記録ID: 411923
全員に公開
ハイキング
中国
大弥山【広島県 仙酔島】崖の上の『ポニョ』に会いに、鞆の浦へ
2014年03月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:10
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 146m
- 下り
- 152m
コースタイム
3月1日 仙酔島国民宿舎にて恒例になったN社OB会。
前夜飲み過ぎたら、中止かも・・・・・?って思って、前日早めに鞆の浦へ。
雨模様で諦め、予定通り2日に。
前夜飲み過ぎたら、中止かも・・・・・?って思って、前日早めに鞆の浦へ。
雨模様で諦め、予定通り2日に。
天候 | 曇り。 霞んでました。 雨だと思ったが、前日クルマのウィンドシ-ルドの雨粒が黄茶系になった。黄沙、PM2.5? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
宮内串戸11:18−13:28福山 ¥2,210 福山駅では本日懇親会、地元の後輩に迎えに来てもらいました。 福山駅から鞆の浦まで、靹鉄バス¥530 約30分。 帰りはそれを利用し、また各駅停車の旅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぐるっと回って、1時間程度です。 とても良く、整備されています。 |
写真
感想
東京にいる娘に、
年1回恒例の宴会で、今年は鞆の浦に行くって言うと、
「ポニョに会いにいくんだね、いいなあ」
そうか、“崖の上のポニョ”は鞆の浦が舞台だったと思った。
どこに行けばいいのかよく分からない、地元の方3名に訊いてみました。
「う〜ん、よく分からない。登場する景色に思い当たるフシがない」
「靹には港が3つある。靹港が似ている、多分そこ」
旅館の仲居さんは
「よく分からないですね」だって。
その仲居さんに
『明日“だいみせん”に登る予定』って言ったら
「ああ、あれは“おおみせん”です。宮島の弥山とゆかりがあるんですよっ」だって。
弥山に比べたら、随分低いが。
宮島は地元で度々登ってるがと思ったが、黙っておきました。
帰り三原へで途中下車、hi-roさんの日記で気になってた“来々軒”、
マジですか?休みでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
n-shoukenさん、こんばんは。
お酒の匂いのするレコ、いいですよね
仙酔島でのOB会、仙人までもが酔う島とは…いいところですね
島の山、決して高くはないですがいい景色が御馳走です
島ハイキングは、私も大好きです
いま、『八海山』を飲みながら・・・
こんばんは、pore-poreさん。
こちらこそ、ご無沙汰してます。
仙酔島、
島山ハイキング、良いですよね。
船に乗るだけで、旅情気分になります。
また、ご一緒しましょう
どえりゃーメンバーのNOB会
久しぶりに拝見して、皆様のご機嫌な笑顔がとても懐かしい
広島ではあっちこっちそっちの山々へご一緒頂きまして、改めて感謝
感激しています。
今は長期休養中で、また広島で訓練を積まないといけないかなぁ
ハイキングと言われて大野権現山で・・・これが始まりだったかなぁ
暑い暑い日でした・・・おむすび岩・・・次の日・・・筋肉痛・・・
今さらですが、良い思い出を有難うございました。
どえりゃーメンバーでした
第一回を宮島で私が取り仕切って、今回#4です。
来年の開催地は、山陰と決まりました。
来年は、かみちゃんも来る?
懐かしい思い出を有難うございます。
今はもう昔、でもいつもいろいろ思い出します。
早く、復活してください。無理をなされずに。
また、行きましょう!!!!!
(私はもうじき、独居老人です
恒例のOB会盛り上がった事と思います
お懐かしい、お顔が、皆様お元気でしたか?
OB会翌日、皆様は一緒に散策されなかったのでしょうか。
こんばんは!!!
年一回、七夕様のようなお集まりです。(毎年、3月ですが)
hi-roさん、来年来ませんか?山陰です。
散策したのは、私一人でした。
朝飯食べて、二日酔いの老体に鞭打ち出かけました。
置いてけぼりで、まぁ一人で鞆の浦散策と思っていたら、山口組のもっとご老体が後から到着され少しご一緒しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する