記録ID: 4119471
全員に公開
ハイキング
四国
梶ヶ森【↑豊永駅コース↓大田口駅コース】
2022年03月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:25
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:26
距離 17.7km
登り 1,370m
下り 1,370m
7:26
6分
駐車場所
9:24
9:27
26分
定福寺奥の院
9:53
9:54
12分
天狗の鼻
12:00
23分
舗装道路(標高480m)
12:23
29分
県道113号線
12:52
駐車場所
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス | 国道32号線から国道439号線に入ってちょっと行った所の広い路肩に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高600〜700m以下は、道路に出てしばらく歩いたり、串刺したりするので分かり難い所があります(標識は要所要所にありますが)。2回目なので迷うことは無かったですが、初めてだと豊永駅コースは分かり易いと思いますが、下山した大田口駅コースの標高480m以下は標識も無く分かり辛いと思います。 危険な所は特にありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
去年このルート歩いたけど、トサコバイモ
はもう終盤だった。今度は初々しいのが観
たくて、去年より2週間早く行くことに。
予想通り、雄しべの葯(やく)が青紫色の
初々しいトサコバイモをたくさん観ること
が出来ました。
他にも、福寿草、ユキワリイチゲ、アマナ、
シロバナショウジョウバカマ、ミツマタ等
を観ることができて、満足の山行となりま
した。
定福寺の山野草の里にはたくさんの種類の
花を植えてあるので、良いタイミングで行
けば、きっと見応えあると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんですよ、シュッとしてて気品があります。
私は四国に自生するアワコバイモ、トクシマコバイモとこのトサコバイモしか見たことないので、カイコバイモ、ミノコバイモもまたいつの日か見に行ってみたいです。
少しずつ違うのが面白いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する