ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4119628
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

両崖山〜天狗山/三毳山カタクリ ゴ・ドーハンの山旅 里山御嶽巡りとカレーもね

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
8.4km
登り
448m
下り
441m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:49
合計
4:53
7:29
11
スタート地点
7:40
7:46
6
7:52
7:52
4
7:56
8:04
19
8:23
8:24
61
9:25
9:37
40
10:17
10:33
45
11:18
11:18
7
11:25
11:26
3
11:29
11:30
18
11:48
11:50
10
12:05
12:06
16
12:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日は天狗山ハイキングコースを周回します。昨年2月に山火事のあった山域です。御同伴は久しぶりのeさん。
2022年03月27日 07:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 7:40
本日は天狗山ハイキングコースを周回します。昨年2月に山火事のあった山域です。御同伴は久しぶりのeさん。
石段(男坂?)を登って振り返ると、素晴らしい眺望。向かいのピークに何か建物が見えます。
2022年03月27日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 7:49
石段(男坂?)を登って振り返ると、素晴らしい眺望。向かいのピークに何か建物が見えます。
足利織姫神社。恋人の聖地らしい。朝なのでそれらしい人はいなかった。
2022年03月27日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 7:49
足利織姫神社。恋人の聖地らしい。朝なのでそれらしい人はいなかった。
さらに大山阿夫利神社を過ぎると、機神山山頂古墳。登り口はあったが立入禁止。
2022年03月27日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 8:04
さらに大山阿夫利神社を過ぎると、機神山山頂古墳。登り口はあったが立入禁止。
一昨日歩いた御嶽山神社から大坊山周辺が一望できました。
2022年03月27日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 8:14
一昨日歩いた御嶽山神社から大坊山周辺が一望できました。
一帯は両崖山城跡のようです。
2022年03月27日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 8:18
一帯は両崖山城跡のようです。
岩場を行くeさん。久しぶりの山行らしい。
2022年03月27日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 8:20
岩場を行くeさん。久しぶりの山行らしい。
岩場が終わると、足百「鏡山」の山頂だった。
2022年03月27日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
11
3/27 8:24
岩場が終わると、足百「鏡山」の山頂だった。
纏のリス君。もちろん昔から存じているが、素性(?)を知ってから会うのは初めてかな。
2022年03月27日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 8:37
纏のリス君。もちろん昔から存じているが、素性(?)を知ってから会うのは初めてかな。
けっこう岩稜地帯があります。
2022年03月27日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 8:49
けっこう岩稜地帯があります。
メタボチェッカー通過中。
2022年03月27日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/27 8:50
メタボチェッカー通過中。
火事前は展望台があった所には広いベンチ。此処は出火場所ではないみたい。
2022年03月27日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 8:58
火事前は展望台があった所には広いベンチ。此処は出火場所ではないみたい。
中央白い建物の右が御嶽神社のある峰、その隣反射板があるのが天道山。その間に大坊山。
2022年03月27日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 8:58
中央白い建物の右が御嶽神社のある峰、その隣反射板があるのが天道山。その間に大坊山。
東屋脇の石段を上ります。両脇には御嶽丸信講の霊神祠が並んでいます。
2022年03月27日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 9:12
東屋脇の石段を上ります。両脇には御嶽丸信講の霊神祠が並んでいます。
上りきると中段の平場(廓)。天狗山方面は左、山頂への石段を行きます。
2022年03月27日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 9:18
上りきると中段の平場(廓)。天狗山方面は左、山頂への石段を行きます。
山頂には木曽御嶽神社の碑
2022年03月27日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 9:22
山頂には木曽御嶽神社の碑
足百の山名板
2022年03月27日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/27 9:23
足百の山名板
その前に講紋入りの手洗石。明治十三年(1880)
2022年03月27日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 9:24
その前に講紋入りの手洗石。明治十三年(1880)
天然記念物のタブノキは火事被害で安全のため伐採されたようです。
2022年03月27日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 9:25
天然記念物のタブノキは火事被害で安全のため伐採されたようです。
本祠の右手にあった天満宮は焼失。
2022年03月27日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 9:26
本祠の右手にあった天満宮は焼失。
奥には大黒天。
2022年03月27日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 9:27
奥には大黒天。
左の三日月神社(月読命)も消失。奥には日本武尊と日野大神(石祠)が祀られています。
2022年03月27日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 9:27
左の三日月神社(月読命)も消失。奥には日本武尊と日野大神(石祠)が祀られています。
なぜかシュンラン
2022年03月27日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 9:29
なぜかシュンラン
<右>八海山大頭羅神王像かどうかは判別できず。
2022年03月27日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 9:29
<右>八海山大頭羅神王像かどうかは判別できず。
<左>三笠山刀利天宮像?行者にも見える。台石には「明治丗一年九月吉日」(1898)と願主銘。
2022年03月27日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 9:30
<左>三笠山刀利天宮像?行者にも見える。台石には「明治丗一年九月吉日」(1898)と願主銘。
御嶽神社の佇まい。御影石造の社は難を逃れたようです。
2022年03月27日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 9:34
御嶽神社の佇まい。御影石造の社は難を逃れたようです。
2022年03月27日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 9:39
天狗山へ向かいますが、
2022年03月27日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 9:40
天狗山へ向かいますが、
その前に少しコースを外れて、紫山に立ち寄ります。
2022年03月27日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/27 9:45
その前に少しコースを外れて、紫山に立ち寄ります。
ここが「令和3年足利市山林火災(出火原因タバコ)」の出火場所とのこと。
2022年03月27日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 9:45
ここが「令和3年足利市山林火災(出火原因タバコ)」の出火場所とのこと。
コースに戻って目指す頂きはあちら。
2022年03月27日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 9:53
コースに戻って目指す頂きはあちら。
道標は火事後の設置かな。
2022年03月27日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:01
道標は火事後の設置かな。
天狗岩に取り付くeさん。好調のようです。
2022年03月27日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:08
天狗岩に取り付くeさん。好調のようです。
天狗岩に立つ乙女天狗!ということにしておきます。
2022年03月27日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:10
天狗岩に立つ乙女天狗!ということにしておきます。
♬熊除けの鐘を鳴らすのはアナータ!
2022年03月27日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 10:16
♬熊除けの鐘を鳴らすのはアナータ!
♬ごはんができたよ!の鐘に聴こえなければいいのですが・・・まさかのアイデアですね。
2022年03月27日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:17
♬ごはんができたよ!の鐘に聴こえなければいいのですが・・・まさかのアイデアですね。
山頂はちょっと混雑。「西ノ宮」二等三角点258、6m
2022年03月27日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:23
山頂はちょっと混雑。「西ノ宮」二等三角点258、6m
「天狗山」山名板の一つ。お天狗様のお面があちこちにありました。
2022年03月27日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:24
「天狗山」山名板の一つ。お天狗様のお面があちこちにありました。
「文政十丁亥九月吉日」(1827)の石祠には「最勝寺」銘も。
2022年03月27日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 10:25
「文政十丁亥九月吉日」(1827)の石祠には「最勝寺」銘も。
歩いてきた両崖山、その向こうに大坊山。
2022年03月27日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:27
歩いてきた両崖山、その向こうに大坊山。
確かにランチ休憩には最適地ですね。
2022年03月27日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:27
確かにランチ休憩には最適地ですね。
あそこに見えるのが、
2022年03月27日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:28
あそこに見えるのが、
太田金山かなぁ。雲間の遠景は雁坂、甲武信方面ですね。
2022年03月27日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 10:28
太田金山かなぁ。雲間の遠景は雁坂、甲武信方面ですね。
火事の爪痕
2022年03月27日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:46
火事の爪痕
かわら山201.8m
2022年03月27日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 10:50
かわら山201.8m
冨士見岩の眺望。ここも素晴らしい。eさんの指差確認の先は
2022年03月27日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 10:55
冨士見岩の眺望。ここも素晴らしい。eさんの指差確認の先は
浅間山の白い頂き。
2022年03月27日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 10:56
浅間山の白い頂き。
少しずつ顔を出していた赤城山がくっきり。
2022年03月27日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 10:56
少しずつ顔を出していた赤城山がくっきり。
下山分岐まで戻りました。
2022年03月27日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 11:01
下山分岐まで戻りました。
森の住民の皆さん(7種10匹)が見守っています。
2022年03月27日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 11:07
森の住民の皆さん(7種10匹)が見守っています。
ゴジラ岩?よくわからなかったと思ったら、そういうことです。
2022年03月27日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 11:10
ゴジラ岩?よくわからなかったと思ったら、そういうことです。
天狗の牙。これは何となくわかる。
2022年03月27日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 11:12
天狗の牙。これは何となくわかる。
石舞台で四股を踏むeさん。春場所は若降景でしたね。
2022年03月27日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 11:13
石舞台で四股を踏むeさん。春場所は若降景でしたね。
ツツジの咲く峰は
2022年03月27日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 11:17
ツツジの咲く峰は
ツーと飛んできてルと止まる鶴山でした。
2022年03月27日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 11:17
ツーと飛んできてルと止まる鶴山でした。
こちらは足百の須永山202m。
2022年03月27日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 11:25
こちらは足百の須永山202m。
渡良瀬橋ってどれかな?
2022年03月27日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 11:25
渡良瀬橋ってどれかな?
最後は足百の観音山で下山します。
2022年03月27日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 11:30
最後は足百の観音山で下山します。
サプライズの百庚申(実際には160基以上)がありました!「寛政五歳癸丑九月吉日」(1793)のわりにキレイな青面金剛の庚申塔。
2022年03月27日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 11:38
サプライズの百庚申(実際には160基以上)がありました!「寛政五歳癸丑九月吉日」(1793)のわりにキレイな青面金剛の庚申塔。
ショケラは笑顔?
2022年03月27日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 11:39
ショケラは笑顔?
邪鬼もまだまだ余裕?
2022年03月27日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 11:39
邪鬼もまだまだ余裕?
三猿の何だか楽しげにも見える。残念ながら二鶏はいなかった。
2022年03月27日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 11:39
三猿の何だか楽しげにも見える。残念ながら二鶏はいなかった。
子安観音堂。これで「観音山」なのね。
2022年03月27日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 11:50
子安観音堂。これで「観音山」なのね。
「普門品供養」の講が建てた(寛政二年、1790)石灯籠が洒落ていました。
2022年03月27日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 11:50
「普門品供養」の講が建てた(寛政二年、1790)石灯籠が洒落ていました。
火袋の透かし彫りが「子」
2022年03月27日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 11:51
火袋の透かし彫りが「子」
「安」になっています。
2022年03月27日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 11:51
「安」になっています。
石段を下ると通7丁目。
2022年03月27日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 11:53
石段を下ると通7丁目。
なかなか楽しい歩き応えのある周回コースでした。
2022年03月27日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 11:54
なかなか楽しい歩き応えのある周回コースでした。
いよいよ最大ミッションのカレー屋さん。中一日で来店です。
2022年03月27日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 12:41
いよいよ最大ミッションのカレー屋さん。中一日で来店です。
今日は日曜なのでランチビュッフェ(1400円)です。
2022年03月27日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 12:42
今日は日曜なのでランチビュッフェ(1400円)です。
最初はこんな感じで、大人しく。ドリンクはマンゴージュースかお水でした。コーヒーか紅茶があればいう事なしでしたが。
2022年03月27日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
12
3/27 12:49
最初はこんな感じで、大人しく。ドリンクはマンゴージュースかお水でした。コーヒーか紅茶があればいう事なしでしたが。
2回目はカレー中心に。フィッシュはサバのようです。
2022年03月27日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10
3/27 13:02
2回目はカレー中心に。フィッシュはサバのようです。
デザートはアイスクリームとこのキャラメルプリン。何かのフルーツの粒々がはいっています。初めての食感にeさんは白旗でしたが、私は2ついただきました。
2022年03月27日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 13:32
デザートはアイスクリームとこのキャラメルプリン。何かのフルーツの粒々がはいっています。初めての食感にeさんは白旗でしたが、私は2ついただきました。
珈琲が飲みたくなりちょうど近くに豆の専門店があったので行ってみました。「チャンチャマイヨ」のストレート(450円)
2022年03月27日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 14:16
珈琲が飲みたくなりちょうど近くに豆の専門店があったので行ってみました。「チャンチャマイヨ」のストレート(450円)
外見からは想像できない店内は趣味の世界。ビクター犬のコレクションに、BGMはjazz。シャンベ、ボンゴやカリンバ、スチールタングドラム、ハンドパンまでありました。


,
2022年03月27日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 14:32
外見からは想像できない店内は趣味の世界。ビクター犬のコレクションに、BGMはjazz。シャンベ、ボンゴやカリンバ、スチールタングドラム、ハンドパンまでありました。


,
所変わって万葉自然公園かたくりの里。もう夕方近くなので人出も空いたでしょう。
2022年03月27日 15:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 15:14
所変わって万葉自然公園かたくりの里。もう夕方近くなので人出も空いたでしょう。
途中にミズバショウが咲いていました。
2022年03月27日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 15:17
途中にミズバショウが咲いていました。
三毳山の案内図。カタクリを見て竜ケ岳まで行って戻る予定です。
2022年03月27日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/27 15:21
三毳山の案内図。カタクリを見て竜ケ岳まで行って戻る予定です。
この時間でもそこそこ人出は有りましたが、午前中は相当だったと思います。
2022年03月27日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 15:24
この時間でもそこそこ人出は有りましたが、午前中は相当だったと思います。
2022年03月27日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 15:25
2022年03月27日 15:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 15:27
2022年03月27日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 15:28
2022年03月27日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 15:31
まさに見頃でしょうか。
2022年03月27日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/27 15:34
まさに見頃でしょうか。
アズマイチゲも
2022年03月27日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/27 15:40
アズマイチゲも
最上部付近の出口は閉まっています。
2022年03月27日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 15:50
最上部付近の出口は閉まっています。
いったん中腹の道まで戻ってから退場します。思った以上に広範囲に咲いています。
2022年03月27日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/27 15:56
いったん中腹の道まで戻ってから退場します。思った以上に広範囲に咲いています。
西陽のカタクリにお別れして、
2022年03月27日 15:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/27 15:58
西陽のカタクリにお別れして、
三毳山山頂を目指します。がお腹一杯でなかなか足が進まず。
2022年03月27日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/27 16:03
三毳山山頂を目指します。がお腹一杯でなかなか足が進まず。
eさんに置いて行かれてやっと山頂です。意外に長い登りでした。
2022年03月27日 16:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 16:30
eさんに置いて行かれてやっと山頂です。意外に長い登りでした。
「タバコを捨てないで」サンドイッチマンのリス君(名前あるのかな?)
2022年03月27日 16:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 16:33
「タバコを捨てないで」サンドイッチマンのリス君(名前あるのかな?)
閉園時間ギリギリ戻りました。万葉歌碑「下野 三毳の山の こ楢のす まぐはし児ろは 誰かけか持たむ」
2022年03月27日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/27 16:58
閉園時間ギリギリ戻りました。万葉歌碑「下野 三毳の山の こ楢のす まぐはし児ろは 誰かけか持たむ」

感想

・久しぶりにeさんとの山行。本当は茂木のミツマタを見に行きたかったみたいですが、今日あたりは超混雑するのが目に見えていたので、こちらのコースを提案しました。本当は自分が御嶽巡りとカレー屋さんに行きたかっただけ、という感はありましたが、カタクリ鑑賞をオプションさせていただきました。
・両崖山は相当前にこころみファームの収穫祭に行く時に、こちらのコースを使いましたが御嶽の記憶は全然なし。またこちらがあの山火事の現場だったことも今回の下調べで初めて知りました。徐々に復興されているようで少し安心しました。
・周回は初めてでしたが「低山と侮ること勿れ」、岩場あり、アップダウンありのなかなかのコースでした。瀬戸内の半島にでもいるかのような眺望が素晴らしかったです。カレーも珈琲も美味しくいただき大満足でした。
・カタクリもなかなかのタイミングでした。ちなみに、万葉歌碑の大意は「下野の三毳山の楢の若木のような美しいあの娘は一体誰の妻になるのだろう」だそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら