ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4113908
全員に公開
ハイキング
関東

八溝山トレッキング(八溝線ゲートin/out)

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
21.4km
登り
810m
下り
806m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:39
合計
4:40
7:50
34
県道八溝線ゲート
8:24
8:24
31
鹿ノ又林道ゲート
8:55
8:55
24
ふれあいの森遊歩道起点
9:19
9:19
52
鹿ノ又林道終点
10:11
10:44
1
11:01
11:01
9
11:10
11:10
21
ふれあいの森遊歩道終点
11:31
11:32
24
ふれあいの森遊歩道起点
11:56
12:00
30
鹿ノ又林道ゲート
12:30
県道八溝線ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、福島県棚倉町のコンビニ(ファミリーマート棚倉町近津店)で車中泊し、当日朝、県道八溝線の工事中通行止めゲートまで乗りつけ
※本当は、もう4km先の鹿ノ又林道入口ゲートまで乗りつけるはずでした・・・
コース状況/
危険箇所等
【八溝線工事中ゲート〜鹿ノ又林道入口ゲート】
舗装路。雪のない夏道。

【鹿ノ又林道入口ゲート〜ふれあいの森遊歩道起点〜鹿ノ又林道終点】
林道。ふれあいの森遊歩道起点以降は随所に残雪あり。

【鹿ノ又林道終点〜真名畑八溝林道分岐】
登りならツボ足で頑張れるレベルの雪が積もった直登トレイル。直近で歩かれたトレースは皆無。途中までは「道らしき道」が判別できるが、途中からはヤマレコMapの"みんなの足跡"を頼りに、雪の急斜面を直登していく。携帯は圏外。

【真名畑八溝林道分岐〜八溝山】
舗装路。道路脇に残雪がある程度の夏道。

【八溝山〜大梅ハイキングコース入口〜真名畑八溝林道合流点〜ふれあいの森遊歩道分岐】
ツボ足で安全に下れるレベルの雪が積もったトレイル。林道合流後は雪の積もった舗装路。

【ふれあいの森遊歩道終点〜ふれあいの森遊歩道起点】
途中までは雪が積もったトレイル。途中から夏道トレイル。

【ふれあいの森遊歩道起点〜八溝線工事中ゲート】
舗装路。雪のない夏道。
その他周辺情報 道の駅 奥久慈だいごの2Fにある大子温泉(内湯のみ、500円)にて日帰り入浴。
福島県棚倉町からこれから向かう八溝山方面!
2022年03月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 7:24
福島県棚倉町からこれから向かう八溝山方面!
八溝山の頂は前衛峰で見えていませんが、真っ白ですねー(汗)!
2022年03月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 7:24
八溝山の頂は前衛峰で見えていませんが、真っ白ですねー(汗)!
本当は、あと4km強、鹿ノ又林道入口ゲートまで乗りつける予定でしたが、google map先生も知らなかった工事中の通行止めに阻まれる(涙)。
2022年03月20日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:51
本当は、あと4km強、鹿ノ又林道入口ゲートまで乗りつける予定でしたが、google map先生も知らなかった工事中の通行止めに阻まれる(涙)。
下山後に昼飯を食べるため、ペットボトル2本程度の最小装備、2.85kgでスタート!
2022年03月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 7:46
下山後に昼飯を食べるため、ペットボトル2本程度の最小装備、2.85kgでスタート!
通行止めゲートの数百m手前の路肩に駐車!
今日は日曜で休工日のため、入山〜下山まで私以外にこの道を通った人はいない感じでした!
2022年03月20日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:49
通行止めゲートの数百m手前の路肩に駐車!
今日は日曜で休工日のため、入山〜下山まで私以外にこの道を通った人はいない感じでした!
本来目指した登山口、鹿ノ又林道ゲートまで4km強、標高差100mの登りですが、ほぼ全行程を小走りします!
2022年03月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:19
本来目指した登山口、鹿ノ又林道ゲートまで4km強、標高差100mの登りですが、ほぼ全行程を小走りします!
30分強で、本来の登山口、鹿ノ又橋まで到着!
2022年03月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:23
30分強で、本来の登山口、鹿ノ又橋まで到着!
工事が終われば、ここが福島県側からの八溝山登山の入口となるはずの林道ゲート!
2022年03月20日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:24
工事が終われば、ここが福島県側からの八溝山登山の入口となるはずの林道ゲート!
林道ゲートから、引き続き小走りすること30分、ふれあいの道遊歩道の分岐点に到達。復路は遊歩道で下りてきますが、往路は進行方向右側へ。
2022年03月20日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:54
林道ゲートから、引き続き小走りすること30分、ふれあいの道遊歩道の分岐点に到達。復路は遊歩道で下りてきますが、往路は進行方向右側へ。
遊歩道分岐以降、急に道が白くなります。
2022年03月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:13
遊歩道分岐以降、急に道が白くなります。
許可車は通行できる林道ですが、重機を入れないと運転不可ですね・・・。
2022年03月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:15
許可車は通行できる林道ですが、重機を入れないと運転不可ですね・・・。
鹿ノ又林道終点の上空には、霧氷越しの青空が!
2022年03月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 9:17
鹿ノ又林道終点の上空には、霧氷越しの青空が!
鹿ノ又林道終点!ここからが本当の登山です!
2022年03月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:19
鹿ノ又林道終点!ここからが本当の登山です!
トレースはありませんが、なんとなく道はわかります!1/2
2022年03月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:22
トレースはありませんが、なんとなく道はわかります!1/2
トレースはありませんが、なんとなく道はわかります!2/2
2022年03月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:28
トレースはありませんが、なんとなく道はわかります!2/2
標高770mあたりから白い急斜面の直登が始まります!
2022年03月20日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:28
標高770mあたりから白い急斜面の直登が始まります!
トレースはないんですが、尾根に沿って直登します。登りならツボ足で大丈夫!
2022年03月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:37
トレースはないんですが、尾根に沿って直登します。登りならツボ足で大丈夫!
標高870mあたりから、どこが本道か不明瞭になり、方角だけ確かめて適当に直登します!
2022年03月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:41
標高870mあたりから、どこが本道か不明瞭になり、方角だけ確かめて適当に直登します!
林道終点から山へ入って以来、初めて人工物に出くわす!ちっちゃーーな字で「八溝山」(笑)。
2022年03月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:47
林道終点から山へ入って以来、初めて人工物に出くわす!ちっちゃーーな字で「八溝山」(笑)。
なんとか本道に復帰し、人工的な柵を発見し、ひと安心!
2022年03月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:53
なんとか本道に復帰し、人工的な柵を発見し、ひと安心!
柵を乗り越えると、八溝山の山頂部鉄塔が見えた!
2022年03月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:53
柵を乗り越えると、八溝山の山頂部鉄塔が見えた!
左折して真名畑八溝林道へ入ると山頂を巻いてしまうので、八溝神社方面へT字路は直進します!
2022年03月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:55
左折して真名畑八溝林道へ入ると山頂を巻いてしまうので、八溝神社方面へT字路は直進します!
ここを左に折れます!その途中に公衆トイレがありました〜!
2022年03月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:01
ここを左に折れます!その途中に公衆トイレがありました〜!
この白馬横の階段を登ると山頂です!ここは、2019年3月に茨城県側から来たことあります!
2022年03月20日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:10
この白馬横の階段を登ると山頂です!ここは、2019年3月に茨城県側から来たことあります!
茨城県最高峰の山頂碑(1,022m)より高い展望台(笑)。
2022年03月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:13
茨城県最高峰の山頂碑(1,022m)より高い展望台(笑)。
茨城県最高峰・八溝山への2度目の登頂は、一般地図に記載のない福島県棚倉町側の雪道バリルートより♪八溝山への登頂ルートは完全制覇!
2022年03月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:14
茨城県最高峰・八溝山への2度目の登頂は、一般地図に記載のない福島県棚倉町側の雪道バリルートより♪八溝山への登頂ルートは完全制覇!
喜びを表現すべく、跳んでみた!この後、ジャケット脱いで、本気の跳躍にチャレンジ(笑)。
2022年03月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:14
喜びを表現すべく、跳んでみた!この後、ジャケット脱いで、本気の跳躍にチャレンジ(笑)。
茨城県最高点、テイク10位でいい角度のショットがやっと撮れた(爆)。でも、いい笑顔を作れなかった(笑)。
2022年03月20日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:23
茨城県最高点、テイク10位でいい角度のショットがやっと撮れた(爆)。でも、いい笑顔を作れなかった(笑)。
着地時に撮れてしまう失敗ショット(笑)。セルフタイマーのタイミングが難しい♪
2022年03月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:16
着地時に撮れてしまう失敗ショット(笑)。セルフタイマーのタイミングが難しい♪
茨城県最高峰の山頂碑を「見下ろす」不思議感(笑)。
2022年03月20日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:29
茨城県最高峰の山頂碑を「見下ろす」不思議感(笑)。
お隣のお城(展望台)へ。昨日登った茨城のジャンダルム、生瀬富士をなんとか見つけました〜♪
2022年03月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 10:31
お隣のお城(展望台)へ。昨日登った茨城のジャンダルム、生瀬富士をなんとか見つけました〜♪
生瀬富士をズーム!さすがに八溝山からじゃ、その断崖絶壁の岩々感はわかりませんでしたー。
2022年03月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 10:31
生瀬富士をズーム!さすがに八溝山からじゃ、その断崖絶壁の岩々感はわかりませんでしたー。
中央奥は、2019年2月に登頂した奥久慈男体山!
2022年03月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 10:34
中央奥は、2019年2月に登頂した奥久慈男体山!
右は筑波山、左は加波山&燕山!
明日、筑波連山全山縦走で通過予定の峰々でーす♪。
2022年03月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 10:35
右は筑波山、左は加波山&燕山!
明日、筑波連山全山縦走で通過予定の峰々でーす♪。
未踏の三百名山・高原山だけ、スッキリ見えました〜。日光連山や那須連山、安達太良山等は分厚い雲の奥でした・・・。
2022年03月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 10:38
未踏の三百名山・高原山だけ、スッキリ見えました〜。日光連山や那須連山、安達太良山等は分厚い雲の奥でした・・・。
2019年3月は、ここから池ノ平(茨城県No4峰)、高笹山(同No2峰)まで縦走しました。今回も途中までは同じ道を行きます!
2022年03月20日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:45
2019年3月は、ここから池ノ平(茨城県No4峰)、高笹山(同No2峰)まで縦走しました。今回も途中までは同じ道を行きます!
山頂部の鉄塔群にサヨナラします!
2022年03月20日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:46
山頂部の鉄塔群にサヨナラします!
茨城県側の南面も、山頂部のみそこそこに雪があります!
2022年03月20日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:49
茨城県側の南面も、山頂部のみそこそこに雪があります!
陽当たりはたいして変わらないのに、あそこを境に雪が消える不思議!
2022年03月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:53
陽当たりはたいして変わらないのに、あそこを境に雪が消える不思議!
トレイルはアップダウンがあるので、ひよって真名畑八溝林道へ合流しちゃいました〜。
2022年03月20日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 11:00
トレイルはアップダウンがあるので、ひよって真名畑八溝林道へ合流しちゃいました〜。
10分ほど林道を進むと、ふれあいの道遊歩道へ分け入る分岐点が!
2022年03月20日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 11:10
10分ほど林道を進むと、ふれあいの道遊歩道へ分け入る分岐点が!
トレースは皆無ですが、所々にロープがあり、迷いそうなポイントはあまりない遊歩道をひた下ります!
2022年03月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 11:16
トレースは皆無ですが、所々にロープがあり、迷いそうなポイントはあまりない遊歩道をひた下ります!
20分ほどで、遊歩道の終点、鹿ノ又林道まで下りてきました!
2022年03月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 11:31
20分ほどで、遊歩道の終点、鹿ノ又林道まで下りてきました!
ここからは往路と同じ林道(鹿ノ又支線、八溝線)を戻るだけ。往路同様、駐車場までの7.5kmのほぼ全行程を小走りで進みます。
2022年03月20日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 11:32
ここからは往路と同じ林道(鹿ノ又支線、八溝線)を戻るだけ。往路同様、駐車場までの7.5kmのほぼ全行程を小走りで進みます。
20分強で3km強先にあった鹿ノ又林道ゲートへ到達。
2022年03月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 11:55
20分強で3km強先にあった鹿ノ又林道ゲートへ到達。
そこから30分程度で工事中ゲートへ到達!往復8kmの舗装路Runが加算されたのは誤算でしたが、茨城最高峰・八溝山を福島側のバリルートから攻略でき、大満足!
2022年03月20日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 12:29
そこから30分程度で工事中ゲートへ到達!往復8kmの舗装路Runが加算されたのは誤算でしたが、茨城最高峰・八溝山を福島側のバリルートから攻略でき、大満足!
下山後は、観梅の最終シーズンを迎えている水戸・偕楽園を目指す!まずは道の駅 奥久慈だいごで、「奥久慈しゃも」入りのカレーうどんを!
2022年03月20日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3/20 14:12
下山後は、観梅の最終シーズンを迎えている水戸・偕楽園を目指す!まずは道の駅 奥久慈だいごで、「奥久慈しゃも」入りのカレーうどんを!
そして、道の駅2Fにある大子温泉(内湯)で、汗を流します!
2022年03月20日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 14:45
そして、道の駅2Fにある大子温泉(内湯)で、汗を流します!
道の駅に温泉併設って、なんとありがたいことか!窓から眼下を覗き込むと・・・
2022年03月20日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 14:45
道の駅に温泉併設って、なんとありがたいことか!窓から眼下を覗き込むと・・・
こんな感じで駐車場が見えます!
ちなみに・・・偕楽園は17時閉園で、間に合わず断念しました(涙)。
2022年03月20日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 14:48
こんな感じで駐車場が見えます!
ちなみに・・・偕楽園は17時閉園で、間に合わず断念しました(涙)。

