み抜かなかったようだ。
尾根取り付きから他二人もシュー、わかん装着
林道からの尾根取り付きから山ノ神674m付近までスキー歩行が、シャバシャバの雪質、急斜度、藪などで苦労した。
ここから先は斜度は有るもののまだマシだった。
天地山直下からの滑走は、中々の斜度と走る雪質でスリリング。また杉の植林地帯では杉の枝葉などのゴミが多い。
山ノ神付近で一回登り返す。
登り返しハイクポイントを過ぎれば犬の飼育施設近くまでさらにスリリングな滑走ができる・・・。
白丸到着。宮ノ平や沢井なんかより雪少ない?
2014年02月23日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 9:09
白丸到着。宮ノ平や沢井なんかより雪少ない?
奥多摩方面を見る。
2014年02月26日 17:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/26 17:23
奥多摩方面を見る。
駅前の集落。
2014年02月23日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:12
駅前の集落。
やっぱり御岳辺りより少ない。この辺日当たり良いようです。
2014年02月23日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:18
やっぱり御岳辺りより少ない。この辺日当たり良いようです。
海沢大橋から見た多摩川の河原。
2014年02月23日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/23 9:30
海沢大橋から見た多摩川の河原。
下流方面
2014年02月23日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:30
下流方面
Mさん。
2014年02月23日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:30
Mさん。
Yくん
2014年02月23日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:30
Yくん
このまま奥の林道へ
2014年02月23日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 9:42
このまま奥の林道へ
ここまで完璧除雪。犬の飼育施設。わんわんずっと吠えてる。
2014年02月23日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 9:50
ここまで完璧除雪。犬の飼育施設。わんわんずっと吠えてる。
こっから雪道。固くてツボ足で歩けるが板が重いので自分はスキー歩行。
ごみ多すぎ
2014年02月23日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:10
こっから雪道。固くてツボ足で歩けるが板が重いので自分はスキー歩行。
ごみ多すぎ
だんだん雪が良くなってきた。
2014年02月23日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:28
だんだん雪が良くなってきた。
だんだん沈むようになってきたらしい。ちょっと大変そう。
2014年02月23日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:29
だんだん沈むようになってきたらしい。ちょっと大変そう。
地図だと林道終点から入るらしいが、こっから入れそうだから尾根に取り付いてみる。
2014年02月23日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:30
地図だと林道終点から入るらしいが、こっから入れそうだから尾根に取り付いてみる。
2014年02月23日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 10:54
2014年02月26日 17:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/26 17:23
石尾根辺りが見えてきた。
2014年02月23日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:23
石尾根辺りが見えてきた。
2014年02月23日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 11:23
2014年02月23日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 11:39
落葉広葉樹の森は綺麗な雪面
2014年02月23日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 11:41
落葉広葉樹の森は綺麗な雪面
2014年02月23日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/23 11:51
2014年02月23日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 11:51
2014年02月23日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 12:10
もうちょいで天地山ですがタイムオーバーでここで昼食とし下ります。
2014年02月23日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 12:51
もうちょいで天地山ですがタイムオーバーでここで昼食とし下ります。
2014年02月26日 17:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/26 17:24
ハイクモードから滑走モードに変更中。未だに時間掛かるな(´・_・`)
2014年02月23日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
2/23 12:56
ハイクモードから滑走モードに変更中。未だに時間掛かるな(´・_・`)
中々の斜度です。ヒヤヒヤ滑走です
2014年02月23日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 13:07
中々の斜度です。ヒヤヒヤ滑走です
終盤はゴミの上滑走です。

下手にターンすると引っかかるのでなるべく板真っ直ぐで!ソールが(泣き)

2014年02月23日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
2/23 13:41
終盤はゴミの上滑走です。

下手にターンすると引っかかるのでなるべく板真っ直ぐで!ソールが(泣き)

犬ポイントで15分位2人を待つ。

では帰ろう・・・。
2014年02月23日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
2/23 14:01
犬ポイントで15分位2人を待つ。

では帰ろう・・・。
さらばわんころ
2014年02月23日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 14:01
さらばわんころ
奥多摩駅近くで天地山発見!こっから見ると飯食った所と山頂がとても近いのだが・・・。
2014年02月23日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
2/23 14:34
奥多摩駅近くで天地山発見!こっから見ると飯食った所と山頂がとても近いのだが・・・。
この辺は除雪が組織化されているらしく青梅より早い!
2014年02月23日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2/23 14:34
この辺は除雪が組織化されているらしく青梅より早い!

感想

土曜日は御嶽山の表参道で雪かきを丸一日してたので今日は遊ばせていいただきます。
前々から東京都でBCボードしたいと思っていたので、目を付けていた所に行こうとb調べたがバスがまだ不通との事で駅から歩いていけるまだ行ったことない天地山!
なんでここにしたかと言うと自分がまだ未踏で登り返し無さそう、地形図的には滑れる斜度であったからと安易かもしれないがこんな雪の着いた奥多摩を滑った記録なんてないので、そんなもんでしょう(笑)。
メンバーはハイクでわかんのM口さんと俺のシューを貸したYくんだ。シュー、わかん、スキー、今日は何で歩くのが適しているかを見るのも楽しみだ。
この日は晴れていて白丸駅から犬飼育所まで車道歩きが長く暑かった。ここから雪上を歩くが御岳山同様杉のごみが物凄い。雪が固く沈まないしシールが汚れそうだったのでツボ足でも良かったが荷物が重すぎるのでスキー歩行に切り替える。他二人はツボ足で尾根取り付きまで行き、ここで二人もそれぞれシュー、わかんを装着した。
地図より手前から尾根に入ったがまた林道に出てしまいもう一回尾根に取り付くのが大変だった。
ここは奥多摩詳細図通りに行った方が良さそうだ。
ここからは急斜面で雪質も悪くシールが効かない。そこでクトーを初めて装着してみると幾分楽になったが山の神まで結構大変だった。
天地山はまだ遠く、てくてく登るが中々進まない。時折見える石尾根方面がとても綺麗だが樹林が濃く山座同定はできなかった。
そうこうしているとリミットの12時を過ぎてしまい山頂まで少しだが手ごわそうな斜面だったので今日はここまでで昼食をとり2人を先に行ってもらい、板を滑走モードにしていよいよ滑走。予想していたが奥多摩で滑ると言うことは
中々大変怖い思いをする。操作しずらい雪質と急斜で木の間隔がとても狭い!おまけにゴミも大量。なんとか犬飼育施設まで滑り降り身支度をし2人を待った。ソールは思ったより傷んで無く良かった。
2人と合流し延々と奥多摩駅まで歩き天益で餃子ビールおでんを頂き、結果はスノーシューだったねと言う話になりました。まあ最初からスキー歩行は向かないと思っていたが。

帰りはそのまま山岳会の先輩の家で鍋をして1日を終えました。ああ疲れた(o´Д`)=з楽しかったけどね♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら