記録ID: 4124965
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年03月30日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
法善寺前広場(トイレ横)に駐車:予定では信濃観月苑第2駐車場に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
急遽思い付きで出掛けたので予定はない
( 8:56 自宅 )
9:32-35 法善寺前広場(665m)
9:48 虚空蔵山城跡(麻績古城)(782m)
10:21 麻績城跡(942m)
10:29 鞍部(十字路)(895m)
10:45-46(1") のろし山(1,022m)
登り:1'10" 延標高差:517m 速度:443m/h 距離:1.9km 歩速:1.6km/h
10:55 鞍部(十字路)(895m) ここより左に下る
11:03 760mPで予定ルートから右へ、広場、林道を通る。665mPからショートカットする
11:19-20 法善寺前広場(665m)
下り:33" 延標高差:403m 速度:733m/h 距離:2.0km 歩速:
3.6km/h
山行:1'44" 延標高差:920m 速度:531m/h 距離:3.9km 歩速:
2.3km/h
( 11:55 自宅 )
Door to Door:2'59"
( 8:56 自宅 )
9:32-35 法善寺前広場(665m)
9:48 虚空蔵山城跡(麻績古城)(782m)
10:21 麻績城跡(942m)
10:29 鞍部(十字路)(895m)
10:45-46(1") のろし山(1,022m)
登り:1'10" 延標高差:517m 速度:443m/h 距離:1.9km 歩速:1.6km/h
10:55 鞍部(十字路)(895m) ここより左に下る
11:03 760mPで予定ルートから右へ、広場、林道を通る。665mPからショートカットする
11:19-20 法善寺前広場(665m)
下り:33" 延標高差:403m 速度:733m/h 距離:2.0km 歩速:
3.6km/h
山行:1'44" 延標高差:920m 速度:531m/h 距離:3.9km 歩速:
2.3km/h
( 11:55 自宅 )
Door to Door:2'59"
コース状況/ 危険箇所等 | 麻績城址への急登は落ち葉もあり滑落危険あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 普段着(半袖下着 冬用インナー パンツ 冬用ズボン) 厚手靴下 トレランシューズ 軍手 スマホ 財布(免許証) |
---|
写真
感想/記録
by bumpkin
当初、3回目のチャレンジで黒湯山、御飯岳の大分水嶺の延長を考えていたが、家内が数日前から腰を痛めていたため中止にしていた。
しかし、今朝、天気もいいし、家内の腰もわずかながら回復?していそうなので急遽近場を探した。
setapotaさんの投稿を思い出しチェック。ame1978さんのコースが最短距離なのでそのコースを行くことにした。
城跡あり急登ありで面白かった。
麻績城跡への登りは、急登。計算してみたら38度の急こう配。落ち葉で滑り、木に掴まるが木々の間は四つん這いで何とか登る。
帰り、十字路からの下りも枯れ葉で滑り5,6回転びそうになり1回尻もちをついた。
家内には昼前に帰ると出掛けたが11:55まさに予定通りだった。
しかし、今朝、天気もいいし、家内の腰もわずかながら回復?していそうなので急遽近場を探した。
setapotaさんの投稿を思い出しチェック。ame1978さんのコースが最短距離なのでそのコースを行くことにした。
城跡あり急登ありで面白かった。
麻績城跡への登りは、急登。計算してみたら38度の急こう配。落ち葉で滑り、木に掴まるが木々の間は四つん這いで何とか登る。
帰り、十字路からの下りも枯れ葉で滑り5,6回転びそうになり1回尻もちをついた。
家内には昼前に帰ると出掛けたが11:55まさに予定通りだった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する