感想

2019年3月、茨城県最高峰の八溝山へ、茨城県大子町側(日輪寺入口)から登り、茨城県の高峰No4・池ノ平とNo2・高笹山まで縦走しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1764833.html

今回は、皆が登るイージーな茨城県側からでなく、福島県側から登ろうと調べてみると、最近八溝山を収録した「山と高原地図」でも、福島県棚倉町側からのアプローチは非掲載。でも、ヤマレコMapの"みんなの足跡"は、冬季でもバッチリとトレースが確認できるので、福島側のバリルートでアタックすることを決め、棚倉町のコンビニで車中泊。

ご来光時刻は曇り予報、9時頃から晴れ予報なので、山頂に10時頃着ける位の遅いスタートを志向します。そして、県道八溝線で登山口(鹿ノ又林道ゲート)を目指して運転していると、まさかの工事中通行止め・・・。本来の登山口まで4km強手前でしたが、それくらいなら文字通り朝飯前で走れるかな、と思って、茨城県側へ戻ることはしませんでした。

およそ4kmで標高を100m上げる緩やかな登り路ですが、鹿ノ又林道ゲートまで、9割方走りました。その後、ふれあいの道遊歩道分岐まで3km強ありますが、その区間も8割方走りました。登山前に、いい運動です(笑)。遊歩道分岐を過ぎると道が白くなり、ここらへんからは走るの早めて速歩きに。林道終点で、霧氷越しの青空を見れたのは、北斜面の福島側に来たからで、モチベーションあげあげです。

林道終点からトレイルに入ると、トレースは皆無ですが、道らしき道は判別できるので、黙々と進みます。標高770m辺りで、急傾斜の白い斜面に取り付きます。登りならツボ足でも大丈夫ですが、下りならチェンスパ付けましたね。大体登りきって、標高900m手前まで来ると、道がわからなくなりますが、ここらへんまで来ると、方角さえあっていれば、どこを直登しても目的地へ着ける感じです。

真名畑八溝林道の分岐点まで来ると、あとは舗装路を歩くだけで山頂です。福島側から登っても、最後は茨城県側からしかアプローチできないんですね。やっぱり、八溝山は茨城最高峰だけありますね(笑)。

山頂直下まで茨城県側から車でアプローチできる八溝山。山頂部では20人以上のハイカーとすれ違いました。が、福島側のバリルートから登り下りしたハイカーは、多分この日、私ただ一人だと思います。トレースが一切なかったので。

山頂にあるお城(展望台)から、北側方面の眺望はさっぱり。高原山だけキレイに見えましたが、前回は見えた日光連山や那須連山は分厚い雲に阻まれました。前回も見えなかった安達太良山・磐梯山など真北の峰々は、今回もお預けでした、残念。その代わり、南側の眺望は開けていて、明日登る筑波連山(燕山、加波山、足尾山、筑波山等)が望遠でき、前日登った生瀬富士(茨城のジャンダルム)もなんとか山座同定できましたー。

下山も途中までは、前回、茨城No2峰の高笹山へ縦走した時と同じトレイルを進みます。途中から、真名畑八溝林道へ合流し、10分ほど進んで、ふれあいの道遊歩道へ分け入ると、20分程度で鹿ノ又林道まで下山できました。登りは真っ白な急斜面を直登したので、同じ傾斜の下りだったらチェンスパを付けなきゃかなー、と思っていましたが、終始ツボ足で安全に下山できるレベルの傾斜でした。

鹿ノ又林道に下りた後も、体力が有り余っていた(笑)ので、駐車場までの7.5kmを全行程小走りでフィニッシュ!実は、観梅ラストシーズンの水戸・偕楽園に立ち寄ろうと急いでいました。が、道の駅 奥久慈だいごで遅ランチ食べて、温泉に浸かっていたら、思いのほか時間を食い、実家の車にはETCカードが挿入されておらず、水戸に近づくに連れ、下道も渋滞したので、結局偕楽園は断念しました(涙)。

が、偕楽園断念は結果的には正解でした。翌日は、自身の登山史に残るロング縦走となり、睡眠が必要だったので♪

Day3 筑波連山全山縦走へ続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4104916.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら