記録ID: 4123799
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
大源太山から三国山
2022年03月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 926m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
不明の駐車場に停めるより、トンネル寄りの広い路側帯に停めることにした。 少し苗場スキー場方向に下れば、いくつか駐車場はあったようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゝ貔貝スキー場から毛無山 別荘地西の道路を登っていくとスキー場に出ます。 スキー場には登山口の案内があります。 半分以上夏道を歩くので危険な個所はありません。 ¬嗅技海ら大源太山 高圧鉄塔を過ぎると雪渓を歩く事になる。 三角山前後は雪庇が崩れているため、樹林帯寄りを歩く。 大源太山付近は1週間くらい前のトレースがあったのみ。 B膰斬聖海ら三国峠 三角山付近とワラジカケマツノ頭への斜面で雪庇が崩れている。 三国山からの下りは沢山のトレースで逆に歩き難い。 三国峠からトンネル登山口までは雪が柔らかい。 この日は滑り止めなど持って行ったが使わなかった。 しかし朝は雪が締まっているので装着すべきだった。 |
写真
感想
晴天マークで、この季節やっぱり三国・県境の山が見たい。
楽しみにしていた山歩きでしたが、青空も日差しもなかった。
大源太山からの展望にがっくり。
いつも山の神からプレゼントをもらえるとは限らない。
また今度、来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oniccoさんは、ぐんま県境稜線トレイルまで行かれたのですね(*^-^*)
晴れマークの予報でしたが、ほとんど日が差さず、青空が見えない日でしたね(-_-;)
南の方ほど悪かったようです。
今年は雪が多いと思っていましたが、既に夏道が出ていたり、
豪雪地帯なのに以外に雪が少ないと感じました。
ぐんま県境稜線トレイルを歩きたいと思っても、
車1台では、行けるところが限られますので難しいです。
その前に、体力的にムリかも(^^ゞ
お疲れ様でした(^_-)-☆
二王子のレコ拝見しました
相変わらずの情報収集と健脚に脱帽です。
きっとご近所では一番長めの良い場所かも知れませんね
平標と仙ノ倉は、やっぱりお花の季節がよろしいようで…(^^;
私は降参して下界に降りてきました。
天候はちょっと残念でしたけど、歩いてこれて良かったですね♪
平標山まで行く予定だったんですね?
今度連れてって下さいね!
お疲れ様でした〜(^^)/
まぁ、この日は一人しっぽりと山気分に浸ってきました(/_;)
個人的には歩き易くて好きな稜線です。
仙ノ倉から万太郎に歩く時があったら力貸してください(^_-)
群馬トレイルも…そう信越トレイルも…
こんど稲包山と絡めて歩いて来たいと思います!
天気はちょっと残念でしたね(⌒-⌒; )
相棒と一緒に良い時間を過ごされたようでお疲れ様でした〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する